• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

332式のブログ一覧

2017年08月11日 イイね!

谷川岳 final

山のうえ 晴れたり曇ったり。












もう一つの山頂も制覇!





帰り道も雪原を歩きます。





超涼しくて気持ちよかった~





雪原の雪解け水で顔を洗ったりしてリフレッシュ!





帰り道の途中で気が付きました。
手が思いっきりむくんで太ってました(◎-◎;)
リュックのせいかな~…





帰りのロープウェイに到着! みんなお疲れ様!







お泊まり宿は奮発して、法師温泉のランプの宿で一泊。

帰りに宿の前に車横付けしたら、送迎バスに間違えられそうになったのは内緒の話(ノД`)





終わり
















Posted at 2017/08/11 04:58:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月25日 イイね!

山登り3 谷川岳



山小屋から、ひたすら山頂を目指す!

あともうちょっとだー!







ついたぁー!!!


先にオキの岳に登りました。



で、この先に「ノゾキ」と言われる場所が有るとの事なので、男なら行かないとダメでしょう!









 

キタァァァ!!!!







どーれどれ……………















曇ってたぁぁぁぁぁあ。:゚(;´∩`;)゚:。










この場所まで早歩きで片道30分程。










_| ̄|○

後悔。




続く。













 
















Posted at 2017/07/25 13:32:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月22日 イイね!

山登り2 谷川岳






歩き始めしばらくは何と虫の多い事!
顔周りにブンブン来ます(ノД`)


虫除けスプレーあって良かった!







第一ポイントの避難小屋
人生の先輩方がいっぱい居ました。小屋の中が虫除けスプレー臭の凄いこと……








何故か、一部紅葉している木があったり。









こんな道をひたすら登ります。







時々晴れたり。





まだ雪が残ってました!
雪庇を歩くとは思わなかった(◎-◎;)



無事に山小屋に到着!



続く。

















Posted at 2017/07/22 04:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月16日 イイね!

山登り 谷川岳

朝4時に自宅を出て、仲間を拾いにコースターで高速を走る。

実はコースターで高速を長距離走るのは今回が初めて。






うーん、トップでこんな感じならもう一速欲しい(ノД`)


カムロードの方がギヤ比良かったな…






途中、赤城高原SAにて朝食を。






谷川岳ロープウェイに到着!

大型車の駐車場に案内されるも、止まっている車は我が愛車一台のみ…







そうそう、ロープウェイの所に面白い車があったよ!







電気自動車っぽい。








しかもスバル車





ロープウェイの頂上の天候はこんな感じ。




ここから出発です!







続く。













Posted at 2017/07/16 08:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月12日 イイね!

悔しくて、夢にまで出てくる。


高校生の頃から、丁稚状態で車の修理工場に出入りしていた私。


そこの親方から、



「お客さんを車を直しきれなくて夜寝た時、夢にまで出てくるようになったら一人前だな。」



なんて言われたことがあった。




その後実際に一人前?になってから、年に何回か夢に出てくることがあった。





しかし今、そんな業界を離れて何年もたっているのに、先日のコースターの配線の一件で久々にそんな夢を見た。







大まかに説明すると、







愛車コースター24V使用

        ↓

でも前オーナーによってDCDCが付いていて、24V→12V配線に。
※噂ではカーオーディオだけ12Vが来ているという話もある。(未確認)

        ↓

DCDCからの12Vにバックモニター配線・ドラレコ配線・バックカメラ×2配線を繋げる。

        ↓

バックモニタ配線に

こんなDCDCが付いていて、中を開けると

        ↓


基盤にIN24V OUT12Vとの表記あり

        ↓

よって、このバックモニタ付属DCDCをぶった切り、12Vを直結。

        ↓
この直結12V配線に、バックモニタ・ドラレコ・バックカメラ×2を配線する

        ↓

動かない・映らず。

        ↓

今一度、+-を逆に繋いでいないか確認。

        ↓

ピーピーテスターで、各配線の導通チェック。

        ↓

アース不良かと思い、確実にアース線を新規で引っ張りなおす。
でもダメ。

        ↓

配線が長いので、細かくもう一度+の電源チェック。
※ここまで相当なお時間が・・・。        ↓

        ↓

ふと気になった、バックモニタのDCDCを付けて試してみる。

        ↓

バックモニターOK!!!!!!!!!!!!!!!!!

        ↓

でもドラレコはなぜ動かない?

        ↓ 

ドラレコ本体の電源ランプ赤く点灯あり。

        ↓

夜になり時間切れ、作業やめる。

        ↓

その日の夜に、ドラレコの修理の夢を見る。







で、今日の朝。
会社に行く前に気になっていた部品を分解してみた。

それはドラレコの電源は12Vだったので、邪魔でぶった切ってほっぽったシガー























犯人はシガー!!
お前かぁぁぁっぁぁぁぁぁ!!!




本日はもう作業しません。


明日朝4時起きで八ヶ岳を上る予定だからです。

なのでお買い物してきました。


登山靴の靴底







しっかり選んだら、6000円もした・・・・・。

新しい靴買えるやん・・・・・汗








終わり。
Posted at 2017/07/12 15:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんなが知り始めたマニアな世界?キャンピングカーショー2018 http://cvw.jp/b/2105199/41062202/
何シテル?   02/05 00:17
332式です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 02:43:04
200系ハイエース ガソリン車充電制御式オルタネーター回路(電子技術マニュアル抜粋) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 13:36:18
なんちゃってノーマルNBOXへの道◆顔面移植② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 22:25:38

愛車一覧

スズキ GSR125 スズキ GSR125
50ccでの遠出は疲れるので、車種変え。 見た目ノーマルですが、相当手が入っているのでと ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
もうずーっと乗り続けてるから、車歴に入れて見ました(^_^;)
トヨタ コースター トヨタ コースター
カムロードを8年乗り、家族も犬も大きくなったので乗り換え。
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁車入れ替え中 室内があまりのタバコ臭さに室内まる洗いで奮闘中
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation