
木曜の夕方から土曜の夕方まで
ネット環境がダウンしていました。
木曜帰宅すると、嫁はんがインターネットが繋がらないとの訴え。
午後にはまだ使えてたらしいんですが、
夕方にパソコンを立ち上げた時から
全く使えない状態でした。
ただ、メールについてはなぜか使えました。
嫁はんに事情聴取しても、原因が全く思い当たらないとのこと。
原因がわからないので、当然対処のしようがありません。
嫁はんのアカウントで繋がらなかったので
取り合えず、私のアカウントで試したり、再起動を掛けたりしましたが全然ダメでした。
直らないので、嫁はんに再度詳しく聴いてみると
どうやら直前にウイルスバスターが動いてたとのこと。
もしやと思いウイルスバスターでウイルスの検索をして見ましたが
Cookieが9件出て来ただけで、削除しても全く直る気配がありません。
結局、その日は疲れていたので復旧せずに終了。
翌日の金曜日、会社でパソコンに詳しい同僚に症状を相談すると
やはりウイルスバスターが怪しいとのコメント。
何らかの影響でウイルスバスターがネットをできなくなるような
ロックを掛けている状態になっているのではと教えてくれました。
帰宅後、ウイルスバスターの設定をいろいろと探っていたのですが
普段あまりウイルスバスターの設定を見る機会がなかったので
どこが悪いか判りません。
こうなったら人の手を借りるしかないと思い、
サービスセンターへ電話することにしました。
ということで土曜の午前中に取り合えず
ネット接続の異常がないかと考えられる原因を教えてもらうために
プロバイダーに電話してみました。
プロバイダーに確認すると、ネット接続やモデム側には問題は無いらしく
やはりパソコン自体に問題があるとのこと。
ウイルスバスターのことを聞いてみると
対応してくれた方も以前ウイルスバスターを使っていたこともあったみたいで
ウイルスバスターを終了すると使えるようになる可能性もあるけど
無防備状態になるのでオススメできないとの助言をいただきました。
なんにせよ、ウイルスバスターのサービスセンターに問い合わせるべきだと
教えてくれました。
そこで、取り合えずウイルスバスターを終了して
ネットを繋いで見ると・・・確かに繋がりました。
これはやはりウイルスバスターが原因だと確信したので
ウイルスバスターのサービスセンターに問い合わせようと思ったら
今度はサービスセンターの連絡先がわからない・・・。
そこで、実家の妹に調べてもらいました。
サービスセンターに電話する前に、嫁はんと色々話していると
なんと、
新事実が発覚。
ウイルスバスターが起動した際に、
コメントが出て
「承諾する」「拒否する」の選択肢が出て
判らなかったので、コメントもちゃんと読まずに
「拒否する」を選択した模様。
・・・お前か~!!!!
どうやら、嫁はんがインターネット接続を拒否するように選択してしまったらしい。
ということでウイルスバスターのサービスセンターに問い合わせて
解決したのですが、異常個所は写真の場所。
設定がかなり奥まった場所にあったので
自力ではたどり着けませんでしたが、2日ぶりにネットが開通しました。
ネットが2日ほど使えなかったのですが
ネットが使えない生活がとても不便であることを改めて思い知らされました。
もう、私も嫁もネットのない生活には戻れないようです。
Posted at 2007/10/14 14:41:06 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記