
以前、不調になり復活したかに思えた
冷蔵庫ですが、
実はあれから二度ほど、霜付きにより冷蔵が冷えなくなり
その度に自力で分解して霜を融かして応急修理しました。
(以前、サービスマンがした様子を嫁はんに聞いたので
意外と簡単にできます。)
写真は分解した際に、冷却機(蒸発機)に
びっしり霜が付いた様子です。
この霜を扇風機とドライヤーで融かして、冷却機が機能するようにしてやれば
しばらくは普通に作動してくれます。
どうも、私の推測では霜取り機能が何らかの原因で作動していないように思います。
流石に短期間に何度も冷えなくなり、
その度に分解して霜取りをしなければならないのは
あまりにも不便なので、もう一度サービスマンを呼ぶ事にしました。
サービスマンは平日しか来てくれないので
嫁はんに対応してもらう事にしました。
すると嫁はんでは対応しきれなくなり
私のところに電話が掛かってきました。
サービスマンが言うには、
「コンプレッサーの故障かも知れない」との事なので
私は
「そんな筈はない」と思い、いろいろと質問しました。
「霜取りをすれば、冷蔵は機能するのでコンプレッサーは違うのでは?」
「コンプレッサーって5,6年ぐらいでそんなにすぐに壊れるんですか?」
「単に霜取り機能が働いてないだけではないのか?」
「コンプレッサーがダメなら費用的には買い替えた方がマシなので、
買い替えないといけないのか?」
「この冷蔵庫はつまり「ハズレ」を引いてしまったと諦めないといけないのか?」
私の問いかけにサービスマンも困ってしまって、
「コンプレッサーだとは思いますが、念のためもっと詳しい技術者を呼びます」と
その日は帰っていきました。
後日、別のもっと詳しいサービスマンがやって来ました。
すると原因はすぐに分かり、やはり霜取り機能が作動していないことが原因でした。
彼は前回のサービスマンがこれをなぜ見抜けなかったのか
電話でやり取りしながら不思議がっていました。
ということで霜取り機の交換で無事に直ることになりました。
そして「色々とご迷惑をお掛けしたので今回は無償にさせてもらいます。」と
霜取り機能の交換費用は無償にしてもらいました。
因みに嫁はんが聞いたんですが、
霜取り機の交換は普通なら1.5万円ぐらいするそうです。
ある意味、最初に異常部分を見つけてもらうよりも
ラッキーだったのかも。
最終的には最初の出張費用の6,000で済みました。
まぁ、その分食材がいくつかダメになったのと
ぬるいお茶を飲まされたのが辛かったですが・・・。
教訓
サービスマンの技術にも当たりハズレがあるので
未熟なサービスマンに当たって、言っている事を鵜呑みにすれば
必要以上の出費に繋がってしまう可能性がありますので
皆さんも気をつけましょう!
Posted at 2011/09/04 13:54:52 | |
トラックバック(0) | 日記