• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月16日

ドキュメント 日産応援団:'07 第7戦 茂木300km ぴんきー目線1700%

ドキュメント 日産応援団:'07 第7戦 茂木300km ぴんきー目線1700%  ザナヴィ
 VS
タカタ+0!?







宇都宮レーンに並んでいたことに気がつき
水戸レーンへ移動。
ガラガラぢゃ~ん(^^;)


大分走って水戸の方のICから常磐道へ。。。
高速道路情報見たら
なにやら事故で5キロ渋滞らしい。

しばらく走ったら渋滞発見。
SA前まで来ていたので
SAへピットイン。
休息。

そしたら斜め前にザナヴィ番号の車が。。。
下りてきたのはイケメン親子
二人とも気がつかないし(^^;)オーイ

メールで無理やり気がつかせて(笑)
パパと渋滞見てました。

で、行くことに・・・。


ここからは変な実況をお楽しみください↓

タカタ+0(180(爆笑)に乗ったぴんきー選手
SA内の渋滞にはまった~!
対するザナヴィパパ選手
スルリと切り抜けた~!

ぴんきー選手本線へ向かう。
3車線あるので真中のレーンへ。
ザナヴィは全然見えない!!

真中と追い越し車線はどんどん前へ進む。

タカタ+0!
ザナヴィを捕らえた!!
サイド・バイ・サイドだ!
イケメン君というウエイトハンディがきいてるようだ!
タカタ+0ぴんきー選手ザナヴィパパ選手
オーバーテイクだ~~!!
ぴんきー選手パパ選手に向かって手を振る。
パパ選手、若干ムキになる!

事故現場を抜けたぴんきー選手
ここからは道路交通法内の速度で激走!!

15キロくらい走ったところで
追い抜き車線から来た車が
目の前に来てハザードを点滅

ザナヴィパパ選手
タカタ+0ぴんきー選手をあっという間に
オーバーテイク!!
イケメン君というウエイトハンディ
ものともしない走りを見せた~~!!

っていうかぴんきー選手のウェイとハンディの方が重すぎか??


行ってくださいとばかりに手を振るぴんきー選手
しかしパパ選手行かない!!




「ナビってくれるのかしら?」


ぴんきー選手のヒトリゴトが無線から流れた~。



ずっとテール・トゥ・ノーズのまま
ザナヴィタカタ+0常磐道を走り続けてる!!


ナニカの分岐点。
左車線はどこかへ行くレーン。
確かここでパパ選手は降りるはず・・・と
思いながらもぴんきー選手後ろをついていく。

左車線を走っていたパパ選手真中のレーンへ!
ぴんきー選手も慌てて真中のレーンへ!
パパ選手左車線へよけた~!!

パパ選手の窓が開いている!
アッチ→
とばかりにが出ている!

ぴんきー選手アクセルを踏んで
サイド・バイ・サイドに持ち込んだ~!


窓を開けたら運転手側
慌てて助手席側を開けて
「お疲れ様でした~~!!!」

聞こえたかな?


ナビ、ありがとうございました(^^)


ブログ一覧 | ドキュメント:2007 | 日記
Posted at 2007/09/16 22:13:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ガーデンミュージアム比叡」へ行っ ...
JUN1970さん

なぜなぜ分析
kazoo zzさん

コメが、切れたので精米に行きましょ ...
skyipuさん

渡月橋を渡る
空のジュウザさん

微増
ふじっこパパさん

病気は重症なーり😷
superblueさん

この記事へのコメント

2007年9月16日 22:21
へえ~、そういうバトルがあったんだ(^o^)
渋滞の鬱憤を晴らせましたね!
コメントへの返答
2007年9月19日 20:18
バトルはしてないですよ~。
ちゃんと道路交通法
守って後ろ走ってました(^^)
2007年9月16日 23:11
先導車つき、これは確実でしたね。

たしかに、三郷ICから常磐道に入ったほうが近かったかも知れませんね。

はじめてもてぎに行ったときは、私も常磐道から行ったのですが、東北道より外回りになるので、遠い印象しかなかったので、すみません。

これで、もてぎはバッチリですね。
コメントへの返答
2007年9月19日 20:20
先導車つきだったので
安心しました(^^)

東北道コースも
分かりやすくてよかったですよ♪
来年も行きは東北道コース
帰りは常磐道コースで
帰ります(^^)♪

2007年9月16日 23:14
僕も2年前の茂木では、帰りの常磐道でスープラ&NSX&Z33(私)で一緒に走行しその区間だけはGT選手権でした。
途中で離れても追いついてくるので、なかなかのテール・トウ・ノーズですした。
優勝は、当然Z33です。(笑)
コメントへの返答
2007年9月19日 20:21
ある意味GT選手権んですね(笑)
相手もそういうときって
意地になりそうですよね(^^;)

優勝されてよかった・よかった!
Zの意地も見せないと♪
2007年9月16日 23:22
自分も自分のスカイラインでしたら参戦したかったです。
R33ですのでどういう扱いになるのかはわかりませんが(笑)

それにしましてもナビをしてもらえて良かったですね!!
コメントへの返答
2007年9月19日 20:22
コラコラコラ~~☆
バトルぢゃないですよ~(^^;)
バトル風に書いてはありますが(笑)

ナビしてもらって
不安が一気になくなりましたよ☆
やっぱし初めて走る道は
不安ですから~・・・。
2007年9月16日 23:26
水戸インタへ行く道で事故があったらしく
サーキット内でみんなで時間潰し。
那珂インタに出た方が良さそうだという事で解散した。

我家は裏道を使って水戸北に出て常磐道へ。
友部から渋滞なんで、友部SAで休憩。
はっはっ(笑)メールで気付いた!
ず~っとSAに居たのかな?

ナビったよ~NAV123V(^_-)Y32
コメントへの返答
2007年9月19日 20:23
事故があったみたいですね~。
あたしが通るときは
何もなかったんですけどね。。。

SAまで渋滞してたので
一時間もすれば解消されるだろうと
車の中で待機してました(^^;)
全然解消されなかったけど。。。

密かに・・・
メールしておいて先に行くのも
どうよ?って思って
残ってました(笑)

ナビありがとうございました!
2007年9月17日 21:16
ぶはははははwwwwww

この実況はおもろすぎるwwwwww
コメントへの返答
2007年9月19日 20:24
ぶっちゃけるともっと
近い位置で抜いていくと思ってました。
案外パパの走りは安全??(笑)

プロフィール

「偶然に身を委ね その偶然がなかったことに感謝しつつまた切ないものもあり たった簡単な一言に対する責任感みたいなものが付きまとう そんな3日間」
何シテル?   06/16 00:35
1998年に180SX新車で買いました。 その年に製造中止('A`) 最終型となりました。 っていうか・・・ 最新型っていうのかしら?(笑) 最終型な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ぴんきーさんの日産 ジューク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 23:02:04

愛車一覧

日産 ジューク ジュー太郎 (日産 ジューク)
納車
日産 ティーダ ティ太郎 (日産 ティーダ)
初4枚ドア
日産 スカイラインクーペ クー太郎 (日産 スカイラインクーペ)
2009年6月14日に納車しました。 平成15年製です☆ ホイールにキズあり 車内に根 ...
日産 180SX ワン君 (日産 180SX)
180SX乗ってます。 180SX最高!! リトラ最高!! 最近180SXで寝るのがキ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation