• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丸刈R32のブログ一覧

2006年10月15日 イイね!

第一回胆振地区輸入車愛好会主催Pizzaオフ会

今回は胆振地区輸入車愛好会が企画主催をし、車好きとその家族が楽しくPizzaを食べちゃおうと計画されました。

集合場所の金太郎池に行くと、shinsan賛否両論さんがすでに到着してました。しかも賛否さん車みがいてました(笑)。







そして850氏と私。
相変わらずスパルタンなみっつ兄さんのデルタ号。そしてきよさんのLUPO号。
いやぁ相変わらず、黒魔術団のお二人の車は見事な艶してます。







そして今回集合した車の全体写真。
いやぁやっぱり金太郎池は、周囲に何も無いので寒い!!。
NOVITAに電話をし、ちょっと早めに行く事にしてNOVITAへ。
輸入車で駐車場を占拠しちゃいました(笑)。
でもお店のオーナーさん?の方が外まで出てきてくれて、『全部外車なんて初めてですよ!!。こうなるのが夢だったんです!!』とちょっと喜んでくれてました。







食べるのに夢中で、ほとんど写真撮ってませんでした(爆)。
いったい全員で何枚のPizzaを食べたんでしょうか?(笑)





そして次回オフ会会場へ視察に向かう賛否号。
そして暗闇の中、次回オフ会会場の『ガレージ&カフェ850』に到着した怪しい3台。





皆様、今回は遠い所足を運んで頂き、ありがとうございました。
次回、『引越終わったよ!!。みんなでコーヒー飲んじゃおう!!』でお会いしましょう。

それと胆振地区輸入車愛好会議案第一号であった、『ガレージ&カフェ850』に二柱リフトの設営に関しては、掘り下げ式PITでも良いのでは?との意見も出ましたが、850氏本人から掘ると水が出るかもしれないとの事から、二柱リフト案でいく事が、会員の全会一致で可決されたことをここに報告します(笑)。
Posted at 2006/10/15 23:30:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2006年10月12日 イイね!

出張オフ会

と言っても私が出張ではなく、げん@会社さんがわが町に出張で来られたので、スタバでプチオフしました。
そこに欧州車ストーカーの某氏が合流し、三人で短い時間でしたが、楽しい時間を過ごせました。

げんさんコーヒーご馳走様でした(^-^;)。
次回も私の仕事の都合が合えばプチオフしましょう。
Posted at 2006/10/12 22:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2006年10月01日 イイね!

こんにちは支笏湖の帰り

こんにちは支笏湖の帰り前の2台早すぎです…。
私の『ファミリーカー』では付いて行けませんでした。
Posted at 2006/10/01 19:53:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2006年10月01日 イイね!

こんにちは支笏湖

こんにちは支笏湖今日は昨日から850氏とFD氏と計画していた、支笏湖へ行ってきましたが、天気もよくポロピも混み込みでした。
Posted at 2006/10/01 19:49:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2006年09月24日 イイね!

そうそう忘れてました。

そうそう忘れてました。shinsanのエンジンルームに土倉の茶筒と光合金制作所制作の水道管が設置されてましたので1枚。
Posted at 2006/09/24 22:37:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

小学生の時にTVでWRCを見て『車って横に走るんだぁ』と思って以来、妻にも呆れられる車好き。 我慢できず、中古でGOLFⅣ・R32を購入しました。 あと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パンパン… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 19:05:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
New丸妻号
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
レガシィを売って念願のR32を購入してしまいました。 茨城からやって来ますた。
ホンダ シビック ホンダ シビック
旧丸妻号です。勝手にちょしてました。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
穴あくまで乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation