7月27日(金)から始まった10daysモニターキャンペーンも、今日で折り返しの5日目。
ここまで
走行距離:865.8km
平均燃費:25.5km/L
平均時速:44km/h
充電回数:7回(内訳:自宅4回 会社2回 G-Station1回(千歳にて))
ガソリン使用量:37.3L
という記録でした。
全体のうち半分が終わった時点ですが、ここまでの良い点と悪い点をざっとまとめます。
まずは良い点から。
当初想定していたより走行距離が少ないのですが、長距離かつそれなりのペースでの走行することが多々あったわりに、燃費が25kmOVERという小食ぶりはさすがハイブリッドといったところでしょうか。
座席も良い感じで、僕の腰痛センサーも今のところ反応していません(酷いイスは1時間でダメ)
振動もよく抑えられていて、運転後の疲労感も少ないです。
ホイールベースが長く、車両重量が重め(1420kg)、空力フォルムということで、どちらかというと長距離ツアラー的な要素が強いクルマだと思います。
高速道路、自動車専用道路等を走っていると、直進性も良く、強めの雨が降る中でも安心して走行を続けることができました。
では、悪い点というか、気になった点を。
充電した電力のみで走るEVモードの走行距離にはやや不満を覚えます。
連日気温が30度を超える中、常にエアコンONの状態で走っているのも原因ではありますが、カタログ値の26.4kmに対して4割ダウンの16km前後しか走れません。
普段乗っているのが軽規格のi-MiEVというせいもありますが、市街地ではその大きさを持てあますことがあります。狭めの駐車場でちょっと困りました。まあその分車内やトランクは広いのですが。
空力を優先したスタイルのため、視界が悪いのも気になります。特に左後ろの死角が大きいです。

ルームミラー(好みで曲面鏡を装着しています)を撮影したものですが、助手席のヘッドレスト、C・Dピラー、リヤワイパーとモーター部の膨らみが相まって、視界が遮られてしまいます。
車線変更時や左折時に注意して見るようにしています。
と、ざっと書き出してみましたが、これらは「私の」感想であり、万人がこう感じるという訳ではありません。人によってはイスが合わないかもしれませんし、EVモードの走行距離も充分という評価かもしれません。
もしかしたら、あと5日のうちに自分の感想も変化することもあるかと思います。
ここまで中間評価でした。明日から5日間、がんばります。
Posted at 2012/07/31 23:54:58 | |
トラックバック(0) |
プリウスPHV | 日記