ウチのブログを覗きに来て頂いている皆様!
今年も宜しくお願いします。
相変わらず年末年始は仕事という事もあり、特に年が明けたからと言って
通常日と何も変わらない正月を今年も迎えました。
おかげさまで特に緊急出動する事も無く、電話対応の正月でした。
年末にVA300TTEのアルミを落札し、年初にM5で使っていた245/40-18の
スタッドレスを装着し、今年も年初の顧客挨拶の箱根越えも何の不安も無く
段取りをしていたんですわ。
んで一昨日、お客様への挨拶回り、横浜~小田原~三島に出掛ける事に。

雨降ってるし、風強いし、稲村ケ崎は白波の荒れ模様。
順調に新年の挨拶回りを終え、15時には帰路に着いたんですが…
沼津長泉より新東名に乗り、御殿場を過ぎて事故で有名な都夫良野トンネル
で事件は起こりました。
それは、こんなエラーやら

こんなエラーやら
エンジンの回転が上がらず、フエールカット状態になり、東名の三車線の右側から
惰性で路肩へ。
一度エンジンを切り、再始動するとチェックランプが消え、再スタートすると
500メートル走ったところでエンジンストール。
VSCの異常で、何で回転が上がらないのか?
下りでスピードが乗り、100㌔くらいで大型トラックが横を通りすぎる中、
色々と知恵絞って現状打破を考えるも、路肩でECUリセットする事は、
この交通量と路肩の狭さでは命がけ!って事と、明日の朝刊に載りたくないので
自前整備は却下。
打つ手なしって事で、仕方なくロードサービスの手配。
この時点で16時。JAFの到着予定が17時半。
車に乗っての待機は危ないので、路肩で待つように指示され、
一時間半、過ぎゆく車を眺めながら、凍死寸前状態でボーと待つ事に。
携帯で、ああじゃ・こうじゃと電話して時間つぶして、電池の残量が無くなり
かけた頃、JAF到着。
4輪吊り上げ、牽引状態で大井松田INTまで牽引。
高速道路上でJAF呼んでも、規定で牽引は次のインターで降りなければならず、
そして牽引時の速度は50㌔までと教えて戴く。
今回は神奈川県内での故障なので、東京まで牽引は越境となるので無理との事。
なので仕方なく、大井松田インターまでレッカーの手配を保険屋さんにしてもらい
車載車に乗り換える事に。

ウチが加入している保険のロードサービスは45キロまで無料。
故障現場からウチの行きつけのトヨタまで95㌔有り、50㌔分は自己負担。
レッカー屋さんの相場はよく知らないけど、今回は540円/㌔。
高速代は30キロまで無料。30キロ時点で一旦高速を降り、そこからが
自己負担となりました。
20時半、故障より4時間半後、行きつけのディーラーに到着。
冷静に考えると、なぜにVSCの不良でエンジン出力をカットするのか?
一般道ならまだしも、高速上でエンジン出力停止されると事故の危険も。
まったくもって、その兆候すらなかっただけに、トヨタに対しての信頼が揺らぐ
出来事でした。
まぁ、新年早々、滅多に経験できない事を経験しました。
今年も波瀾万丈な一年になりそうです・・・(^_^)/~
追伸:ディーラー担当者が休みの為、代わりの方から現状を聞くと、
アクセル出力を見ているセンサーは正常に信号を送ってるとの事で、
ECU自体の可能性もあるとの事。
んで、社外ECU(TECSⅡ)の為、トムスに確認中なので、結果が出たら
コチラから連絡します、だそうです。
ECUが社外だって言っても、マッピングデーターだけであって、元々のECU
本体はトヨタ製じゃぁないのかね?
天下のトヨタ!頑張れ!!
BMWに続き、絶交にならないように・・・(笑)
Posted at 2015/01/08 19:53:08 | |
トラックバック(0) | 日記