• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まこやん5さいのブログ一覧

2016年03月19日 イイね!

タイヤレビューPRIMACY3

タイヤレビューPRIMACY3
・・走り出しの印象は・・・ん??

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*







慣らしも終わり空気圧260kpaに再調整しての感想です。(規定空気圧は250kpa)







【走行性能】
低速と高速で表情が変わります。低速では『しっとり感』がありハンドルが軽く『ルーズ』に感じますが、高速道路では『しっかり感』が増します。車線変更の『スムーズ』さはこれコンフォートタイヤ??と思えるほどでした。

【乗り心地】
初期型30系レクサスISの低速域での乗り心地を改善しようと交換しました。以前のような『ドタバタ感』は改善しました。硬めのシリコンゴムを一枚挟んだ様な感覚かな?!

無頓着な嫁さんも高速道路の『継ぎ目の音』が変わったと気が付きました。

【グリップ性能】
スポーツ系の『ピタッ』とした感じはしませんが、国産コンフォートタイヤの妙な不安感もありません。雨の高速ではスポーツ系タイヤより良いかも? ?

【静粛性】
予想外だったのが、静粛性です。とても改善しました。綺麗な道ではプラズマクラスターの音が気になる位です。 窓を開けると聞きなれ無いノイズは聞こえますw

【総評】
まだ充分使用出来るトランザから交換しましたが、期待した効果に満足していす。このタイヤ悪く言えば特化した部分が無い中途半端なタイヤ、良く言えば『トータルバランスに優れたタイヤ』だと思います。

1番セッティングが難しいと言われる『トータルバランスが良いタイヤ』なので、乗り心地や静粛性が絶対1番大事と思われる方は他のタイヤが良いかもしれません。

タイヤの重量も欧州タイヤの特徴で軽いです。実測値9.3kgで回転バランスも良く2本は方側のウエイトが5グラム以下で貼り付け不要の個体もありました。後はこの状態が何年続くか興味があるところです。


価格もお得感が強いタイヤなので初めてのミシュランですが、とても気に入りました。



個人的にタイヤ遍歴で1番良かったはスポコン5かも・・・トータルバランス的に!!プライマシー3をグリップ寄りにした感じかな。





そこで・・・

宗りん52のタイヤ遍歴!(記憶による)

三ツ星タイヤ?80偏平
DL ルマン24 70
DL SPフォーミュラ?60
GY NCTシリーズ60
GY NCTシリーズ50
PI P600 60
PI P7 50
Y グランプリヨーロッパ 55
Y アドバンA??50
BS ポテンザオプティマ 50
BS ポテンザ86?60
BS ポテンザ? 50
BS レグノGR6000?60
BS レグノGR8000 45
BS トランザT001 45
コンチ プレコン 50
コンチ スポコン2 45
コンチ スポコン3 40 45
コンチ スポコン5 40 45
Mi プライマシー3 45


今後はミシュラン信者になるかも?
Posted at 2016/03/19 22:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月13日 イイね!

タイヤ交換しました。

タイヤ交換しました。18600kmで低速域の乗り心地の改善とトータルバランスの向上を目指し選びました。






これではありませんww












こちら、ミシュラン プライマシー3に交換しました。



ネットで購入して、秘密基地での取り付けです。










秘密基地は知り合いの会社で、最新機器が揃ってます。









自力での嵌め替えは純正トランザが硬くて断念・・・知り合いのインストラクターにお世話になりました。

はい!( ´ ▽ ` )ノ私はエアー充填とバランスの担当です(笑)









インストラクターが組み上げたタイヤに空気を充填します。これ私の係(笑)


このマシン凄いです。

全自動で設定圧に出来ます。一旦ビードが上がる高圧までタイヤの安全を確認しながら入れて、最後に設定圧まで下がります。










これも私の係!



ミシュランは精度がよくウエイトが少なくIN側は貼らなくて良い物もありました。まぁバラツキは有りますが。




ホイール外した序でにパッドも確認しました。







プレμ NSまだまだ大丈夫でした。







空気圧センサーって電池どれ位持つのでしょう?






そう!これ大事です。

タイヤ交換とバルブコア又は(ゴムバルブ)は同時交換が原則です。

純正と同じ耐熱仕様を予め購入してました。

コアの締め付けもトルクレンチ内蔵の虫回しでバッチリ!











そして何とか知り合いのインストラクターのお陰で無事交換出来ました。








この制度のお世話になら無い事を祈ります(笑)





走り出しの印象は・・・ん??




次回に続く・・・

Posted at 2016/03/13 14:42:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年02月28日 イイね!

お父さんロボット掃除機が届きました。

お父さんロボット掃除機が届きました。





私はauですが、嫁さんがこの掃除機とお店からのキャッシュバック○万円欲しさにソフトバンクに乗り換えました。




8月に乗り換えて納期3ヶ月とのことでしたが、年が明けても届かないので催促すると、納期未定との事(´Д` )



半分諦めてたのに今日、突然届きました。











iPhone6の箱で20個入りの記載が・・・






中を開けると・・?










*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
待ちに待ったお父さんロボット掃除機です。





早速組み立てて充電しました。







充電時間は約4時間で50分掃除をしてくれます。













スイッチを入れるとお父さんが『まとめて掃除してやれ!』『ちりひとつ残すな!』と元気よく喋ります。


そしてバッテリーが少なくなると『あ〜疲れた』と充電を促します。











裏側にセンサーが3個付いてて、段差からの落下防止と障害物に当たると方向が変わります。





比較的綺麗なリビングを掃除しましたが、汚れや綿ゴミが取れました。

見てると障害物に当たると方向を変えるのですが、色んな方向に変わるので、テーブルの中やキッチンの中まで掃除してくれます。







清掃後カセットを、開くと・・








けっこう綿ゴミが、取れてました。




どうせ粗品の玩具だと思ってましたが、まぁ使えそうです。保証書もあり消耗品やバッテリーも購入できます。











ダイソンと悩んで買ったトルネオV12気筒の出番が減るかも?

Posted at 2016/02/28 17:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月21日 イイね!

四国鉄道文化館

四国鉄道文化館みん友さんから教えてもらった四国鉄道文化館に行ってきました。


幸福行きではありません、






入場券は懐かしい切符で、係の人が切ってくれます。











自分と同じ歳の0系新幹線・・懐かしいです。
博多南駅から博多駅まで時々乗ってました。








フロントスポイラー低過ぎますw







鉄ちゃんや鉄子にはたまらない?






















出発進行!








運転席に座ると気分は最高!260km/hの世界です。



一通り触りまくりましたw











興味の無いのは、サクッと見て







ディーゼル機関は1060ps/800rpm!














500ps/1600rpm




V12気筒1250ps/1500rpm!



南館のSLに向かいました。














黒光りが凄すぎます*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


最大出力は何と1290ps案外力持ち












超ロングノーズで見切り悪すぎます。











駆動輪は1750mm?デカイです。










運転席は真鍮のバルブと銅管でピカピカ!











石炭を放り込む穴?と石炭車
















C57のフロントスポイラーも低いです。顎打ちそうw


公園に置いてる野ざらしのSLと違い今にも走りそうでした。




外にはフリーゲージトレインの展示車両が。
















多分デフ見たいのが伸び縮みして線路の幅に対応するのでしょうか?

http://youtu.be/CA3H_0DUOSU

早く四国に導入してもらいたいです。







お腹も減ってきた事だし次のお目当は、











そう西条と言えばココ!











スーパードライの工場です。




観光バスがいっぱいで、予約なしの私達は隅っこでジンギスカンを頂きました。














仔羊肉と牛を頼みました。やはり工場で飲む一杯はたまりませんε-(´∀`; )


ジンギスカンの作り方が分からなかったのでお店の方がレクチャーしてくれました。
久々のジンギスカンは臭くもなく美味しかったです。




そう!帰りは助手席なので「安心してください!運転してませんから」w.w.w






しっかし、
今日は早朝からリビングのワックスがけと西条行きで疲れました。








リビングは、
空気清浄機と植木鉢の映り込みが凄い!ピカピカの床になりました。残りはまた何時かな?





次回食べにくときは多分私が運転手かも?
Posted at 2016/02/21 16:24:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年02月12日 イイね!

紫電改( ̄^ ̄)ゞ

紫電改( ̄^ ̄)ゞ薬用紫電改では、ありませんw






テレビCMに釣られ買ってしまいました。








子供の頃買ってもらったマジンガーZの超合金シリーズみたいに鉄の重量感があります。











モデルは松山の343空で活躍した機体です。











主翼の黄色い塗装は味方を識別する為です。















駐機時と飛行時が選べます。














1番興味があったのが誉エンジンで、何と排気量35.000CC 18気筒にスーパーチャージャーで過給して水エタノール噴射装置も付いてました。ウォーターインジェクション付きです!!


初期は1800馬力2900RPM後期では2000馬力迄向上しました。中島飛行機(現スバル)流石です。


※機体は川西(新明和工業)


ウォーターインジェクション、現代の車ではBMWが吸気吸入温度を下げる為に採用している技術です。チュンドーカーでは昔から有ったので、昔乗ってたミラターボもブースト1.5で試しに付けたらカブリましたw



全部集めると80機位と高額になるので、好きな飛行機だけ集めようと思ってますが、以前零戦の模型を、嫁に捨てられたので悩んでます。











定番の零戦52型!









メルセデス製エンジンを積んだ悲運の飛燕!









世界初のジェットエンジン戦闘機、メッサーシュミットMe262!












忘れてはいけない隼!加藤隼戦闘隊( ̄^ ̄)ゞ





戦争は絶対ダメです。しかし戦時下には工業技術が凄い速度で進歩します。死に物狂いで研究開発します。現代の車にも色々応用されてると思うので、興味深いです。



ホンダも「さくら」で24時間死に物狂いで「戦って」研究開発してるので、今年こそ良い成績を期待しています。







Posted at 2016/02/12 19:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

基本的には輸入車やスポーティな車が好みです。EV車にも興味が・・・その時々で好みは大きく変わります。飽き性とも言う(笑) 夢はポルシェかマセラッティ!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2024年11月16日納車(シルキーシルバー13ヶ月待ち) アーバンスタイル法令遵守(デ ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
健康の為乗るようになりました。 乗り始めは脚が攣るし痛いし心臓バクバクするし大変でした ...
スバル XV スッさん2号 (スバル XV)
愛車遍歴で初めて車高の高い車です。車は車高が低い方がカッコ良い!グッと沈み込んだフォルム ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
初スバル初AWDの初心者ですm(_ _)m

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation