• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月26日

未来へSHIFT!!| #電気自動車 #日産リーフ をドライブ (エクステリア編) @NISSANEV

未来へSHIFT!!| #電気自動車 #日産リーフ をドライブ (エクステリア編) @NISSANEV [写真はクリエイティブコモンライセンスに基づき使用しています。写真の著作権は日産自動車(NISSANEV)に帰属します。
 All photo's copyrights are belonging to NISSANEV. Using under the Creative Common License.]


 1990年代に混沌としていた日産は、ゴーン氏が社長に就任してから再び輝きを取り戻したかのように映った。
 既存社員だけではなし得なかったであろう、文字通り斬新な改革を施し、2000年代前半は新車が登場するたび、久しぶりに胸が躍った。

 ところがこのところの日産は、その頃のように素直に受け入れられるクルマが極端に減っていると感じている。
 デザイン偏重主義の私は、現行ラインナップのベストを強いて挙げるとK13マーチになるが、残念ながら触手が伸びるほどではない。

 正直なところ、昨年末に登場した『リーフ』も、第一印象は大したインパクトは受けなかった。「ふーん、日産も電気自動車作るんだ」程度にしか思っていなかった。
 発売から半年も経つと、街中で少なくとも1日1〜2台は見られるようになるのが一般的だが、リーフはそれにあらず、特に身近な印象もなかった。

 ところが先日、私が所有するパオがたびたびお世話になっている「日産サティオ湘南鎌倉手広店」の担当の方から連絡があり、モノは試しに乗ってみませんか?とお誘いを受けた。
 同じ金額を払うのであれば、中古でも気に入ったデザインのクルマをコツコツ手直しする、という私の自動車観を充分理解している方なので、押し売りされる心配は皆無。せっかくなのでお言葉に甘えることにした。



 店頭に用意されていたのは、テーマカラーの「アクアブルー」ではなく「ホワイトパール」だった。
日産リーフ ホワイトパール(オプション装着車)
 「あれ?コレって普通に街中走ってなかったっけ?」と錯覚するほど、色が違うだけで受ける印象は大きく異なる。早速リーフの概要を説明してもらった。


 ボンネットを開けると、まるでエンジンのようなインバーターユニットが鎮座する。しかも右脇には普通車にも使われている、ごく一般的な見慣れたバッテリーがあり、一見するとまるで普通の小型のレシプロエンジンが収まっている小型車のようだ。
日産リーフのボンネット内部
 いくら電気自動車とはいえ、すべてが床下に納められてボンネットがガランとしてしまうのは物寂しい。
 クルマ好きとしては、シリンダーヘッドカバーをイメージさせるユニットは心憎い演出だ。



 給油口ならぬ充電口は、ボンネット手前の日産エンブレムのパネルに潜んでいる。
日産リーフ ホワイトパール(オプション装着車)
 通常の給油口は車両後部にあるが、これには理由があるらしい。

 リーフはドメスティックなクルマではなく、グローバル戦略の中軸を担うために日産の総力を挙げて開発した1台。
 従って、バック入庫の多い日本の駐車場よりも、主にクルマを前から駐車する習慣の多い、カーポートが広い北米などのガレージを念頭に置いて設計されたそうだ。
 バック入庫が大半を占める日本では、給電中の悪戯などによる故障など、この点が少々課題になるかもしれない。



日産リーフの充電ポート(左が急速充電、右が普通充電に対応)
 左側の口が外出先などでの普及が進められている急速充電用で、右側が家庭電源からの通常充電用。
 このポートは国際標準化されているため、充電施設によって入らない、という心配はご無用。

 まったくのゼロから満充電までした場合の蓄電容量は24kWh。各家庭の契約にもよるが、概ね1700円程度と思われる。
 買い物の街乗り程度であれば、夜間割引も併用することで、ひと晩わずか100円にも満たない計算になる。



 エクステリアで特徴的なのが、ヘッドライト。
日産リーフのヘッドランプ
 Aピラー手前まで伸びるヘッドライトは、Cd値および風切り音低減のため、カバーの形状に工夫が凝らされている。

 
 立体的に切り立たったユニット上部は、似たような目的・・・・・・という建前で、輸入車は普通に車検が通るにも関わらず、フェンダーミラーに限定されていた。1983年の「ドアミラー解禁」の苦肉の策として、80年代にフェンダーミラーの穴埋めのひとつの打開策として一部で流行った、表向きエアロ効果の向上と謳われた「フェンダースポイラー」
を思い出し、心なしか懐かしさを憶えた。

[写真:みんカラユーザーbiancopolareさんより拝借]


 リア回りも縦に電装品がセットされている。
日産リーフ ホワイトパール(オプション装着車)
 ややオーバーハングが長く、ポッテリとした印象だが、眺めていると愛嬌のあるおしりに見えてくる。
 少しでもCd値を抑えるため、リアディフューザーが装着されているのが見える。
 下回りは整流目的と水分の浸入を防ぐため、フロントからリアまですべてパネルで塞がれている。



 百聞は一見にしかず。いざ実車のリーフを目の前にすると、斜に構えていた気持ちが一変、期待感が沸き上がってきた。


 ドアノブのスマートキーセンサーに指を触れて、ドアを開けると・・・・・・

(続く)
ブログ一覧 | 電気自動車 | クルマ
Posted at 2011/09/26 19:54:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

FMMに行って帰りに大阪からのみん ...
RA272さん

推しの1台が✨⤴⤴⤴
takeshi.oさん

安心を搭載して置きたい
ND5kenさん

8/24)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

㊗️ みんカラ歴3年‼️
SUN SUNさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

◆耳より情報◆ 詳細は公言できかねますが、ホンダ車の購入を検討されている方は、どうぞお気軽にご連絡ください。 (申し訳ありませんが、友人の友人までに限らせて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

事故の重大さ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 15:32:01
第8回 IKEA Breakfast Meeting.のお誘い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/22 18:10:41
A/m/s ターマック車高調に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/27 09:17:37

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) Riccardo (フィアット 500C (カブリオレ))
by DIESEL
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
初のドイツ車です。 仕事柄何度か広報車に乗ったことはありましたが、中古だからか今ひとつフ ...
日産 パオ 日産 パオ
いつ停電するか不安でいっぱいの2011年、エアコン不調を直すつもりでアクアグレーのパオを ...
日産 パオ 日産 パオ
目と目が合ったその瞬間に縁を感じ、我が子となって約5年。 オイルメンテナンスの不届きによ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation