久々の投稿です。。。
我が愛車のちゃたろー号は現在訳ありで手元に無い状態である。
画像はちょうど1年前くらいに撮影したものだ。
さて、今回はちゃたろー号の代車で乗っているクルマを紹介しよう。
そう、現在日本国内で1番売れているというこのクルマ・・・“アクア”だ。
一言で言うとこのクルマ、本当に素晴らしいクルマである。
言わずと知れたハイブリッドカーで、走行中の音のなんと静かなことっ!!
実は、初めてこのクルマが代車で我が家にやってきた日、エンジンのスタートボ
タンを押しエンジンがかかっているのにもかかわらず、それがわからず何回も何
回もスタートボタンを押し恥ずかしながら軽くパニクっても~た(爆)
まぁ、それ程エンジン音がせず静かだと言うことである。さて、走り出すとこれが
またとても静かで(静かなだけに)ロードノイズが気になってしまうほどだ。EV
モードとやらの恩恵で静かな上に燃費が超ーーーーいいのだ!我が家に3月
21日に来たのだが、昨日5月6日にはじめての給油。700キロ走って満タン
30ℓ!!そこまでエコ運転したつもりでもないのにリッター23以上。凄いね現代
のクルマっつーのは。200万円でこの出来であれば売れるのもよく分かる・・・・・
クルマに興味ない人にはねっ!!
そう、クルマをただの移動手段としか考えていない人や、見た目がまぁ可愛くて
主張し過ぎずそこそこオサレであれば、、、という人たちには最高のクルマなので
ある。クルマを趣味としている自分としての感想は誤解を臆せずに言うと・・・
なんてつまらないクルマなんだ!!
アクアを所有の皆さん、、、本当に申し訳ございません・・・。でも、ホントに・・・
面白くないとですっっ
( ー`дー´)キリッ!!
代車として我が家に来て1ヶ月半、クルマに乗り込むワクワク感が全く無い・・・。
ただ、クルマに乗ってるだけというか乗らされているというのか、運転が楽(らく)
ではあっても楽しくはない。『タノシサ』も更なる“愉しさ”を求める自分にとっては
この手のクルマは最も肌に合わないクルマなんだろう。国内で1番売れていると
いうクルマ・・・結局この形が日本人に最も求められているということなのだろう。
まぁ、クルマはそれぞれの家庭事情や、現在の景気の状況など考えると好きな
クルマと欲しいクルマは違ってくるのだと思うが、売れるクルマしか作らないメー
カーが売れるつまらないクルマを今後も沢山排出していくんだと思うと恐ろしい。
しかも、つまらないクルマばかりの中からつまらないクルマを選ぶ。クルマの運転
自体楽しいものだと気付かずにメーカーの言うがままに静かで燃費のいいつまら
ない車を購入。更につまらない車が増える、、、ホントに愉しい運転を愉しむ車は
売れずに淘汰されていく・・・。もう悪循環でしかない。
ミッションがオートマでもつまらんのに更に自動運転システムなんてもう、どんだ
け車の運転を面倒くさがっているだって話ですよ。オートマ限定免許のみの人口
増加なんかも手伝ってこれから世の中つまらんクルマばかりになると思うと残念
で仕方が無い・・・。
自分の愛車はマツダロードスターで、ロードスターファンで間違いないがマツダ信
者ではない。
・・・が、特に最近のマツダ車のデザインには唸らせられる。欧州を意識した美し
いスタイリングは『魂動デザイン』以降、現在の国産車の中では群を抜いてカッコ
イイ(個人的主観)!!動物、チーターを意識したというそのデザインはパッと見
た瞬間にDNAに組み込まれている何かがそうさせるのか猛獣の鋭さというか、
強さ、美しさ生命的なものを感じる。しかもマツダの開発人はマニアが多いのか
エンジンよりも足回りにお金をかけているように思う。というか乗ってインスピレー
ションで愉しいと感じる車作りをしているんだろうなと思う。このATしか売れない
時代にマツダは5(6)MTを設定している車種も多いしね。
と、マツダ信者のようなコメントになってしまったが、それほど最近のマツダのク
ルマがよくなっているということだと思う。
さて、長々と書いてしまったが、まだ代車生活が続きそうである。月曜からはアク
アの最高に楽しみである燃費をいかに伸ばせるかというエコ運転に徹したい
(爆)!!
【親と自動車メーカーが車好きを減らしてる】
いや~しかし時の経つのは早いもので、昔からの友人でもあり先輩の息子が高校3年生で今年か来年初めにも車の普通免許を取得するとのこと。昔から活発な子供だったので案の定スポーツカーに興味を持ち始めているらしくNDロードスターなんていいねぇ!なんて言いはじめている様だ。「おおーー!最近は若者の自動車離れ、更にはスポーツカー離れが多い中で珍しいなぁ!」と、「もちろんAT限定とかじゃないよね??」と先輩に聞くと「いやいや、AT限定にするよ」・・・・え~~~!!車好きなのにAT限定って、そりゃあかんっっ (>_< )!!結局、限定の方が安いからと言うのが理由らしいが、親が車に興味が無ければ折角クルマ好きになりそうな芽も摘んでしまうんだな、、、とひしひしと感じてしまう次第であった。よく考えたら周りでもMT車に乗ってる人少ないよね、、、てか、現在の国産の車ほとんどがATしかラインナップしてない状態だもんねぇo(;△;)o 選びたくてもMT車自体少ないのだ。
【クルマがただの移動手段なんて悲しすぎ・・・】
現在の自動車免許取得の60%以上はAT限定なんだって・・・。一応限定なしで免許取得してもほとんどの人が楽なAT車を購入するだろうし、折角限定なし免許でも自宅のクルマがAT車であれば結局MT車に乗る機会も無くMTの操作を忘れてしまうなんてことになってしまう。しかも朝の出勤時の劣悪な渋滞、普通の感覚であればATを選択するやろっ、、、と言う話である。あれだけAT車が普及すればメーカー側も需要の少ないMT車は製造したくないだろうし、悪循環になってるような気がする。結局は快適にA地点からB地点に移動できる方が効率重視の日本人に合っているのだろうか。
【MT車の楽しさを知ってほしい!】
確かにAT車の運転は楽である。こんなMT車大好き!な自分でも出勤時や、行楽シーズンにおける劣悪な渋滞に遭遇するとさすがにATのが楽やろなぁ~と思うこともある。でも、天気のいい休日に愛車のロドに乗っている時は「ホントにこの車にして良かったなぁ~」と本気に思う。ギアチェンをエンジンの回転数に合わせつつ、タイヤのグリップ、コーナーの侵入速度などを考え車と対話しながら走る愉しさはMT車でしか味わえない、、、と思う。そんな事を言ってるとF1でもセミオートマだしニッサンGTRやフェラーリなんかもMT廃止するくらいだからMTは必要ないなんて意見する人が出てくる。セミオートマやシーケンシャルも面白くないとは言わないけれど、やっぱ、「自分で操作している」感は5MTにはかなわないのではなかろうか。タイムを単純に競うもしくは0.1秒でもタイムを縮めることに楽しさを感じる人にはセミオートマなんかの方がいいんだろうけどね。
【若者を取り巻く車環境が悪すぎ】
このご時世正社員になれなかったりで若い層の低所得者が多くなっているのも事実だし、ぶっちゃけ車に金がかけられないとか、高額の任意保険、税金、車検、車にかかる費用が高すぎる。これじゃ好きな車の購入なんて厳しいよなぁ・・・。携帯や、ファッションにかける金の方が優先されるだろうから、車にまで目が向かないんだと思う。結果、実用性の低いスポーツカーなんて買わないよね・・・。
クルマの愉しさを分からない、、というより知らない若者が増えると言うのはホントに寂しい限りである。将来、そんなクルマの愉しさを知らない人たちが年齢がいって新車の開発に携わっていくのかと思うと何か、恐怖すら感じてしまう・・・。
長々と長文スマソ(^▽^;)
"ちゃたろー号"の愛車アルバム カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/15 23:40:26 |
![]() |
カワかっこよい相棒 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/15 06:30:59 |
![]() |
"オレンジ号"の愛車アルバム カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/10 21:23:00 |
![]() |
![]() |
オレンジ号 (ホンダ N-ONE) N-ONE RS 6MTサンセットオレンジ、以前仕事中に見かけて一目惚れ❤️ ラパンSS ... |
![]() |
ちゃたろー号 (マツダ ロードスター) マツダ ロードスターに乗っています。大学生の時にイギリス、イタリアのライトウェイトのオー ... |
![]() |
ちゃたろー号 (マツダ ロードスター) メインのNBちゃたろー号のmm1仕様になる前の姿です。 同じ固体なのでサブ所有してるわけ ... |
![]() |
イサム (マツダ ロードスター) NAを増車しました🤩クラブメンバーとの共同購入ですっ😁 実は数年前におはあきでこのN ... |