• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくまるのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

プリウスPHV DAY3 高速道路では

3日目は遠出をするつもりでしたが、出がけにトラブルあったり洗車したりしていたら11時近くになってしまいました。

洗車前の惨状


とりあえず、高速道路でのEVモード走行を試してみようと、道央道旭川鷹栖ICへ向かいました。
ICまで10km程度あるので、HVモードで走行してバッテリーを温存し、13.8km残で料金所を通過。
EVモードに切り替え、本線に合流・・・・・・する時に既にがエンジン始動

プリウスPHVは、EVモードでもアクセルを大きく踏み込むとエンジンが始動してしまいます。
始動しないようにアクセルを調整してみますが、鷹栖ICから札幌方面に向かうとしばらく登り坂が続くため、どんどんスピードが落ちていきます。
HVモードに戻して、坂を登り切るのを待って再度EVモードへ切り替えると、今度はEVモードを維持したままで坂を下っていきます。

下り坂~平坦路ではEVモードでの走行ができますが、登り坂になってスピードを維持しようとするとエンジンが始動してしまう感じでした。

EVモードはやっぱり市街地中心に考えたほうがよさそうです。

岩見沢ICで高速を下りて、国道経由で苫小牧方面へ。
ウトナイ湖畔の三星ウトナイ店で開催されていた「クラシックカーin苫小牧」に立ち寄りました。

ソフトクリーム(200円)

写真はこれ1枚だけ(苦笑

次はノーザンホースパークで馬と戯れてきました








連日暑い日が続きます。
Posted at 2012/07/29 22:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスPHV | 日記
2012年07月28日 イイね!

プリウスPHV DAY2 富良野へ

さっそく長距離チャレンジ・・・といきたかったのですが、暑さにやられて昼寝をしてしまい、夕方になってしまったので今日は近所で済ますことに。

距離にして片道50kmちょっとの富良野市に向かいました。


7月28,29日、富良野市では「第43回 北海へそ祭り」が開催されています。
富良野市は北海道の中心に存在し、富良野小学校の校庭に「北海道中心標」があります。
この、北海道の中心、「へそ」にちなんだ祭りが北海へそ祭りで、図腹踊りという、ドーランで白く塗った腹に顔を描いて、へそ音頭に乗せて富良野市の中心部を踊り歩きます。




夕食をとってから帰路につきましたが、時間は9時をまわっていました。
i-MiEVで来ていたとしたら、残距離に不安を抱えながらの走行となりますが、プリウスPHVはエンジンがあるので心配ありません。
というか総走行可能距離まだ800km以上あるんですが。どこまで走れるんだこのクルマは。

ちなみに、帰る途中に鹿の親子と狐の親子に遭遇しました。

狐と出会った直後の写真(撮ろうとしたら逃げられました
まわりは真っ暗です。

スーパー銭湯に寄って、サッパリしてから帰りました。

御料の湯(大人550円)


という感じでDAY2終了です。


本日の走行距離 15.8km + 115.8km = 131.6km
総走行距離 141.4km
Posted at 2012/07/29 00:35:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウスPHV | 日記
2012年07月28日 イイね!

プリウスPHV DAY2 市街地走行

2日目は満充電でメーターの残距離16.6kmからスタートでした。

今日も気温は30度を超え、北海道の短い夏本番という感じです。

エアコンはやや強めに動作、市内中心部での走行を含めて、15.8kmを走行。
残距離0.2kmで充電のため勤務先へ車を止めました。
16.6-(15.8+0.2)=0.6kmの誤差でした。


プリウスPHVは残距離表示が0.1km単位なので、アクセルの踏み加減や回生ブレーキによって小刻みに変化します。
見た目には回生してすぐ距離が増えるのが見てて楽しいのですが、どうしてもそちらにばかり気がいってしまうのはまだ慣れていないからでしょうか。
ちなみに、i-MiEVは1km単位の表示なので、おおらかな感じ?です。


ウチのi-MiEVの回生ブレーキは油圧ブレーキと非連動(昨年7月のマイナーチェンジ以降の車両は連動になっています)なので、回生を効かせるにはなるべくブレーキを踏まない運転が必要になるのですが、プリウスPHVは逆にブレーキを踏むと回生が強くなるので、運転の仕方にちょっととまどいがあります。
回生ブレーキ自体も弱めに感じます。普段i-MiEVのBモードで走っているせいでしょうか。



おおよそ1時間半の充電で満充電に回復。電気使用量は3kwhでした
(勤務先のコンセントには電力量計をつけています)
Posted at 2012/07/28 17:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスPHV | 日記
2012年07月27日 イイね!

プリウスPHV DAY1終了

仕事終わって自宅に帰っただけですが(苦笑

早速充電にとりかかります。
自宅壁に取り付けたコンセントに充電ケーブルを接続します。


車体右後部にあるリッドを空けます。押すだけで開く構造ですが、オプションで通常の給油口と同じように室内からレバーで開くようにできます。
給電口をLEDで照らしてくれるのは親切な設計ですね。

まあ、実際は手探りでもなんとかなるんですけどね。i-MiEVは光りませんが特に不都合はありません。

プラグを差し込むとLEDが消え、左側のインジケーターが点灯します。
i-MiEVはメーター内にインジケーターがあるので、メーターをのぞき込まないと充電中か確認できないので、ここにあるのは便利ですね。


充電がはじまると、バッテリ近辺からファンが回るような音がしています。
i-MiEVはバッテリ冷却にエアコンを使うので、充電開始直後にちょっと大きめの音がしますが、それよりは静かですね。


という感じで、DAY1終了です。


総走行距離 9.8km
Posted at 2012/07/28 01:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスPHV | 日記
2012年07月27日 イイね!

プリウスPHV モニター開始

あっという間にモニター開始当日となりました。

まず、今回のモニターキャンペーンに選んでいただき、この機会を与えてくださったトヨタ自動車㈱様、モニターキャンペーン事務局様はじめ関係者の方々にあらためて御礼申し上げたいと思います。本当にありがとうございます。

本モニターに選ばれた方の環境は、長い日本北から南、一軒家の方もいれば賃貸・分譲マンションにお住まいの方もいます。充電環境も異なります。
これらの様々な環境下で実際にモニターとして乗った生の声を取り上げ、PHVの購入を検討している方、興味を持たれている方に向けての情報発信とともに、PHVの普及につなげていきたいという、トヨタ自動車の意気込みを感じます。

私がモニターに選ばれた理由の一つに「EVユーザー」だという事があると思います。
「EVとHVのいいとこ取り」と言われているPHVを、充電設備の整備が進んでいない北海道でどれだけ使えるのか、いろいろと試してみたいと思います。


クルマの引き渡しは、公私共にお世話になっている「旭川トヨペット㈱アクセル大雪店」様でした。

ショールーム正面には、噂の「ド派手」なプリウスPHVが鎮座しておりました。

後ろの同色のPHVはアクセル大雪店の試乗車です。こっちのほうが目立たなくていいかな~


店内にて諸手続と注意事項の説明を受け、手持ちのスマホに「eConnect for PHV」をインストール。

で、早速リモートエアコン機能を試してみました。
今日の旭川は気温31度を超え、この夏一番の暑さです・・・

事前説明を受け、クルマへ向かいました。

乗り込んだときはほどよい温度になっていました。PHVの良いところ一つめかな(笑)
オドメーターは7277km表示でした。バッテリが少し減ってるのはエアコンで使った分です。

トリップを0kmにして、いよいよスタート!

10日間でどこまで走ることができるか、とても楽しみです。
Posted at 2012/07/27 15:06:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウスPHV | 日記

プロフィール

「不動明王」
何シテル?   07/01 19:21
ぼちぼちやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ekスペース 中古のキーレスオペレーションキーは登録不能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/13 01:29:49
BMW i3富士山オフ会終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/29 12:19:40
リア車高調交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 03:56:28

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
電気自動車は寒い地域では使い物にならないと言われてますが、それが事実なのかどうかを厳寒の ...
三菱 エテルナ 三菱 エテルナ
ギャランから乗り換えるならコレと決めてました。 希少なエテルナの中でも、アクティブEC ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
営業車として乗り回してましたが・・・ 異動により営業から離れたので、取り上げられました ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
叔父から譲ってもらった、免許を取得して初めての愛車。 買って早々にシンクロ破損→ミッシ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation