2007年01月31日
ヒール・アンド・トゥをやってみた。
といってもシフトダウンするために
アクセルをあおるのではなくて
ちょっとした
傾斜のある場所で
ツメを上げる際に
ブレーキとクラッチを踏んだまま
アクセルをあおりたい時にしてます。
恐らく普通はサイドブレーキを引いて
操作すればいいんでしょうが
めんどくさいのでこうしています。
普通の人はフォークリフトで
ヒール・アンド・トゥは
しないんでしょうか?
Posted at 2007/01/31 21:33:11 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2006年11月23日
ちょっと愚痴りますm(__)m
うちの会社は製造業で自動車の部品なんかも造っているんですが、
まぁ、直接自動車メーカーに納入するわけではない
いわゆる孫請け会社なわけです。
今日は某自動車メーカー(仮にA社とします)の子会社(同じくa社)からクレームで監査が入りました。
で、結果から言うと散々にダメ出しされてしまった訳です。
でもですよ、当然会社には実力ってものがあり、
A社の子会社のa社では対応できるような項目でも
孫請け会社のうちでは、
会社の体制的にも、予算的にもできることと
出来ないことがあります。
上司と相談しましたが「今以上の経費はさけない」とのこと。
私はa社と上司との間の板ばさみに会い
ジレンマと闘っていました。
一応自分が頑張れば対応できることは
やろうと思いますが
経費がかさむことは諦めざるを得ません。
状況によってはひとつの会社との縁が切れてしまうかもしれません。
悩ましい1日でした。
ご清聴ありがとうございました。
Posted at 2006/11/23 22:08:00 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2006年11月09日
先日、バッテリー上がりで動かなくなった
社用車。
だれも、復旧させる様子がないので
(・・・この会社はどうなってるのだ?)
仕方なく私がエンジンをかけることに。
同僚に社用車B(動くヤツ)を横付けしてもらい
私はFDから
ブースターケーブルを用意。
ボンネットを開けてケーブルを繋ぐとこれまで無かった
キー抜き忘れ防止のアラームが鳴り出しました。
おぉ~(゜o゜)
社用車Bのエンジンを吹かし
セルをひねってみる。
「キュルキュル・・・ブルン!」
見事にエンジンがかかりました。
\(^o^)/
念のためGSで点検してもらうと
バッテリーの寿命だったみたいで
交換することになりました。
これで、やっと正常に動くようになりました。
Posted at 2006/11/09 20:58:10 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2006年11月06日
今日は出張の予定でしたので
社用車が停めてある駐車場まで行った時のことです。
先ず、キーを差し、ドアロックを解除しようとすると
なぜか、運転席しか開かない。
「ん?」
よく見ると運転席以外はロックがかかっていない状態。
「集中ドアロックのはずなのに、おかしいな?」
と思いながらも運転席に乗り込みキーをひねる。
・・・セルモーターが回らない???
なぜ???
よく見るとルームランプもついていない。
ためしにハザードをたいてみる。
・・・反応が無い。
これはまさか?
バッテリー?
最後にヘッドライトのスイッチを見ると
オンのままに・・・。
こ、これだ~。
誰だ?消し忘れたヤツは?
ということで別の社用車に乗り換えて出かけました。
自分自身、セルがかすかに回る程度のバッテリー切れは
経験したことがありましたが
全く電気系統が作動しないほど
完全に切れているのは初体験でした。
ある意味いい体験かも?
Posted at 2006/11/06 21:14:48 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2006年09月20日

仕事中に立ち寄った東名阪のSAで
発見しました。
これってなんでしょうね?
Posted at 2006/09/20 20:25:05 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記