• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tarmacのブログ一覧

2011年08月13日 イイね!

SONY NAV-U2 をより快適に! 走行中のタッチパネル操作制限を解除する

SONY NAV-U2 をより快適に! 走行中のタッチパネル操作制限を解除するもはや当たり前のようにみなさんご存じかとは思いますが、
SONY NAV-U NV-U2走行中タッチパネル操作がロックされることを
回避する小技を紹介します。
※精密機器を壊すリスクが伴いますので、試す方は自己責任でお願いします

もうやっちゃってもいいかなー、と思い立った理由
◆保証期間はとっくに過ぎている。が、これといってNV-U2を買い換えるだけの魅力あるナビもとくに見あたらない
◆バッテリも瀕死なので、他のクルマや外に持ち出す機会はもうないだろう
◆やっぱり一番は、ロック画面になると入力した内容がリセットされることにいい加減うんざり・・・

といったところですが、何はともあれ早速ご紹介します。
【用意すべきもの】
●ビニールテープ(たぶんセロテープやマスキングテープでも大丈夫)
●先がよく切れるハサミ
●ピンセット
△粘着性の弱い(=すぐ剥がせる)ポリ系の薄い板
 

時速20km以上と検知すると、途端に「走行中は画面操作をしないでください」との警告メッセージに切り替わってしまいます。 
NAV-U 初期設定では、時速20km以上と検知すると途端に「走行中は画面操作をしないでください」との警告メッセージに切り替わってしまいます。

 
 クレードルを正面に見て、左から4番目のピンをビニールテープで絶縁します" alt="クレードルを正面に見て、左から4番目のピンをビニールテープで絶縁します
クレードルを正面に見て、左から4番目のピンをビニールテープで絶縁します。


絶縁する端子は、クレードル正面から見て左から4番目のピン
すでに絶縁してあるので見にくいと思いますが、矢印で示したピンを絶縁してください。


ポイントは、絶縁テープをクレードル正面から貼り付け、両脇に巻き込むように貼り付けること" alt="ポイントは、絶縁テープをクレードル正面から貼り付け、両脇に巻き込むように貼り付けること
ポイントは、絶縁テープをクレードル正面から貼り付け、両脇に巻き込むように貼り付けること。下から挟むと絶縁されず、細かい作業のやり直しになります。

ポリ系の板は、ここでビニールテープに折癖せをつけるために使います。
無くても根気があればできます。

 
 ネタ的には決して新しくないのですが、それでもわからない方や
偶然初めてこちらのページを見つけた方のために
要所をイラストで拡大した画像をお付けします。


詳細なイラスト解説です



くれぐれも運転中は操作しないでくださいね! 

 




 
Posted at 2011/08/13 03:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | SONY NAV-U2 | クルマ

プロフィール

◆耳より情報◆ 詳細は公言できかねますが、ホンダ車の購入を検討されている方は、どうぞお気軽にご連絡ください。 (申し訳ありませんが、友人の友人までに限らせて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/8 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

事故の重大さ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 15:32:01
第8回 IKEA Breakfast Meeting.のお誘い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/22 18:10:41
A/m/s ターマック車高調に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/27 09:17:37

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) Riccardo (フィアット 500C (カブリオレ))
by DIESEL
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
初のドイツ車です。 仕事柄何度か広報車に乗ったことはありましたが、中古だからか今ひとつフ ...
日産 パオ 日産 パオ
いつ停電するか不安でいっぱいの2011年、エアコン不調を直すつもりでアクアグレーのパオを ...
日産 パオ 日産 パオ
目と目が合ったその瞬間に縁を感じ、我が子となって約5年。 オイルメンテナンスの不届きによ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation