
昨日ブログ・フォトギャラリーに記載した、カーボンシールの塗装によるリアル化は、この方法にて作業しました。
既に、コメントに記載してありますが、スモーククリヤーを用いて塗装しました。
①:カーボンシールを貼り付けたブツに、クリヤー塗装を行います。使用するスプレーは、ラッカースプレーで十分です。
一度沢山塗るのではなく、数回に分けて重ね塗りをします。次の塗装行程へは、十分に乾燥させてから行ってください。
②:品物の表面のクリヤー間が出るまで塗装します。この時に埃など入ってしまう場合がありますが、気にしないでください。次の行程で隠れます。
③:スモーククリヤーを吹き付けます。これは個人の好みによって色合いを決めて吹き付ければ良いです。 【私の場合は、結構黒くなるまで吹き付けました】
注意ですが、スモーククリヤーは、品物より離した状態で行ってください。吹き付ける際に一気に黒くなってしまう場合があります。
④:更に表面にクリヤーを吹き付けます。この後に表面の凸凹を、ヤスリ・コンパウンドなどで磨きますが、クリヤーを吹いておかないと、せっかく塗ったスモークがなくなってしまいます。
⑤:最後に耐久性を増すために、ウレタンクリヤーを吹き付けます。
以上が、私が行っているカーボンシールへの塗装です。ラッカスプレーでできますし、比較的簡単ですのでみなさんも実施されては如何でしょうか
Posted at 2007/06/04 22:15:31 | |
トラックバック(0) |
カーボン関係 | クルマ