
お久しぶりです!
今日は車買ってきました☆
即断即決!
迷わずに買ってきました!!
タントカスタムです♪
そもそも何で軽自動車を買ったのかっていうと・・・。
今まではセカンドカーとしてH5年式のセルボに乗ってたんですね。
こいつは良く頑張ってくれましたよ。
どこでも行けるし、維持費も安くて♪
マークⅡは本当に道楽の為の車だったんでね(笑)
本当はセルボがファーストカーですよ(大笑)
マークⅡなんて今じゃ手元にすらないし・・・。
で、そんなセルボも6月に車検なんですが、いかんせんもう古いし車検通してまた2年乗るのもねぇって感じで(笑)
将来の事を考えても間違い無くマークⅡはお払い箱になるのは目に見えてるし、そうなれば残るのは軽自動車だし・・・。
ってな感じで今新車で軽を買っても損は無いかなって。
逆に今は中途半端な中古を割高で買うのが損な感じですよね。
そんな感じで買い替えをしました☆
タントにした理由は単純です。
周りの評判が良いから。
それだけです(笑)
今日初めてディーラーへ行って実物見ましたが車内が広いし、内装外装共にオシャレですね♪
今の軽はなかなか侮れないなって感じました(汗)
これなら軽でもちょこちょこ弄っても面白いんじゃないかなって思いましたね♪
たぶん新車で車を買えるのはこれが最初で最後になりそうなので大切に乗りたいと思います!
はい、次はマークⅡの話。
車を預けてから未だに完成しないマークⅡ・・・。
GWのオフ会にも参加出来ませんでしたね。
幹事他皆さんにはご迷惑お掛けしました(汗)
でも、車が完成してたとしても別の用事で参加は無理でしたけどね~(笑)
で、完成しないのは理由があってですね。
文面じゃ伝えづらいのが申し訳無いのですが一先ず説明です。
今回作るバンパーの開口部がネックになりまして・・・。
開口部のフィンに奥行きを持たせようと奥にオフセットさせたいんですね。
でも、前置きインタークーラーがあってそれが邪魔なんです(汗)
奥行きを持たせたままだとフィンをほとんどインタークーラーに合わせてカットしなければなりませんでした。
そうなるとフィンはかろうじて残ってもダサいんですよ、きっと(笑)
走り屋車ならそれでもOKかとは思いますがフィンをあまりにカットし過ぎてはせっかくバンパー作ってフィンに拘る意味も無しですね。
それならフィンを前にズラしてみてはどうかなって感じですが・・・。
やはりそれだと開口部に立体感が無くてダサいんですよね(汗)
分かりやすく言えば平面なバンパーになってしまうんですよね(笑)
ではでは、インタークーラーを諦めればって感じですが・・・。
やっぱり前置きインタークーラーも今やビジュアル面では欠かせない一品。
諦めるのは嫌でしたね。
そして悩みに悩んで苦肉の策です。
インタークーラーを車体側へオフセットさせて取り付ける事に。
そうすれば単純にインタークーラーが奥へ移動した分開口部のフィンも奥へ移動出来ますよね。
しかしまたそこで問題。
前置きインタークーラーを取り付けた方々なら分かると思いますがエアコンの配管。
あれ邪魔ですよね(笑)
トラストの取り付け説明書には配管曲げろって書いてあるぐらいだし・・・。
さぁ、困った(汗)
そこで出した答えはエアコンの配管をワンオフでごっそりと作ってスペースを確保するという事。
それを聞いた時には自分は耳を疑いましたね。
車のエアコンの配管を作るなんて聞いた事がない(笑)
結局エアコンコンデンサをオフセットさせて配管を綺麗に無理なく曲げる事で問題はクリア出来ました。
でも、個人的にはエアコンの配管を1から作ってみるってのも面白そうな感じもしました。
正に見えない部分の拘りみたいで素敵♪
そんな感じで前置きインタークーラーをポン付けの状態から3㎝奥へオフセットさせて取り付け出来る事になったマークⅡ。
これで開口部のフィンの問題もクリアしました♪
さて、まだ問題が・・・。
それはインタークーラーのパイピング関係です。
今回バンパー作製と共に取り付ける他車種用のフォグ+HID化。
そのフォグがインタークーラーのパイピングが邪魔で取り付け出来ない(汗)
なのでパイピングはごっそり作り直しました。
タービン出口のフランジ部分からコアのサイドタンク部分まで・・・。
加工せずに使ったのはコアのフィンの部分とスロットル近辺のパイプのみですね。
そこまで1から作るなら果たしてインタークーラーKIT自体を買う必要があったのかって思いますが(笑)
しかし、パイピングレイアウトを見てみると今までに見た事無いレイアウトをしているのでそこら辺でもワンオフ感が出てて自分は気に入ってます♪
数々の問題をクリアしてようやく完成が見えてきました。
車検も取ってもう少しマークⅡに乗る事も決めました。
またどこかのオフ会で出会ったら皆さんよろしくお願いしますね♪
最近はオンラインの活動も少なくなりましたがこちらでもよろしくお願いします!
以上、近況でした。
Posted at 2008/05/18 21:13:32 | |
トラックバック(0) | 日記