
久々の投稿になりますー😅
2014年5月に我がロドスタがmm1仕様に生まれ変わり早くも5年もの月日が経ちましたw
その時長年の憧れであったAWD(アートワークスデワ)のスピードメーターの購入を考えていたのですがそのほんの数ヶ月前にAWDの創業者出羽さんがお亡くなりになり販売中止にて購入できませんでした😢
それからず〜っと、気にはなっていたんだけど5年もの月日が経ってようやく手に入れました😆😆😆‼️

実はメーター交換の火を付けたのが先日のジャンボリーで購入した上画像のアルミメーターパネル。純正のメーターに取り付けたのですが、、、どーも自分の理想からすると物足りない💦
で、、、オークションでみつけたのがこれ
↓

ちょっと高価だったけどもうオイラの盛り上がった気持ちは抑えられずポチってもーたw

ブツが届いてすぐにメーター針のニードルキャップを購入😆これがあるだけで立体感がかなり出るのだっ‼️ただ、オイラは失敗したが、このニードルキャップはメッキ仕様よりちょっと高くてもアルミ彫り出しの方をおすすめする。安さに負けてオイラはメッキを買ってもーた。アルミ彫り出しは質感が違う‼️

先週末にロド仲間のガレージにて純正メーターを取り外し、仮付け。エンジンをかけるとマフラー音と共にタコメーターがギュンと上がりフューエル針、油温計、水温計が動き出す😊おー‼️成功だー‼️
で、意気揚々と帰宅。が、、その帰宅中に問題が発生😓

なんと、タコは動く🐙のにスピードメーターが微動だにしないではないか😕更にはオドメーターも全く変わらない‼️それに追い打ちをかけるようにヘッドライトを点灯すると点灯する筈のメーターは真っ暗それに代わりハザードが上の画像のように点滅せずに点きっぱなし💦なんじゃこれ😱😱
たまらずプロのメカニックのロド乗りN氏にヘルプメール。翌翌日に来てもらい、、、

メーターを外し基盤を確認すると…

お分りだろうかソケットを差し込む部分の銅線?が欠損していたのだー😨結局元々純正メーターの基盤を外し移植😓無事解決しました✨✨✨で、25日土曜日、いよいよメーターを装着‼️が…

ブラックのメーターパネルでメーターリングとニードルキャップのメッキ感を強調するか、、、

アルミパネルでレーシーな感じにするか悩みに悩み……アルミパネルでいくことに😆

このボンドで数日かけて磨き上げたメーターリングを固定接着😊さぁ、いよいよ

これが

これになる時がきたのだーっ😆

17年で溜まりに溜まったホコリや汚れをキレイに落としていよいよ装置‼️

この3つのソケットを差し込み

メーターをネジ4つで固定して

ど素人のオイラはこの3つのネジがなかなか入らず暫し格闘(笑笑

はい、完成🎉🎉🎉やっぱAWDのメーターはカッコええっスゎ👍👍👍
ちょっと分厚いメーターリングとニードルキャップで立体感が増すねー☺️
Posted at 2019/05/26 01:39:55 | |
トラックバック(0) | クルマ