
金曜日の仕事が終わった帰宅前に急遽ミニ乗りの先輩と翌日の土曜日にドライブに行くことになった。画像の旧ミニはミニクーパー35th記念モデルのアーモンドグリーンという色の限定車である。実はこのミニ乗りの先輩は20年ほど前にNAロドに乗っていて私の以前乗っていたNAロドのけろよん号と数回ドライブをしたことがあるのだ。18年くらいの時を経て久々のツーリング(といっても2台だが・・・)である。天気は快晴で絶好のオープン日和であった。
さて、大分県の国東方面に行くことになりロドとミニとの(ロトとミニロトみたい笑!!)プチツーリングである。少々強くなってきた日差しとさわやかな風、「お~~、何たる気持ちよさ(^о^*=*^о^)。!!」オープンカーに乗っていて心から幸せと感じる瞬間である!ところが、とーこーろーがーである、私の後ろを走行していたミニの先輩が「お前のクルマさっきまで点いていたブレーキランプが急に点かなくなったぞ」と言うのだ。確認するとブレーキランプだけじゃなくハイマウントストップランプも点いていないようだ。うーむ、テールランプは、この間新品の丸型レンズを入れたばかりだし球切れってことはないよなぁ・・。ソケットが抜けたり、配線が切れたのか?と、トランク中のピンを外してライト回りを確認するも、どーもなっとらん( ̄~ ̄;) 原因は何だ??・・・ん!?そうかっ!!ヒューズか!!・・と運転席下のヒューズボックスを開けて、“テールランプ”と表示してある15アンペアのヒューズを引き抜こうとするのだがこれまたなかなか抜けない( ̄д ̄;)ゞ 工具も先日の全塗装する際に降ろしていてクルマにつんでいなかったのだ(汗)どうしたもんかと思っていると、運のいいことに、ほんの30m先にホームセンターがあり、そこでラジオペンチとヒューズを購入。早速付け替えたのだがブレーキランプが・・・点かんっっ!!原因も分からず、先日までロドを預けていたショップに電話した。ブレーキペダル付近に何かボタン?らしきものがありそれを押すと正常に作動することがあるとのこと。早速運転席の下のもぐりこみそれらしきものを探すが結局分からず。近くのガソリンスタンドへ・・・。ガソリンスタンドでも原因が分からず、どーしょうもないので、ツーリング続行。う~~む、こういう時にメカ音痴は苦労する(=。=;) ブレーキランプが点かないと危険なので現状の分かっている先輩に後ろを走ってもらうことに。快晴の空の下、若干テンション落ち気味でのドライブ走行となってしまった(泣)しかし天気は最高で本当に気持ちのよいドライブであった。結局、帰りにショップに寄り、原因を調べてみるとブレーキランプのヒューズはエンジンルーム内のヒューズボックスであった(^^: 何たるド素人!!あ~恥ずかしや~。これを読んだ沢山のロド乗りに笑われること間違いなしである(┬_┬)20年もロドに乗ってきてド素人振りを露呈した私でございました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2014/05/11 06:56:29