• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月30日

レインX・GT FUSSO施工by丸妻号

今日は仕事を終えて、直ぐに帰宅し丸妻号のフロントウィンドーの撥水施工をすますた。

以前は手でゴシゴシしてたのですが、面倒くさいのでポリッシャで一気に…(爆)。

やっぱし機械は早いっす。
研磨剤を洗い流して、撥水剤を塗ろうと思ったら…雨(涙)。某雨男洗車したな…(怒)。
毎度、多方面に御迷惑をお掛けしております(爆)。

雨が止むのを待つ事45分…。

施工完了して、再び降り始めた雨のなか走行。45~60km/h程で流れるからOKでしょう!!。


あとは、注文したブツを取り付ければ完了。

なんか自分でやった方が、綺麗に雨が流れるんですけど…(爆)。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2007/10/30 19:46:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

ルネサス
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2007年10月30日 20:22
ポリッシャー持ってるの?
窓もちゃんと施工すると気持ち良いよねexclamationぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2007年10月30日 20:26
実は持ってます(爆)。

数年ぶりに出してきましたけど(猛爆)。

レガシィ磨いて、スポンジと、一種類の液じゃ、磨けないって事が分かって、封印してました(核爆)。
2007年10月30日 20:49
こんばんは。
撥水加工ってどのくらいもつものなんですか?
今乗ってる代車(てちてち号)も、ものすごく撥水きいてて、やってみようかな~と。
コメントへの返答
2007年10月30日 21:13
こんばんは。

これはですね、1年って書いてありますけど、途中メンテが必要ですね。

あと、下地処理で出来具合も変わってくると思います。

出来れば、ワイパーはシリコン系にすると、持ちも変わってきます。
2007年10月30日 22:53
こんばんは。
仕事してたんですか?(驚愕)

フッ素塗布?
鍬兎郎の真似したでしょ?
コメントへの返答
2007年10月30日 23:16
こんばんは。

フリーターですが(爆)。

これは前車から使用してた残りですよ~。
2007年10月31日 0:26
うちにも出張してきてください~
旅費は一番上の黒い人に請求して(はあとウッシッシ
コメントへの返答
2007年10月31日 9:35
おはようございます。

一番上の人に88万円請求しておきます(爆)。
2007年10月31日 12:32
洗車しましたけど、何か?w

ポリッシャー使ったら
磨くのラクそうですね…

買おうかな。
コメントへの返答
2007年10月31日 22:45
おっ!!!雨男!!!。

だから、FDのボンネット磨いてやるかって言ってたしょ!!!。
2007年10月31日 13:32
良いブツ持ってるねぇウッシッシニキちゃん、会いたがってますがexclamation&question
コメントへの返答
2007年10月31日 22:46
うちのシビックとばくります!?(爆)。

プロフィール

小学生の時にTVでWRCを見て『車って横に走るんだぁ』と思って以来、妻にも呆れられる車好き。 我慢できず、中古でGOLFⅣ・R32を購入しました。 あと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パンパン… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 19:05:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
New丸妻号
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
レガシィを売って念願のR32を購入してしまいました。 茨城からやって来ますた。
ホンダ シビック ホンダ シビック
旧丸妻号です。勝手にちょしてました。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
穴あくまで乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation