• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ド腐れ静岡のブログ一覧

2007年06月17日 イイね!

実はエアロ作るとかって話以前の問題じゃ・・・。

実はエアロ作るとかって話以前の問題じゃ・・・。あ、エアロの作製はまったく手付かずです(笑)


今回エアロ作製と共に車高調のスプリングの交換もする事にしたんですがとりあえず昨日交換自体は完了した為ちょっと車を借りて試乗してきました。

バンパーもナンバーもサイドステップも無い状態であちこち走り回ってしまいました(笑)
もうどんな姿であろうとお構いなしです!
バカ恥ずかしかったですけど・・・(汗)


今回バネ交換した理由はいつまで経っても干渉し続けるリアのインナー対策が7割、もっと硬めの乗り心地にしたかったのが3割ぐらいです。

車高調の減衰力と一緒でチマチマ上げていっても自分では変化に気付けないと思ったので今回は一気に前後共28Kに設定してみました。
少し驚いたのは乗り心地にあまり変化が無かった事です。
もっと硬い乗り心地になってくれるのを期待していたのですが・・・(汗)

肝心のリアインナーへの干渉はというと以前に比べては減りました。
しかし60~70㎞を越えた辺りから頻繁に干渉するようになってしまうんですよね。
そこら辺は以前と大きな変化なしって感じです。
バネ交換でうまくいけばって思ったんですがそんなに甘い話ではないみたいですね(汗)


どちらにしても小細工使って騙し騙しやっていくよりはインナーの対策を思い切ってやってしまうのが手っ取り早いのかなあ。
でも、もうやる事はインナーの切り上げ加工しかないんだけどそれやるとフェンダー全体に熱が入っちゃうから塗装もやり直しみたいなんです。
結局またフェンダー作り直すのと変わらないのだとか。
そうなると金銭面でちょっとキツイです(汗)

干渉がインナーだけならすぐに切り上げやってしまうところなんですがまだ問題があるんです。

現状で深くストロークするとホイールの内リムがバネに当たっちゃうんですよ(笑)
20インチ履かせた当初はバネにはまったく干渉しなかったんですがそこから2cm車高下げたら話は全然変わってきちゃいました。
静止状態で内リムとバネの隙間が指が1本入るか入らないかしかないんですよね(笑)
そこからストロークすると更に内側に向かってホイールは沈んでいくから自ずと当たってしまいますね。
こればっかはインナーの対策しても変わらないですよね(汗)
なのでインナーを対策すれば良いって問題だけじゃないのが現状です。

長々と問題点を書いていますが全ては、




車高の低さとホイールとタイヤのインチアップと太さを欲張ったせいなんですね☆(笑)


車高は今の状態が自分の理想だから遅かれ早かれこうなってはいたと思います。

問題はホイールの選択だったと思います。
リアに11Jを突っ込んだ時点で今の状態が決まってしまっていたのかも知れません。
18インチの時も純正フェンダーに今より浅いオフセットの11J入れてたんですが街乗りだけの大人しい走りならまずリムがバネに当たるなんてなかったです。
ドリフトとかしてリアに思いっきり荷重かけるとガンガン当たりますが・・・(笑)

なので特に考えずに今回も11J選んだんですが18と20じゃあ勝手が違うみたいです。
そう考えると18インチ時代は気が楽だったなぁなんて思います(笑)


で、もうタイヤハウス内は外にも中にも前にも後ろにもホイールの逃がし場所が無いのでさあどうしようかって感じで行き詰っています・・・。


ホイールを10Jくらいまで落とすのも考えました。

でも、リア10Jって超定番じゃん!?
それにピレリの245のゼロネロ組めばもう王道中の王道!(笑)

それではつまらない!
つまらな過ぎて何にも面白くは無いです!

JZX系では定番のF9J、225 R10J、245のサイズで履きこなしてもちっとも面白かぁ無いし自分自身が満足出来ないです。
履ければ何でも良いって訳じゃ無いんです。


なのでどうしても11Jのまま履きこなしたいんです。


しかし良い案もなかなか出ずお先真っ暗な状態です。
ホントはワンオフエアロなんてやってる場合じゃないのかなって思っちゃいます(汗)


今のところ自分の中ではもう1回フェンダーを作り直そうかなって思ってます。
その際にインナーも徹底的に加工しようって考えです。
なかなかショップには言い出せないですが・・・。


何せ最近は初めての事ばかりなので何やってもうまくいかない気がします。
しかしここで『定番』と呼ばれる無難な道を通って楽しても満足出来ない事は自分自身が一番分かっているつもりです。

自分は結構保守的な考えで無難に無難にやっていこうって思っちゃうほうなんですが心のどこかで誰もやらない事に挑戦してみようって気持ちがあるんでしょうね☆
それが大好きな車になると尚更なんですね♪

自分、超不器用な男です(笑)
Posted at 2007/06/17 22:50:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月11日 イイね!

6月11日。

6月11日。「はぁ~!?今日が何の記念日!?そんなもん知らね~よ。」

なんて事を高校生の時付き合ってた彼女に言ったら、
「女心がまるで分かってない!(怒)」

って言われちゃった事があるぐらいそういった事には無頓着な人間です(笑)

そんな自分ですが今日、6月11日は忘れもしない特別な日です!

そう、丁度1年前の今日は第2回関西110オフの開催日でありオフ会デビューの日でした。

その当時自分はというとパソコンを購入したばかりでインターネットやるのも四苦八苦しながらやってる状態でした(笑)
で、徘徊している内にみんカラの存在を知りオフ会っていうのがある事を知ったんです。
そうしたらオフの告知がしてあってなんだか結構台数も集まるような勢いでした。
そういうのを見ている内になんだか段々オフ会っていうのに1度参加してみたくなってきました。
開催日1週間前まではずっと悩んでましたね(汗)
オフってどんな感じか分からないので何分不安のほうが大きかったですから・・・。

でもせっかくだから開催地まで遠いけど1度参加してみようと決意!
しかし、自分はみんカラ登録はして無かったので当然掲示板に参加表明をする事も出来ませんでした。
するとナカG君のHPの掲示板でも同じような記事がありこちらで参加表明してもOKみたい♪
しかも誰でも書き込み出来るみたいなので早速参加表明してみよう!
改行もロクに出来もせず文章を打ち込むのにえらい時間掛かった記憶があります。
今、あの時の事を思い出すと顔から火が出るくらい恥ずかしいです(笑)


なんだかんだで事前準備も出来たので開催地の奈良県針テラスに向かう事にしました。
オフ会に参加する事も楽しみでしたが知らない土地へドライブ出来るってのも楽しみの1つでした。
初めて通る道も多くてとても新鮮な旅路でした♪

で、実際にオフ会会場に到着して仮眠して現地で洗車していると続々と参加車両が到着してきました。
当たり前ですがどの車もみんカラでしか見た事無かったので実物を見た時には、
「あの車、実在してたんだ~!」
なんて訳分からない事を頭の中で考えたりしてました(笑)
何かこう有名な車をナマで見た時の感じに似たものでしたね。

たくさんの110系車両を見れるのも楽しかったですが、何より印象に残ったのが皆さん気軽に話しをしてくれた事でした。
自分の車を見て色々質問してくれた時は嬉しかったですね♪
初対面にも関わらず話も弾みました!
ありがちな言葉で表現するなら、
『まるで昔からツルんでいた仲間との集り』
に、思えてしまいそうなぐらいでしたね!
それぐらい楽しくて有意義な時間でした☆


衝撃的なあのオフ以来自分の中で何かが変わった気がしました。
例えるなら車に対する『熱意』みたいなものでしょうか・・・。

ご協力を頂いて内装の照明を白色にしました。
ホイールも変えました。
前後フェンダーも作りました。
車高調も変えました。

そして今はワンオフエアロの作製と・・・。

ほんの1年前まで今の状態を誰が想像出来たでしょうか(笑)
自分自身もここまでやるつもりはまったく無かったと思います。

あの時オフに参加しなかったら現在でもマークⅡは1年前のあの状態のままだったかも知れないですね。
逆にあのオフに参加したからこそ今のマークⅡがあるように感じます。


オフに参加した時に今まで感じた事の無い気持ちを味わった日。
そして自分のカーライフを大きく変えた日。


6月11日という日は自分の中ではそんな大切で特別な日です♪
出来る事なら1年前のあの日の事をいつまでも覚えていたいですね。
Posted at 2007/06/11 22:17:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月10日 イイね!

宿題!

宿題!いや~もうね、車預けちゃうと何もやる事無くてヒマなんですよ~(笑)

って言ってる場合じゃなくて車を預けてる間に宿題が出来ました!


宿題はインタークーラー&パイピングの磨きです♪
結局HPI製は止めにしてトラストのスペックMっていう安い値段の物と別売りのインテークパイプを買いました(笑)
自分は冷却効率とか圧損とかの性能面に関しては興味が無いので安物がお似合いかと(笑)
確かにスペックRの鏡面仕様は綺麗ですよね~☆
でもその為だけにバカ高い値段払うのもって感じだったんで・・・。
それなら車預けてる間に手間掛けて磨こうかって話です♪

しかし今回買ったインタークーラーなんですが安い割りにはサイドタンクやスロットル手前のパイピング等の目に付く部分は多少磨かれていたのには驚きました!
ホースもシリコン製で一昔前とは全然変わりましたよね(汗)

でも、磨かれているといってもまだ綺麗になる余地は充分にあるので日夜眠い目を擦りながら頑張ってます!!
何せ機械を使わない手作業なので疲れる疲れる(汗)
自分の中では『手作業でどこまで綺麗に出来るか!』なんて黄金伝説の企画みたいな感じになっちゃって勝手に楽しんでま~す(笑)

業者に任せて綺麗に仕上げてもらうのも悪く無いですがこういう作業を自分自身でやるのも楽しいモンですね♪
そのほうが愛着度もUPって感じです(笑)
時間もあまり無いの全て綺麗に出来る自信無いですけど今の状態よりほんの少しでも綺麗になってくれれば良いと思います!


しかし漠然とインタークーラー買っちゃったけどホントに僕の車に似合うのかなぁ。
それが心配です(汗)
Posted at 2007/06/10 20:20:32 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月05日 イイね!

旅立って行きました。

旅立って行きました。昨日の話になるんですが最終的な打ち合わせを済ませてマークⅡを預けてきました☆

ショップと板金屋さんのほうでは以前からちょくちょく打ち合わせていたみたいなのですが実際に3人で打ち合わせするのは昨日が初めてでした(汗)
でも、大体のイメージは板金屋さんには伝わったかな~なんて思ってます(笑)

今回はサンコイチでバンパー作るんですがやはり口で言うほど簡単では無い様子です。
3つのエアロをポンポンポンとくっつけるのですがやはりバランス等も考えていかなければいけないですしね(汗)
しかも僕が
「ここの張り出しは短くして欲しい!」
とか
「ここの折り返しのラインは消して欲しい!」
などの細かい注文をしてしまったので余計に板金屋さんを困らせてしまったようです。

これまで色々エアロ加工をやってこられたみたいですが今回のような作業は初めてのようでエアロをジッと見て結構難しい顔されてました・・・。
しかし、決して無理とは言わずに何とかしてやってみようとしてくれる姿勢にはホントに感謝です♪
板金屋泣かせでスイマセン(汗)

そんな感じで実際は1つの工程が終わったら自分、ショップ、板金屋さんの3人で集まって話し合いながら進めていくといった形になりそうです。
手探りの作業になってしまうのでこっちも気が抜けないですね!(汗)


じゃあ最後に今回はどんなバンパーにするかのおさらいだけ(笑)

今回のバンパー作製のテーマは、
『もしも純正バンパー+T&Eハーフ仕様のフルバンがあったらこんな感じ』
です(笑)

僕は細かい箇所を除けばこの純正バンパー+T&Eハーフ仕様が一番好きなんです。
しかしハーフある為どうしてもバンパーに被せている感じが出てしまう等の細かい部分で文句が出てしまうんですよね~(汗)

じゃあ、境目をパテ盛って消してやれば良いかっていうと問題が出てくるんですよね。
純正バンパーってウレタン製なのでパテをうまく盛ってもそれが永久に綺麗な状態を保っていられるかって言ったらその保障は出来ないみたいなんですね。
最悪は走行中にバンパーを地面に打ち付けた時にパテがポロって取れちゃう事もあるみたいです。
ウレタンとパテって相性最悪みたいです(笑)
なのでウレタン製のバンパーの加工は多くの板金屋さんが嫌がりますよね・・・。
なのでこの案はボツ(笑)

もう1つは純正バンパー+T&Eハーフの状態から一体で型を取って作る事でした。
しかしこれはエアロのマスター製作と一緒の作業になるので手間や費用を考えるととても現実的では無いのであっけなくボツになりました。
金額だけでいったら百万オーバーは確実だとか確実じゃないとか(汗)

そういう事で一番最良の方法がこのサンコイチという話になったと言う訳です。

という事で今回のバンパー製作でデザインの大きな変更はしません!
簡単な話、ただフルバンが欲しいってそれだけの理由なんですね(笑)

どうせやるなら奇抜なデザインにしようかとも考えましたが今の状態から大きくデザインは変えたくなかったので・・・。
何よりデザインを変える事で顔の印象が大きく変わってしまうのが嫌なんですね。
良くも悪くも純正の面影を残したいんですよ、とくに顔面は(汗)

なので出来上がっても特別驚くような事にはならないと思います。
むしろ、
「え!?どこが変わったの!?」
ぐらいな感じを狙ってます(笑)
後は細かい所で自分の思い描いたエアロにしていけたらなぁと思ってます♪

なんか前にもこんなブログUPしましたよね(汗)
年のせいかどうも同じ事を何度も何度も言う癖がついてきてしまったみたいで(笑)


そんな感じで簡単なようで凄く大変なのが今回の作業です!
この前90日免停よりも長い期間の作業なんて言いましたがよくよく考えれば90日って3ヶ月じゃないですか!!(笑)
さすがにそこまでは長くはならないかとは思いますがかなりの長旅になりそうです。

『可愛い子には旅をさせろ』なんて言葉もありますが今度マークⅡが手元に帰ってくる時には1つでも2つでもカッコ良くなって帰ってきてくれる事を願うばかりです☆
Posted at 2007/06/05 21:28:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月31日 イイね!

いや~な予感がしてたんですよ。

いや~な予感がしてたんですよ。いやね、なんとなくですが薄々感づいていたんですよ・・・。


今度作るバンパーの開口部はジャンクションのセルシオ用を使うんですが選んだ理由の1つにフォグの形があったんです。
勿論開口部全体も自分好みだったんですよ(笑)

このフォグは良い形だってね!

まるで100チェの後期フォグみたいで♪



みたいで・・・。
みたいで・・・。
みたいで・・・。
みたいで・・・。
みたいで・・・。






ホントに100チェの後期フォグでした(汗)

ちょっとショックでした(笑)


発注した後にもショップとはそんな話をしてたんです。
そして現物が納品されてみて予想的中みたいな♪
ちょうど良いタイミングで100チェが入庫してて照らし合わせたらまったくの同一物でした(笑)

そもそも少し考えれば分かりそうな事なんですけどねぇ(笑)
専用フォグって言ってもたかだかエアロ1つの為にフォグまで1から作るメーカーなんて滅多に無く大体は純正流用ってパターンが主流なんですよね!
もうちょっと深く考えるべきだったかな(汗)

でも、良いんですよこのフォグ。
純正のフォグならこれが一番好きですね~♪

これは自分の考えですが(常識かも・・・)灯火類ってなるべく外側ギリギリの場所にあるほうが視覚的にも車がワイドに見えて尚且つ低く見えるような気がするんですね。
そうなると必然的にフォグの形が決まってきちゃいそうなのですが・・・。
だもんで画像のような切れ長のツリ目でアールを描いている物が適任かなぁって(汗)
なのでこのままこのフォグで続行です!!

しかし唯一悔しいのがこのフォグ、同じ110マでも流用されている方が知ってる中でも数名はいらっしゃるんですよね(汗)
そう考えると勇気を振り絞ってもっと違った形のフォグを流用すれば良かったのかなって今でも考えてしまう事があります。
人と同じ事しても何にも自慢にならないです(涙)
既に出たネタを真似するだけの奴にはなりたくないですからね!

実際は自分もかなりパクってます(笑)

どうしてもそこだけが今回心残りですね(汗)
しかし1度このフォグでやると決めたからにはもう変更はしないです!
他の方と被ってしまうのはもうしょうがない!(笑)
それは諦めます!
ただ1つ出来る事は他の車よりも綺麗に違和感無く収めてもらう事です。


九州代表つよさん、関東代表みぃ~さん、その他100チェ後期フォグを流用されている先輩方!!

大変申し訳有りませんが自分もこのフォグ使わせてもらいます!!

なので怒らないでね♪

ダメ・・・?(汗)



そんな感じで正々堂々と筋は通しておくつもりです・・・。




しかし何ていうかショップと打ち合わせしてるとついつい脱線して『ついでにあれもこれも』って欲が出てきてしまいます(笑)


・スモークテールレンズ加工。
・同時にグランデ用テールガーニッシュへの交換。(エンブレムを外すか残すかは未定)
・スプリング4本交換。

なんて感じでどんどんやる事増やしちゃってます(笑)

こりゃあいくら金持ってても足りないなぁ(汗)
Posted at 2007/05/31 23:22:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々にルーフを鉄粉除去、コンパウンドで磨いて下地処理バッチシの肌に❗️
さぁ、ピカピカレインを施工しようと2年前に開封した瓶を納戸から出したら全て蒸発してカピカピレインになってた…( ゚д゚)」
何シテル?   07/16 21:14
JZX110マークⅡに乗っていました。 ・・・が! 家族が増えマークⅡを手放しました。 今は人間運搬車のセレナが愛車です。 ファミリーカーと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フードトップモール超極薄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 04:07:29
これぐらいが良いんですがね(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 04:35:29
インチアップとクルマの評価 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/12 15:29:16

愛車一覧

日産 セレナ セレ公 (日産 セレナ)
家族が増えファミリーカーとして選んだ車です! ちょっとした買い物から遠出まで役に立つ1 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
学生の頃、必死にお金を貯めて買いました。 ブーストは0.5しかかからない、トランクは雨漏 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
この車との出会いがあったからこそ今の自分があるといっても過言ではないと思います。 今は新 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
家族が増え手放した車です。 本当に大好きな車だったのでもう一度乗りたいです(笑)

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation