
-----------------------------------------------
1. あなたの愛車について教えてください(年式・グレード)
-----------------------------------------------
10型 i-MiEV (平成23年1月登録)
レッドソリッド/ホワイトソリッド
寒冷地仕様・カーナビ
-----------------------------------------------
2. オーナーだからこそ言いたい!
三菱 i-MiEVのココが凄い、ココが使える、オモシロイ!!
-----------------------------------------------
(※三菱 i-MiEVを所有して感じたメリット、満足ポイントを自由に書いてださい。)
電気自動車は、なんて素晴らしい乗り物なんだろうか!
振動が少なく、スムーズに加速、重心の低さからくる軽やかな走り、回生ブレ
ーキを多用するダイレクト感たっぷりのBモード走行。
もともと車の運転は好きでしたが、i-MiEVの異次元の走行感覚は本当に楽し
いものです。この感覚は、初めて乗った人皆が驚きます。
当地(北海道・上川地方)の冬も経験しましたが、TCSが効果的に働き、二駆
(後輪駆動)ですが走破性に問題はありませんでした。
平日は通勤、業務とほぼ市内走行することが多いですが、充電するのは2~
3日に1回程度でしょうか。充電ガンを差し込むのも特に苦にはなりません。
急速充電設備が日産ディーラー頼りなのは田舎なのでしょうがないところです
が、遠出をする時以外はお世話になることはほとんどありません。
都市間の距離が長い北海道ですが、回生ブレーキをうまく使えば一充電で札
幌~旭川間130kmを走破することも可能です。
12型のGグレードならもっと余裕があるのでしょうね。
-----------------------------------------------
3. i-MiEVの未来を語ろう!
-----------------------------------------------
(※未来のi-MiEVまたは電気自動車全般のデザイン、追加して欲しい機能、
現状の改善要望等も何でも結構です。あなたが考える“未来のEV”を
想像して自由に書いてください。)
i-MiEVは、i(アイ)という独創的な素晴らしいデザインのベース車両と、
三菱自動車が長年暖めてきた電気自動車の技術との素晴らしい出会いでした。
完成されたデザインであるがゆえに、モデルチェンジをするのは難しいかもしれま
せんが、無理をしてモデルチェンジするくらいなら、このままのカタチで長く造り続
けて欲しいです。12年もの間製造を続けたスバル360のように、電気自動車の
パイオニアとして、息の長い商品であってほしいです。
今回の年改(12型)で、MiEVリモートシステムがOP設定され、追加して欲しか
ったプレ空調機能が搭載されました(北海道の冬には欲しかった機能でした)
助手席シートヒータも設定され(Gグレード)、ブレーキペダル連動回生制御機能
が搭載されて走行可能距離も増えているようです。
メータまわりの情報の一覧性(日産リーフはこの点良く出来ていると思います)の
向上と、ヒータ機構の大幅な刷新(バッテリ消費の少ないヒータ機構)は今後の
改良に期待したい点です。
年末にはミニキャブMiEVも発売されます。他社からも続々と電気自動車が発売さ
れます。切磋琢磨することで性能が向上し、価格競争も進むでしょう。
アーリーアダプターとして様々な情報を発信して、電気自動車の真の実力をお知
らせしていきたいと思います。
Posted at 2011/09/13 17:05:32 | |
トラックバック(0) |
i-MiEV | タイアップ企画用