• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくまるのブログ一覧

2012年08月04日 イイね!

プリウスPHV DAY9 いよいよ大台

モニター終了まであと1日と少しとなってしまいました。

多少の不満もありましたが、これだけじっくりと乗り続けると身体になじんできますし、愛着もわいてきます。

さて、愛着といえば「愛着力」でおなじみ三菱自動車w(強引すぎ

先日試すことが出来なかった「三菱ディーラーで充電」をするためにいつもの東光店に向かいました。





という感じで、プリウスPHVの三菱ディーラーでの充電をしてきましたw
三菱ディーラーでは、急速充電設備の設置を順次進めていることもあり、200V充電設備に関しては、G-Stationのように外部に対して開放するものではなく、あくまで自社での整備用のものを一般の人が充電に来た時に使うといったスタンスに感じました。
コンセントも整備工場内の壁に設置してあり、充電のために車を止めると、工場内の車の移動に邪魔になってましたね(^^;;;

その後、


旭川トヨペット(株)士別店まで打ち合わせに行き(写真取り忘れましたw

戻った旭川市内で、2000kmの大台にのりました



あとは最終日を残すのみとなってしまいました。
3000kmは無理でしょうが、明日一日を楽しく、安全に過ごして笑顔で返却に行きたいと思います。
Posted at 2012/08/06 18:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスPHV | 日記
2012年08月04日 イイね!

プリウスPHV DAY9 VS プリウス

プリウスPHVにとって一番のライバルといえばこのクルマではないでしょうか。

前型20プリウスより排気量が増え、高速走行時の余裕が増えたエンジンと、信頼と実績のニッケル水素電池を積み、発売当初に爆発的な売れ行きとバックオーダーを抱えたのは記憶に新しいところです。
弊社もSグレードを2010年10月より所有しております。

マイナーチェンジ前のモデルとの比較なので、現在のモデルでは既に改良されている部分や、5万キロを超えた個体のため経年劣化した部分もあるかもしれませんがご容赦頂ければと思います。

外観・・・は基本的なフォルムに変更はありません。マイナーチェンジでバンパー形状が変更になり、PHVでは専用の加飾が増えています。ライトはディスチャージヘッドランプになっています(マイナー前Sはハロゲン)


テールランプのデザインも変更されています



一番の大きな違いがこの給電口でしょう。


室内。明るい色調だと印象が変わりますね
(上段:プリウスS(マイナーチェンジ前) 下段:プリウスPHV S)

ハザードボタンは赤いボタンに変更、A/Cスイッチの位置も変更されています


ステアリングも、ボタンの配置が左右から上下に変わってます。
慣れの問題だと思いますが、乗り継いだ人は戸惑うことでしょう
(上段:プリウスS(マイナーチェンジ前) 下段:プリウスPHV S)

革巻きハンドルはやっぱりウレタンより感触が良いです(ディーラーOPにて取付)


比較試乗してみてすぐ気づくのはEV走行領域の狭さです。
プリウスのEVモードは34km/hで解除されてしまう上、バッテリー容量も少ないのでモーターのみで走行できる範囲はごく限られます。PHVの場合は、充電されている場合はもちろん、HVモードへ移行した後でも、モーターだけで走行できる範囲が大きいのです。また、エンジンが始動する時の振動も、PHVではだいぶ抑えられた印象です。
PHVでちょっと気になったのが、モーター走行時や回生時に聞こえる高周波音です。「キーン」「キュー」といった感じの音で、プリウスではあまり気にならなかったです。
これがPHV特有のものなのか、個体差なのかはわかりませんが、よく聞こえる人にとっては耳障りになるかもしれません。
自分は慣れてきたので「こんなもん」だと納得していました





それ以外は、大きな違いを感じませんでした。プリウスという車の素性の良さをさらに伸ばしたのがプリウスPHVであると思います。

現時点でのベストセラー車であるプリウス。そのプリウスをベースとして、一歩先の時代を見据えたプリウスPHV。コストの高いリチウムイオン電池を搭載し、プラグイン関連の部品が増え、さらに充電設備の設置コストも勘案すると、現時点での単純な価格面からの比較では通常のプリウスに軍配が上がるでしょう。

では、プリウスPHVは今後どうすればいいのか。
リチウムイオン電池を搭載して、充電のみでの走行が可能なPHVのメリットを、もっと追求していくことが必要と思います。
それは価格面であり、バッテリーの容量(=走行距離)であり、家庭の100V電気機器との接続・連携にあると思います。
Posted at 2012/08/06 17:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスPHV | 日記
2012年08月03日 イイね!

プリウスPHV DAY8 VS i-MiEV

プリウスPHVでの楽しいドライブにかまけて、しばらくほったらかしにしていた愛機i-MiEV
久しぶりに乗ったので、プリウスPHVとの比較をしてみようと思います。



プリウスPHV S(HDDナビ装着車) / i-MiEV (10型)

車両形式 DLA-ZVW35 / ZAA-HA3W
車両重量 1,420kg / 1,100kg (-320kg)
最小回転半径 5.2m / 4.5m  (0.7m)

寸法・定員
全長 4,480mm / 3,395mm (-1085mm)
全幅 1,745mm / 1,475mm (-270mm)
全高 1,490mm / 1,610mm (+120mm)
ホイールベース 2,700mm / 2,550mm (-150mm)
トレッド F 1,525mm / 1,310mm (-215mm)
トレッド R 1,520mm / 1,270mm (-250mm)
最低地上高 140mm / 150mm (+10mm)
室内長 1,905mm / 1,790mm (-115mm)
室内幅 1,470mm / 1,270mm (-200mm)
室内高 1,225mm  / 1,250mm (+25mm)
乗車定員 5名 / 4名 (-1名)

エンジン
型式 2ZR-FXE / -
総排気量 1.797L / -
最高出力 73kW/5,200r.p.m / -
最大トルク 142N・m/4,000r.p.m / -

モーター
型式 3JM / Y4F1
定格出力 18.0kW / 25kW (+7kW)
最高出力 60kW / 47kW (-13kW)
最大トルク 207N・m / 180N・m (-27N・m)

動力用主電池
種類 リチウムイオン電池 / リチウムイオン電池
電圧 3.7V / 3.75V
個数 56 / 88
総電圧 207.2V / 330V
総電力量 4.4kWh / 16kWh


軽規格という制限があるi-MiEVですから、比較すると寸法については全長は短く、幅も狭く、その分を高さで稼ぐことになります。
モーターも自主規制の最高出力制限があるため、モーター単体で比較してもエンジンを持つプリウスPHVよりも出力トルク共に低い値です。
しかし、エンジンとガソリンを搭載しない純EVであるため、車体の小ささも相まって車両重量は320kgも軽くなってます。



この差は実際に乗ってみるとよく分かります。
i-MiEVは、軽自動車としては車両重量は重いのですが、トルクが大きいモーターの特性を生かして、市街地では活発な走りをします。ミッドシップレイアウトで鼻先が軽く、ひらひらと曲がります。車高も高めで、小回りが効くので狭い駐車場でも楽に駐車できます。
反面、高速道路を走行すると、車高が高いために横風の影響を受けやすく、速度を上げるほど、バッテリーの残量は減っていきます。
エアコン・ヒーターを使用した時のバッテリーの減りも気になります。



プリウスPHVは、普段i-MiEVに一人で乗ることが多い自分にとっては、必要以上の大きさを感じます。重いボディと、空力を優先したことによる周辺視界の悪さも、それを助長します。
しかし、長距離を走行した時にプリウスPHVは真価を発揮します。低重心で空力の良いボディで、風を切って走るという感じがピッタリです。EV走行距離は少ないのですが、HV走行では航続距離の不安もなく、900km以上も走り続けることができます。



以上をまとめると、
近距離・少人数での移動を前提としたシティーコミューター的要素の強いi-MiEV
長距離・多人数での移動を前提としたロングツアラー的要素の強いプリウスPHV
という感じになるでしょうか。

EV・PHVとしてひとくくりにされる事も多いのですが、性格的には違う部分が多いなと実感しました。
Posted at 2012/08/06 11:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスPHV | 日記
2012年08月03日 イイね!

プリウスPHV DAY8 二度目の給油

さて、弾丸ツアーも終わり、ガソリン無くなって虫まみれになったクルマのリフレッシュです。

今回のモニター期間中、ほぼ毎日洗車に押しかけている、五東石油(株)一条SS様です。
いつもお世話になっております(^^)





目立つクルマなので、できるだけキレイにしています。

今回の給油量


前回とほぼ一緒です。残距離表示30km前後だとこれくらい入るということですね。
ホント小食ですわ。
ここまでの平均燃費は25km/Lを超えています。

Posted at 2012/08/05 10:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスPHV | 日記
2012年08月02日 イイね!

プリウスPHV DAY7 道南へ

さて、モニター開始してから1週間、残りの日数も少なくなってきたところ・・・

当初、目標として「10日で3000km走破」なんてどうかな?毎日300km走れば可能だよね。毎日札幌往復するイメージでいけばなんとかなるべ~

甘かったです。大甘でした。

まだ1000kmもいってません。軟弱モノです。

これじゃダメだ!

ということで、キーワード「雰囲気のある、カッコイイ写真」を求めて、南のほうへ向かうことにしました。

室蘭①白鳥大橋をバックに


室蘭②名物カレーラーメン


森町①ラッキーピエロ森町赤井川店


森町②チャイニーズチキンバーガー 350円


函館①金森倉庫


函館②金森倉庫


函館③金森倉庫


函館④ハセガワストア昭和店 やきとり弁当が有名


苫小牧①マルトマ食堂 ホッキ丼 800円


全行程16時間の弾丸ツアーでした。


出発前走行距離926.8km
今日の走行距離903.8km

走行距離が倍増しましたw
これでなんとか2000kmが見えてきたかな?
Posted at 2012/08/04 23:37:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウスPHV | 日記

プロフィール

「不動明王」
何シテル?   07/01 19:21
ぼちぼちやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ekスペース 中古のキーレスオペレーションキーは登録不能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/13 01:29:49
BMW i3富士山オフ会終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/29 12:19:40
リア車高調交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 03:56:28

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
電気自動車は寒い地域では使い物にならないと言われてますが、それが事実なのかどうかを厳寒の ...
三菱 エテルナ 三菱 エテルナ
ギャランから乗り換えるならコレと決めてました。 希少なエテルナの中でも、アクティブEC ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
営業車として乗り回してましたが・・・ 異動により営業から離れたので、取り上げられました ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
叔父から譲ってもらった、免許を取得して初めての愛車。 買って早々にシンクロ破損→ミッシ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation