• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tigercafeのブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

トヨタガズーレーシングフェスティバル2015に行ってきました

トヨタガズーレーシングフェスティバル2015に行ってきました昨年スゴイ良かったので今年も行きました。トヨタガズーレーシングフェスティバル2015

11月21日土曜日
11:30 自宅出発。目指すは静岡のうなぎや『かんたろう』食べログランキング2位。
1位は店内喫煙おkなのでパス・・
17時開店だけど到着したのは15:45で1番のリ^^;;
少し経つと名前を書くボードを店の人が持ってきて名前記入。
16:45に開店した。ラッキー。注文したのはうな重 肝吸いつき2,780円
めちゃ美味かった。続々とお客さんも来てて人気店なのが良くわかる。地元の人が電話予約して
持ち帰りしてた。待ち時間ほとんど無しでこれ食べられるのはうらやましい。
17:20店を出て目指すは新東名高速駿河湾沼津SA
ここではシャワーを浴びて就寝。コンビニでビールでも買おうと思ったが全てノンアルコール
まぁしょうがないか・・ なかなか寝れなかったが23時頃寝た。
目が覚めたのは1時。顔洗って、歯磨いてひげそって富士スピードウェイに向かった。
途中コンビニで朝飯買って2:30到着。既にゲート前は満車、待機所で6列目。みんな熱心だね。
5:30ゲートOPEN。すぐ前のkcarのドライバーがどこかに行って戻ってこない。ちょっとバックして
かわしてゲートへ。係員にここは待機所ですと言われていたが大きな荷物抱えてどっか行ったときに
そんな気がしてた。迷惑なやつ・・・

今回はスケジュールを決めていたので着くとすぐサーキットサファリに申し込み、スタンプラリーに回った。
1時間半くらいでコンプリート。iphoneの万歩計では1万超えてた。
そこからドリフトパーク行った。既に同乗のために列が200名以上いたっぽく係員が整理券ムリみたいな
こと言ってた。エナジードリンクもらって、良いポジションでドリフト見た。
次は日野レンジャー同乗体験。200枚の整理券も配られ12名の狭き門。案の定外れた。
最後の12人目の当選番号が86 発表の時も係員が「ハチロク」と言ってた。思わずいい番号!と
外れて残念な気持ちなのに自然と口をついていました。
ラリーパーク、86レースを見てサーキットサファリは8号車でBRZ辰己総監督の解説でめっちゃ良かった。
15:45ホテルへ向けて出発。TVで競馬中継見て、マイルCSは終わった後で3、4着が長い写真判定
本命のサトノアラジンかイスラボニータか・・ アラジンであることを願いながら渋滞に巻き込まれる。
結局は3着はイスラボニータ。ガッカリしながら17:20ホテル到着。
でも今回は曇ってて富士山も見えなかったし、とにかく寒かった。
晩メシは海郎小屋と決めていてフロントの人に場所を聞こうと思ったら店に電話してくれた。
地元の人も行く繁盛店。カウンター席は空いているとのことでそのまま予約してもらった。
しかもドリンク1杯無料券もくれた。刺身、酒も堪能した。付け出しが生シラス。最高でした。
コンビニで酒、つまみ買っていっしょに行ったJ稀(3男)が風呂に入っているうちに寝てしまってた。
目が覚めたのは2時。 コンビニで買ってた酒飲んでまた寝た。
目覚ましの設定を忘れてたっぽく、ハッと目が覚めたのは7:30.
そこから風呂入って、朝食食べて身支度整えてホテルを出たのが8:30
ガソリンいれて無事14:00過ぎ帰宅。
走行距離1006.2km 燃費出発前9.3km/L→9.4km/L
J稀いっしょに行ってくれてありがとう。
Posted at 2015/11/23 21:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月22日 イイね!

シルバーウイーク 四国旅行

6年ぶりのシルバーウイーク5連休。

9月19日土曜日から22日火曜日まで86で四国旅行に出かけました。

8月19日(土)

朝7時に出発。まずは姫路港へ行き小豆島までフェリー。福田港に着いて目指すは日本3大渓谷の

1つ 寒霞渓。ロープウェイで頂上へ。3大渓谷でもロープウェイで間近に見れるのは寒霞渓だけ、

すばらしい。

道の駅オリーブ公園、小豆島ふるさと村に立ち寄り、オリーブそうめんを食べました。お土産もオリー

ブ関連の商品を結構買いました。エンジェルロードを見にいきましたが、潮の満ち干きの関係でロー

ドにはなっていませんでした。土庄港から高松へ。屋島ドライブウェイを走り、高松でうどん。店名

忘れたけど、肉うどんにきつね乗せ。嫁ハンはかけうどん小にかきあげ乗せ、二人で1,000円。

安すぎ・・うまかった。

8月20日(日)

高松のホテルを出発し、小歩危大歩危を目指してドライブ。JR小歩危駅、大歩危駅で写真を撮った

りしながら大歩危小歩危珍道中・・w。祖谷のかずら橋(日本3大奇橋)を渡り、小便小僧まで走り、

祖谷渓でそばを食べ、高知へ。まずは龍河洞(日本3大鍾乳洞)。秋芳洞もすばらしかったが、ここも

すばらしい。

奥にかなり小さいですが小便小僧が怖い位置に立っています。


所々かなり狭い通路もあったが何とか通れましたw。たまに天井からの水滴を浴びながら1km歩い

た。その後、桂浜というか坂本龍馬記念館に行くんですが、高知市内に入ってから桂浜を目指す

他府県ナンバーの車で大渋滞。坂本龍馬記念館は桂浜の手前で長い渋滞の列から少し早く脱出で

きた。ここでは龍馬の手紙が多く展示されていて、見ごたえがあり、良かった。

ここですごく興味を持ったのがジョン万次郎。それは嫁ハンも同じで車の中で話が盛り上がった。

本当は高知城にも行きたかったんだけど、渋滞にはまったせいでタイムアウト。

夕食は座屋に行きたくて2ヶ月前に予約してたけど、キャンセル待ちとのこと。空席ができたと電話

があったのは20時過ぎ。もう飯終わっとるわ!

居酒屋で食べたのは鰹のたたき(ポン酢、塩)、ウツボのたたき、刺身3種盛り、どろめetc 特に

塩たたきは絶品だった。うつぼもうまかった。

8月21日(月)

この日はとにかく走りました。まずは高知駅前にある土佐勤王党三志士像前で写真を撮って、第1

目的地は四国カルスト。途中、噂の酷道ヨサク(国道439号線)を通るのでドキドキ、ワクワクしてま

したw。

439でも他の峠道でも前を走る車が道を譲ってくれて快適に走れました。決して煽ってはいません。

四国カルストも所々、すばらしいスポットと牛が現れてwさすが天空の道、気持ちよかった。

四国カルストにある天狗荘の高知県と愛媛県の境目での写真。



そこから四万十川を目指して走った国道440号線。道は舗装されていてきれいでしたが、ヨサクより

ある意味酷道でした。道幅が狭いのは439も一緒だけど、崖下側にガードレールがほぼない・・・

四万十川沿いに走った道は所々、狭くてちょっとした渋滞の連続。沈下橋を通り過ぎながら中村市

内に入りました。そこから足摺岬に行こうと思っていたのですが、ジョン万次郎資料館がその手前に

あるということでそこに向かいました。地元ではNHKの大河ドラマを目指しているとのことで署名もし

ました。

14歳で初めて出た漁で遭難し、無人島でアメリカの捕鯨船に助けられ、その船長に気に入られ

家族のように育てられ、学校に通わせてもらい、オックスフォード首席、咸臨丸で通訳として勝海舟

や坂本龍馬、福沢諭吉、岡田以蔵らとアメリカに行き、開明学校(後の東京大学)の先生までなった

万次郎の人生に非常に興味を持ちました。土佐清水から宇和島の遊子水荷浦の段畑まで2時間の

ドライブ。見ごたえありましたが作物がなかったのがちょっと残念。



この日は松山で宿泊。七色で刺身、溶岩焼きなどを堪能した。

9月22日(火)

松山城を見学。城に行くまでロープウェイかリフトを選択。ロープウェイは混んでいそうだったので

リフトで上がった。6分にゆったりしたひと時。この選択は正解だった。涼しかったし気持ちよかった。

天守閣から見た松山は都会ということがはっきりした。加藤嘉明もこの眺めにはビックリすると思う。

しまなみ街道を通って帰るので松山から今治まで下道で行き、今治人気B級グルメ『焼き豚たまご

飯』を食べた。うまかった。

しまなみ街道は初めて走ったけど気持ちよかった。

競馬は土曜日ちょこっと買ったのと、前売りでローズステークス

3連単だけ買いました。ローズステークスは的中^^v

3泊4日の86ドライブ旅行でした。走行距離1118.8km

燃費は出発前9.2km/L →9.4km/L
Posted at 2015/09/22 22:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月30日 イイね!

7月の3連休

7月の3連休7月の3連休を利用して86で旅行に行きました。

7月18日(土)
朝5時に起きて5:45出発。
元々考えていたルートが第2神明~阪神高速~名神 米原から北陸道 小松で降りて白山スーパー林道まで。
ところがまず第2神明道路が先日からの台風11号により全線通行止め・・
下道で渋滞に巻き込まれ若宮から阪神高速に乗ったが、名神で豊中~京都南までが通行止め・・・
結局近畿道で草津まで行き、そこから名神に。名神からはスムーズでしたが、この渋滞シンどかった。
3時間かかって90kmしか進まなかったのが印象に残っている・・

小松ICで降りて一般道で白山白川郷ホワイトロード(元の白山スーパー林道)2012年峠セレクション4位に入ったどうしても1回走りたかった道です。所々滝があり、キレイな峠でした。但し、天気がよければ最高だったと思う。なんせ、曇り、霧・・・
そして世界遺産白川郷へ。
合掌造りの家屋。よくこういう状態で残したと思う。すばらしかった。
高山市内のホテルへ移動。
16:30チェックインして部屋に荷物を置いてすぐ夕食に出かける。
飛騨牛焼肉を食べに味蔵へ。ここは事前に予約をしようと電話をしたが17時開店で予約は受け付けないとのこと。店に16:45入店。既に8組が名前を書いていた。すぐ席につけるだろうと思っていたが、係りがしっかり時間をおいて案内している。味蔵盛り8500円。飛騨牛を堪能した。

7月19日(日)
高山 陣屋前朝市をサクッと見た後、古いまちなみを散策。いや~これもすばらしい。
宮川朝市を見ながら土産物屋で買い物。結構な買い物袋を持ったまま、陣屋を見学。
日本に現存している最古の役所。ここも見ごたえがあった。
高山を離れて目指すのは伊吹山ドライブウェイ。ここは2012年峠セレクション1位。
白山スーパー林道の時より霧がひどく視界が5mくらいの時もあった。
途中86ともすれ違いテンション上がった。でも景色が・・・・
嫁ハンが「これで通行料3600円は高い!」と。
晴れている時もう1回来たい。でもバスも多く走っているし、遅い車も多い。登山目的の人もいるからしょうがないところ・・
関が原鍾乳洞、関が原歴史資料館を見学して彦根のホテルへ。
ホテルでタクシーを呼んで、雪月花で近江牛のしゃぶしゃぶ。
普段、食べ物の写真を撮る習慣がないので、肉の写真はないですが、飛騨牛も近江牛もすばらしかった。
先週火曜日、次男の就職が決まったお祝いに三宮のKOKUBUで神戸牛のステーキ食べたからこの6日間で3つのブランド牛食べまくったことになるww

7月20日(月)
朝8:30頃ホテルを出発して彦根城へ。
井伊直弼生誕200年ということで、イベントもあったし、何といってもひこにゃん。元祖メジャーなゆるキャラ。初めて彦根城に来てそんなに大きな城ではないけど、井伊直政が関が原の合戦で活躍して、15代直弼が大老までになった歴史が詰まっていて良いお城と思いました。

13時頃帰宅。
この旅行の走行距離878km、燃費は出発前リッター9.2kmだったのが9.3kmに。
Posted at 2015/07/30 22:49:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月24日 イイね!

トヨタガズーレーシングフェスティバルに行ってきました

トヨタガズーレーシングフェスティバル(TGRFと略すらしい・)2014のため富士スピードウェイに
行ってきました。28年ぶりの再会を楽しみにしながら・・

11月21日(土)
18:30自宅出発。富士スピードウェイまでナビで520km。TSUTAYAで仕入れた5枚のCDを
を掛けながら高速に乗って順調に進んでいたが、中国道西宮名塩から池田まで渋滞・・
いきなりかと思ったが、28年ぶりに再会する友人(※何度も登場するのでT君と呼びます)から何時に出発するの?とメールがきており、その返信をしたり、CDを入れ替えたりして渋滞をやり過ごしました。
初めて新東名を走りました。清水PAに着いたのが23時過ぎ。仮眠しようとしたがやっと寝たのは0:30頃だったと思う。携帯の目覚ましは3時にセットした。
目覚ましが鳴り起きました。車で寝てて目覚ましが鳴るまで目が覚めなかったのは初めてでした。

高速のPA、SAで仮眠したときに便利なのは起きて顔洗う、歯磨く、ひげ剃る、トイレ、飲み物買うなど朝の行動がしやすいこと。

11月22日(日)
一通り朝の行動を終え、新富士ICを出て、ガソリン給油、コンビニでおにぎりを食べ会場へ。
走っててあちこちのコンビニに停まっている86を見るたびにテンションが上がっていった。

会場の駐車場に着いたのが4:45頃。既に入場待ちの車が整列されていて左から6列目辺りで待機。
開門は5:30の予定でしたが、続々と車がやってきてあっという間に外の道路まで混んできました。
5:30開門しやっと自分も動き出しましたが、駐車場もどんどん埋まっていって、遠くに回される。
車を停めて急ぎ早にエンジョイパークに向かう。夜明け前でしたが富士山がうっすら浮かび上がって
お~~ 富士や~~って感じ。

28年ぶりに再会するT君とは大学1年のときに夏休み期間中バイトに行った富士山の山小屋でたまたま一緒になって、一緒に働いたんだけど、住んでる地域も違うし、普通に過ごしていたら出会うこともなかったと思うし、たまたまバイト先で一緒になったといっても疎遠になることの方が一般的に圧倒的に多いと思います。ただ、1年に1回の年賀状のやり取りだけが続いていました。
今年の年賀状が運命的でした。自分は昨年買った86のイベントに参加したときの写真を載せました。T君は昨年買ったというBRZの写真を載せていました。同じ年に同じ車(厳密には違いますが・・)を愛車にしていたとは・・
その年賀状が届いて結構すぐT君から携帯番号を書いたはがきが届き、自分が電話しました。
それからメールとかでやり取りが始まりこの度のTGRF2014に行こうという運びになりました。

エンジョイパークでレーシングカー同乗の申し込みをし、出展ブースを見て回りました。TRDブースで86Tシャツ、86ハンドタオル、ミシュランブースでキーホルダーを購入したりと楽しんでいました。

T君とはメールで連絡を取りながらどこらへんにいるってことでその辺りに行ってキョロキョロしながら歩いてると、あれっ・・まさか!?という感じで再会しました。

T君は子供(高校生の男子)と一緒に来るって聞いていたので、自分にとっては再会のためのポイントでもありました。当時18歳、今47歳。そら見た目も変わるわな・・

28年ぶりの再会を果たし、色々と話をしましたが、今日は泊まって晩ご飯を一緒にするということになっていたので、まずは各々イベントを楽しむことに。

TGRF2014来年も来たいと思う充実してたイベントでした。
残念ながら同乗体験は抽選でハズレましたが、あれに乗ってたらどうなってたんだろうと思うくらい、スピードとばしてた。メインストレートから1コーナーに入るときのギリギリのブレーキングとか体感してみたかった。サーキットタクシーなんて思わず「そんなタクシーねぇよ!」と突っ込むくらいのスピード出てた。ドリドリもすごかったし、スーパーフォーミュラの早さもハンパなかった。日野レンジャーもど迫力でした。とにもかくにも86がいっぱい出ててテンション上がった。

AKBのステージもあってちょっと見てたけど、最初に歌ってた曲(タイトルはわかりませんが47都道府県をテーマにしたような歌※ファンの方スイマセン)を聞いて良い歌やなと思いました。Tの息子Y君は車とAKBが好きとのこと、TGRF最高やん!!

スーパーGTとスーパーフォーミュラのスペシャルランが終わった頃に携帯のバッテリーが切れ、充電するために車に戻りました。ちょうど15:30頃で車のTVでマイルチャンピオンS見てました。
前日買いした馬券は外れましたが、2着のフィエロ以外買ってなかったのでまぁしょうがない。

駐車場から出てから高速に乗るまでずっと渋滞してた。
ホテルにチェックインした後、晩ご飯へ。一緒で良いと思ってたし、言葉でも言ったんだけどY君は気を使ってくれたのか別行動。Y君ごめんやで。
ホテルの隣の焼肉店へ。積もる話で盛り上がった。ビールにハイボール飲んだ。楽しかった。現実的な今の話もしたけど、28年前の話もたくさんした。忘れていることもあったけど、蘇ってくる感じで28年の時をさかのぼった。店出る頃には他に客いなかった・・
そのあとラーメン行った。飲んだ後のとんこつラーメンはウマイもんやけど、その店のラーメンまじでうまかった。
ホテルの部屋に帰ったのが0時頃・・だったと思う。前日からの寝不足もあったんだろう・・そのまま爆睡

11月24日(月)
朝6時に起きシャワー浴びてTV見てた。7時半ごろ朝ごはん。会場が一杯で帰り支度のために一旦部屋に戻り、T君からの連絡を待って朝食会場へ。エレベーター降りてビックリ、朝食会場に入るのに渋滞中w。自分たちが食べ終わってからも常に5,6人は並んでる状態。

お互いの車の写真をまだ撮っていなかったので撮影会。
最高の思い出になりました。

10時過ぎに高速に乗り、全く渋滞なくスムーズに帰れました。14:30到着。

走行距離1014.6km 平均燃費9.7km



Posted at 2014/11/24 22:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

長崎、福岡、山口旅行



この3連休を利用して嫁ハンと長崎、福岡、山口に旅行に行きました。もちろん愛車86で。

10月31日(金)
この日は有休を取り午前中に色々と用事を済ませ12:30自宅出発。
昼ごはんまだだったので超久しぶりに天下一品のこってりラーメン。
広島過ぎた辺りから天気予報通りの雨・・

19:00頃 吉志PAのシャワーステーションを利用しサッパリ。金立SAでカツカレーを食べ21:00頃大村湾PA到着、就寝。結構寝れたと思う。

11月1日(土)

3:30頃起きて嫁ハンが化粧等のためトイレへ。4:20頃戻ってきた・・どんだけ時間掛けとんねん・・

5:00頃諫早ICを出てセブンイレブンで朝食のおにぎりとコーヒー購入。
諫早でがんばらんば大会があり、スタジアム周辺はスゴイ数の警備員がいた。
下道で雲仙までドライブ。雲仙地獄を見て周り、仁田峠へ。ゲートに着くとまだ門が閉まっていた。
それが7:50。8時の開門を待ち2番手で峠へ。
車も少なかったし、適当に車止めて写真撮りまくり。でも何せ霧がひどかった。

ロープウエイで普賢岳行くつもりだったけど、霧がヒドくて行ってもしょうがない感じだったので切り上げて島原へ。1991年の火砕流の跡が保存されていた。家の1階部分が飲み込まれて埋まっていた。こんなヒドイ状況からよく復興できたなと心から尊敬の念を持って感心した。

小浜に行き、昼食に海花亭でおばまチャンポンをいただく。11:50に店に入ったがテーブル席が2席空いていた。もう1席もすぐに埋まった。そのあとも続々と客がやってきた。ラッキーだった。温泉卵入りチャンポンうまかった。小食の嫁ハンも完食していた。ある意味スゴイ・・

長崎市内に向かい亀山社中資料館、亀山社中記念館に行き、龍馬ぶーつを履き写真撮影もした・・但し大雨。

夕方、世界新3大夜景(香港、モナコ、長崎)の稲佐山公園で夜景見物。ホテル前でバスに拾ってもらい、稲佐山公園へ。道中、乗ったバスのガイドがめっちゃ上手で感動モノでした。
展望台からの夜景は霧が出ていて完全ではなかったけど近い感じできれかった。でも帰るバスに乗る直前サーっと
霧が晴れて完璧でした。
20:00過ぎ中華街で夕食。皿うどん、スーパイコー、エビチリ、餃子、もちろん生ビールも。

11月2日(日)
軍艦島ツアーに申し込んでいたので9:30頃集合場所へ。なんと100名以上いた。
船で向かったんだけど、まぁ揺れる、揺れる・・ 船酔い者続出。軍艦島に上陸するとトイレがないということで船で1回トイレに行ったけど、揺れる中で用を足す・・これもスゴイ体験でした。
そして軍艦島。老朽化と台風の時の波の力で廃墟化が進行。来年世界遺産になるか?!なったらもっと観光客増えると思い今回旅行の行き先に決めた。
13:00帰港後、福岡へ移動。
以前、ロケみつで見た東長寺に行きました。福岡大仏を見て地獄・極楽めぐりをした。良い体験をした。
夜は居酒屋で呼子のいか(げそはてんぷら)、さしみ5点盛り、伊万里牛の炙り、モツ鍋(〆ちゃんぽんめん)をいただいた。九州は食べるモノうまい!

11月3日(月・祝)
7:30ホテルチェックアウト後、山口県角島大橋へ。ここはCMにもよく使われる無料で渡れる橋。
途中、道の駅豊北でお土産物を見てたら特上にぎりが目に入った。ネタがクジラベーコン、ふぐ、ひらそなど下関特有のネタが入っていてどうしても食べたくなった。購入し、店内のフードコートで食べた。10:00過ぎの昼食だった・・いくらなんでも早すぎだろ!・・

そして角島大橋。さすがに人いや車が多かった。すばらしい景色。テンション上がった。5往復したw
その内1往復は嫁ハンに走っているところを写真に撮ってもらった。写真のデキは不問にしておく・・

帰る道中のこと。山陽道福山SAを過ぎた辺りで、名古屋ナンバーのブルーの86と遭遇。2台追走してツルんでいるかのように走っていました。龍野のSAに入るとき、ブルー86さんが追い越し車線を走っていたので、ここまでかなと思ったら車線変更してSAに入ってきた。少し離れたところに駐車しましたが、トイレに向かって歩いているとき、そのブルー86さんのドライバーが車から現れました。若いお兄ちゃんでした。「こんにちは」と挨拶すると「こんにちは』と返してくれました。「めっちゃ、楽しかったわ!」と言うと良い笑顔でした。軽く会話しただけでしたが、素敵な出会いでした。結局、播但道で別れるまで、追走し、最後、(さ・よ・う・な・らと5回ハザード点滅であいさつw)したら、ブルー86さんがハザードで挨拶を返してくれました。そのときは隣の嫁ハンと手をたたいて喜びました。最後、すごくテンション上がったドライブとなりました。

走行距離1638.2km、燃費9.7km/L
Posted at 2014/11/03 21:35:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

社会人1年生で初マイカーが180SXでした。結婚して家族が増えた頃、12年乗った180からフォードイクシオンに乗り換え11年間乗りました。そして3台目の車が40...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年GW前半にネッツトヨタに行きGW後半に発注しました^^w GTLimited  ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation