• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らんてすのブログ一覧

2015年06月04日 イイね!

磐梯吾妻スカイライン付近~展望いろいろ

磐梯吾妻スカイライン付近~展望いろいろ4月に再開通して、現在7:00~17:00間で通行可能となっている磐梯吾妻スカイライン。
ちょくちょく遊びに行っていたので、その時撮った風景を載せてみます。

    

それと、ハイドラCPが吾妻小富士大駐車場前の道路上に表示されているのですが、携帯会社の種類によっては、ちょうど「圏外」になってしまうのです。
今回うまくこの問題を解決できたので、最後にその方法もお教えしたいと思います。


ではでは写真コーナー?しばしお付き合い下さい(^-^)

箕輪スキー場、国道115号線を猪苗代方面へ行くとあります。


こちらも近くの土湯トンネルを抜けた駐車場。後ろに見えるのは磐梯山です。


こちらは北西側の展望。後ろに写る山は地図で確認してみたのですが、どの辺りか分かりませんでした。


115号側(土湯ゲート側)からスカイラインを走行していくと、ところどころ駐車場所があります。ときおり停車して展望を楽しめます。道路のうねうねが分かります。

ちなみに、写真の「カーブキケン」という付近と、ここから上がっていくところは道路にかなりのうねりがあり、二輪ライダーの方は速度下げて走らないと事故しそうな場所ですので、注意したほうが良いです。

まもなく浄土平の駐車場というところ。走行車両少なかったのでちょっと停車して撮影。


レストハウスでソフトクリームを食べた後(笑)撮影。高湯側から走行してきて、吾妻小富士が見えてくる景色が良い箇所。


福島市~伊達市方面を望む。


おまけ1 信夫山


おまけ2 福島駅

おしまい

















★ハイドラCPの取り方
…ちょうど「圏外」になってしまうのです→
高湯側から走行してまもなく浄土平駐車場というところで、
ヘアピンカーブが続く場所があると思います。
その一つの右カーブの1ヵ所、左側に砂利敷きでクルマを停められる場所があります。
→こんなとこ→ここで少し待機していると電波が復活しますので、その後早めにCPまでダッシュ!します。
CPまで行ったら、また電波なくなりますが、すぐにまた先の場所へ戻り電波復活すればCPゲットできます。

私はこれでやっとCPゲットできたので、参考まで。
Posted at 2015/06/05 09:39:12 | コメント(0) | 展望 | 旅行/地域
2015年05月09日 イイね!

CP困難ポイント~藤倉ダム…(ハイドラCP)

CP困難ポイント~藤倉ダム…(ハイドラCP)

今日は特にやることにもなく、ハイタッチ!するのに、終日気ままに
ぷらぷらしていました。


さて、ハイドラといえば、
CP(ダムや駅などのチェックポイント)巡り
も一つの楽しみかと思います。

私が住んでいる福島市付近では、それなりにCPはあるのですが…
いわゆる「酷道」を進まないとゲットできないポイントがあるようで
す。


福島~県北地方での困難ポイントとしては、これから書いていきますが、桑折町地内のうぶかの郷先にある林道を通って到達することができる、

「藤倉ダム」

をお教えしなけばなりませんね!


市内のCPはほぼ制覇したのですが、ここだけは行き方も分からずに過去数回進んでみた場所です。

過去2回は飯坂温泉付近から近くまで行きましたが、普通車ではどうも通行は困難なようで…

今日は意を決して、桑折町から徒歩進行を決意して突入!!


クルマはCP手前、約2Km(Googleマップ上)まではいくことはできます。路面もとりあえずの未舗装土といった感じ。
(道は最後まで特別狭い訳ではないですが、管理者設置のバリケードがありますので、四輪では通行は出来ないです。)

あとは、山登り用に買ったザックに水分と菓子パン、カメラを入れたらいざ出発!!


ここで一つ気付きましたが、出発時すでに携帯の電波は

【圏外】

になっています。

んー、山の中のダムには電波などないとは既に予想済み。

もう今日はダムをこの目で見に行くことが目的じゃーー!!

ということでてくてく進みます。



ダム詳しくないですが、こんな堰が途中2箇所。



自然石をぶち抜いたトンネルを抜けて行きます。

約1時間ゆっくり歩き…

到着!!


山奥にひっそりとあるダム。

完成までの歴史を読み…

満足して帰り足に。
良い運動になったなー、体重少し減ったかなー(爆)


結果、良い山歩きにはなりましたがCPゲットは電波無く不可能!!
(あ、浄土平も電波ないんだよな…)

ま、目的地到達できたので悔いはありません。

四輪では到達不可ですが、二輪なら走行可能な道ですので、行ってみたい方は是非?!どうぞ





Posted at 2015/05/09 20:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年05月06日 イイね!

GW終わりですねー(^^)

GW終わりですねー(^^)いよいよカレンダーでは今日で連休は終わりですね~

皆さんそれぞれお休みだったり、お仕事だったりだと思います。

リフレッシュしてまた明日から仕事の方も多いでしょうかね。


私も今年は暦に関わらず仕事だったりして(^^;)…

まあ、今日はこちらのお友達と昼ラーメンも一緒して、良い休日でした。

連休中は「磐梯吾妻スカイライン」へ行ったのが一番の遠出でしたね。


この連休中ハイドラでハイタッチ!した方、ありがとうございます!ぜひまた福島県へ!!

Posted at 2015/05/06 21:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月12日 イイね!

マツダファン東北ミーティングin菅生

マツダファン東北ミーティングin菅生マツダファン東北ミーティングに来ておりますー(^o^)天気も快晴!

間も無くマツダ787Bの走行時間です。



なかなか見られないと思うので、楽しみ〜( ^ω^ )










その後…走行終了~
ロータリーサウンドはやはり独特の甲高い音でした


さてさて、早春のこの時期の菅生は初めて来たと思います。

冠雪の蔵王連峰を背景にしたSP~最終コーナーの写真です。

沢山のマツダファンを迎えてくれているような、素晴らしい景色でした!


ロードスターの三連星★


やっぱりサーキット来ると特別な時間過ごしている気がしますね~

ハイタッチも沢山できた、良い休日でした!
Posted at 2015/04/12 13:19:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月08日 イイね!

福島の桜!!

福島の桜!!

4月になりましたねー

福島市内もかなりの場所で桜が満開になっている様子が見られます。

タイトル画像は、市内某所〇〇山公園の桜です。

34スカイラインでも同じ場所で撮影していました。


他画像は、3月中に撮影していた、吾妻小富士の画像と…↓↓↓


国道4号線沿い「道の駅安達(下り線)}にある桜です。↓↓↓


道の駅で休憩する方、どうぞ一目見てはいかがでしょうか。この日はもうすでに
満開でしたよー。

話は変わりますが、今年も近々?SUPERGTの菅生テストが開催されるようです。(日付はこれから確認します汗)

時間あれば、ぜひ見に行きたいと思います!!


Posted at 2015/04/08 22:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 展望 | 日記

プロフィール

「明日は東モへ出陣します!…台風は今日のうち過ぎてってもらいたーい」
何シテル?   10/29 10:26
福島Legacy-BM9→ 最初の愛車マツダ ランティスにちなんで→ らんてす に改名しました。 ランティス(セダン1800ccMT)、スカイライン200...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER carrozzeria TS-WX110A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/28 20:04:06
リアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 09:40:31
NakYzekeさんのスバル レガシィB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/20 08:36:08

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
平成30年2月24日納車されました。 グリルがボディ同色のタイプが良いなぁと思い、グレ ...
スバル レガシィB4 再来、銀つば号。 (スバル レガシィB4)
第壱話  銀 色 の 四輪車、再来 二度目のB4は、後期型 ٩( 'ω' ...
その他 ハイタッチ! Drive 黒にんにん号 (その他 ハイタッチ! Drive)
すれ違いどうもです- (~0~)/ 暇を見ては、ハイドラ起動してぷらぷらしています。 ...
マツダ スピアーノ スピアーノ (マツダ スピアーノ)
初の軽自動車!です。 キロ数は10万越えです振動は結構ありますが、とりあえずは走っていま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation