• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らんてすのブログ一覧

2015年01月14日 イイね!

2014年初売りでケンウッドナビ(MDV-X701)購入&設置

2014年初売りでケンウッドナビ(MDV-X701)購入&設置本年1月3日に初売りでナビを購入してきました~

ケンウッド製ナビ MDV-X701を購入です。上位のZシリーズに次ぐ中級グレード。
購入は近所のオートバックスで。


元旦のチラシで何か欲しいものないかな~と物色していたところ、比較的安価で出ていたので思い切って購入。

前車スカイラインに取り付けていたナビ(イクリプス AVN6806HD)もありましたが、車変えてから再設置することなく物置で眠ったままでした。



さらにバックカメラも購入。

商品説明してくれた店員さんにおすすめされて、これも初売り値引きされていた、珍しい?パールホワイトのものをチョイス。
ナビとは違うアルパイン製のものです。

店員さんいわく、同じメーカでなくても、RCAケーブルの映像入力端子が合うので使えるって事なんですって。



ケンウッドのナビは、アルパインやカロッツェリア製と比べ下位に見られることが多い(個人の印象です)と思いますが、このナビは価格の割りに

スマホのような操作性と光沢ある画面の綺麗さ、
ワンセグ&地デジ、ブルートゥースやスマホ連携

など、ここ最近のナビに搭載されている機能は十分搭載されていると思います。

USB端子も1口標準装備。

操作も慣れれば感覚的に出来そう。

【主な仕様】

 発売 2013年12月

 4チューナー&4ダイバシティ方式
 地上デジタルTVチューナー内蔵
 DVD/USB/SD/BT AV ナビゲーションシステム
 

〇基本機能がホーム画面から瞬時に呼び出せます。フリック、ドラッグ、タッチ。スマートフォン感覚で操作できます

〇声で入力操作支援できるアプリケーション「VOIPUT」など、スマートフォンと連携した多彩なアプリケーション

〇逆チルト機能に加え、取付角表示調整機能を搭載したマイビューセッティング、純正ステアリングリモコン対応、周囲の明るさに応じて地図表示を最適化する昼夜スムース切り替えなど多彩な便利機能を搭載

【価格】
オープン価格(店舗販売価格79,800円、初売り購入価格69,800円)

Posted at 2015/01/14 18:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初売り | ショッピング
2015年01月10日 イイね!

2015オートサロン行ってきました!~福島から千葉へ~

2015オートサロン行ってきました!~福島から千葉へ~

初めてオートサロンへ行ってきました。

福島からはそこそこ遠いので…朝一時頃起きて準備。

友人のkazooさんが、初めて行く私のために水先案内人に?なって同行してくれました。(感謝)

他のみんカラユーザーの方々には及びませんが…

こんな車があったよーってことで。
















会場にはたくさんのハイドラユーザーもおり、半日ほどで437ハイタッチ!

本日お会いした方、ハイタッチした方、ありがとうございました!

明日行かれる方いましたら…楽しんできてくださいね。
Posted at 2015/01/10 21:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月20日 イイね!

絶景?!ん、マイナー?!ポイント ~ 入山ダム!(ハイドラCP) 

絶景?!ん、マイナー?!ポイント ~ 入山ダム!(ハイドラCP) 先日11月8日に、会津方面へぷらっとドライブをしてきましたが、

ハイドラを起動しながら付近の駅・ダムなんかのCPをぷらぷらと回ってきました。

さてここで、ハイドラユーザーへ勝手なご紹介!!

結構綺麗な景色が撮れたポイント


「入山ダム」

を紹介します!(←特別詳しく紹介してないです。偉そうですね…スミマセン)

地図です。
所在地:福島県河沼郡柳津町郷戸地内


走行地図
CP付近まで舗装路で行けますが、山の中の道ですので車一台分の道幅しかありません。
いわゆる大きなダムというより、溜め池に近い場所に思えます。

バッジはゲットしましたが、どうにもダムの直ぐそばまで行くような車道が見つからず…
たぶん車は停めてどっかから徒歩で行くんでしょうねー。



先の走行地図最後の方で撮った写真がこれ

画像中央付近に小さく写るのが"入山ダム"。

その後ろの山は、地図で見ますと、おそらく只見川北側にある

"日向倉山"か"飯谷山"

じゃないかなと思います。




西側には、日の出とともに間もなく沈んでいく月が見えて…

写真の景色は少し暗くなってしまいました。

日の出直後の景色って、数分で空の色が変わったり、陽が出てきたりして
変化が多くて何か良いんですよね~

ハイドラでマイナーポイント?回りたい方、この道どこ行くの?ってのが好きな方行ってみてはいかかでしょうか??


ではまた
Posted at 2014/11/20 22:27:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 展望 | 旅行/地域
2014年11月12日 イイね!

閉鎖前にぷらっとドライブ!!

閉鎖前にぷらっとドライブ!!こんばんは、
福島市内もだいぶ朝晩寒くなってきましたね、ぶるぶる!


さて、間もなく冬季閉鎖になる磐梯吾妻スカイライン(※11月15日(土曜日)17時00分から全日通行止めになるそうです)の本年最後の走り納めしてきました。



冬タイヤ、早めに交換しませう。


もうじき冬季閉鎖しますよ~
夜は行ったら危ないよ~


行ったのはいいんですが、スカイライン途中の高湯温泉辺りから上は
霧で小雨混じりの天候でしたのでこれといった画像はありません…

グイグイ走って、30分ほどで山頂大駐車場に到着…したのですが、どうせ霧で景色も見えないし、今年から駐車料金300円もかかるようになってしまったので、そのまま駐車場はスルーします。


数分走った所にある兎平駐車場で小休止。
停めた車内から、あれ?lこんなのあったっけ??…と一つ気がついた点

駐車場入口そばにドコモのアンテナ?らしきもの設置が。


鉄柱の下部分にはこんなプレート↓↓↓

うーん、御嶽山の例もあるし…それで設置されたものでしょうか。


こうしてそのまま猪苗代方面へ無事スカイラインを走り終え、ゲートがある終点から福島方面へ左折→県道70号線→野地温泉は
「相模屋旅館」で立寄り湯♪♪


露天風呂好きの方におススメです!


そうして下界に下りてきたのは午後1時頃。
この後一度帰宅した後、市内の黄色い帽子の大手カー洋品店に於いて冬タイヤへ交換してもらいドライブ終了!

ではまた(最後の画像は先日の会津方面ドライブでの一枚です)

【撮影場所:福島県河沼郡柳津町小椿地内 国道252号線 瑞光寺橋付近】
Posted at 2014/11/12 20:47:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年11月02日 イイね!

霊山へ!(プチ紅葉狩り)

霊山へ!(プチ紅葉狩り)三連休の真ん中、天候も晴れたので、福島市からもさほど遠くない

霊山へ行ってきました。


奥に写るのが、霊山の山並みです。そして…

到着↓↓↓
うわ~~~



綺麗♪



そしてこの後、お友達のkazooさんと霊山神社まで遊びにいったとさ!!
良い一日でした!
Posted at 2014/11/02 18:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「明日は東モへ出陣します!…台風は今日のうち過ぎてってもらいたーい」
何シテル?   10/29 10:26
福島Legacy-BM9→ 最初の愛車マツダ ランティスにちなんで→ らんてす に改名しました。 ランティス(セダン1800ccMT)、スカイライン200...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER carrozzeria TS-WX110A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/28 20:04:06
リアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 09:40:31
NakYzekeさんのスバル レガシィB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/20 08:36:08

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
平成30年2月24日納車されました。 グリルがボディ同色のタイプが良いなぁと思い、グレ ...
スバル レガシィB4 再来、銀つば号。 (スバル レガシィB4)
第壱話  銀 色 の 四輪車、再来 二度目のB4は、後期型 ٩( 'ω' ...
その他 ハイタッチ! Drive 黒にんにん号 (その他 ハイタッチ! Drive)
すれ違いどうもです- (~0~)/ 暇を見ては、ハイドラ起動してぷらぷらしています。 ...
マツダ スピアーノ スピアーノ (マツダ スピアーノ)
初の軽自動車!です。 キロ数は10万越えです振動は結構ありますが、とりあえずは走っていま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation