
オープンカー、何故かネットなどで叩かれたり、嫌がられるなどの否定的な意見が多い。こんな素晴らしい乗り物が何故にここまで否定されるのか、考えてみた。かなりの長文になるんで興味のある人、これからオープンカーに乗りたいけど…という人だけでも見て欲しい。
【ブサイクが多い、カッコいい人が乗ってるの見たことない!】
よーく考えてみてほしい、自分の職場や周りにどんだけのイケメンがいる?イケメンなんて世の中のほんの一割程度であり、あとは普通かブサイクだ。普通だって厳しい人が見ればブサイクと感じることだってあるだろうし、オープンカーに乗ってる人はカッコいいものだというイメージ部分が先行しているのではなかろうか?外国映画だったり、TVドラマなどの影響も多分にあるだろう。美男美女の映画のワンシーンなんていうイメージだ。当然、普通程度の人でもハリウッドスターや、TVドラマのイケメン俳優さんと比べられたらひとたまりもなくブサイクと感じてしまうだろう。確かに、中にはもうちょっと意識して乗ってくれよ…って人もいるが、イケメンじゃなくてもシブいおっちゃんや、颯爽と乗りこなす兄ちゃんやお姉さんもよく見る。結局、カッコよさの視点が違う気がする。イケメンかどうかでなく、その人の生活スタイルや、雰囲気がカッコよさのにつながるんじなないだろうか?自分の周りのオープンカー乗りはみんなカッコいいと思うのだが。
【ナルシストっぼくてキモいですけどぉ〜】
オープンカーに乗るにあたりカッコに気を使うのは当たり前。その人個人のセンス云々はあるが、ジャージや上下スウェットなんて御法度である。格好に気を付けるのはオープンカー乗りの嗜みであり、マナーである。大口開けて歌ったり、アホなことができない分スカしてカッコつけてるかの様に受け取られる。日焼けや、紫外線対策で、帽子を被ったりグラサンしているのがカッコ付けてる様に見えることもあるだろう。あれ、必需品ですから…。てか、オープンカーだというフィルターを通して見るから、更に見る側の勝手な思い込みでナルシストに仕立てあげているだけなのではないだろうか?
【クルマの種類による】
普段、クルマに乗っていて、なんの変哲もないミニバンや、ゼダン、軽自動車に乗っている人達をいちいちどんなカッコなんだろ?乗ってるのはどんな奴?って見ます?見ないよね。たま〜に走っているオープンカー、普通のクルマよか目立つんでどんな奴が乗ってるんだろうかと思わず目がいく。それがたまたまブサイクだったりダサい奴だったらそれが記憶に残りやすい。オープン乗りにも、ミニバン乗りにも、軽自動車でも、イケメンはいるし、普通の奴もブサイクもいる。カローラに乗ってる人がブサイクだったとして誰が覚えている?結局、乗ってるクルマで乗ってる人の印象が残るか残らないかのはなしである。オープンカーはまだ欧米並に日本では浸透していないし、文化の違いや、国民性、人より目立たないようにするとか、皆と同じじゃないと不安だとか、そういう日本人の性格的部分が人とちょっと違う、日本にはいまいち馴染みのないオープンカーに対して批判したくなる理由だと思う。人と違うクルマじゃなく、皆が普通に乗っているコンパクトカーやミニバンの方が無難で安心という日本人特有の発想、これがオープンカー文化が日本に根付かない一番の理由なのではないだろうか?
【オープンカーは見られるから恥ずかしい】
散々、オープンカーは目立つなんて書いてきたが、信号待ちや隣りに並んだ時はまじまじと見られる事はあっても、自分が思っているほど意外に他人は見ていないものである。クルマに全く興味ない人も多いだろうし。私自身今でこそバイクに興味が出始めてすれ違うバイクを見る様になったが、興味ない頃は全く目にも入らない状態だった。カッコいいとかダサいとか、それすら見ていない。そんなもんすよ。
【クソ寒い日にやせ我慢してオープンカーに乗ってる奴アホやろ?】
よくオープンカー批判でみられる意見として、夏場と冬場のオープンである。寒いのに、暑いのにやせ我慢して見栄を張りやがって…なんてコメントをよく目にする。
いや、確かに真夏の昼間にオープンで走るのは自殺行為としかいい様が無いと思う。これ、ホント身の危険を感じる程だ。しかし、冬場のオープンは雪国や、よっぽど氷点下を記録する様な日じゃない限りオープンカー乗りにとって正直年間で最高に気持ちイイ時期といえる。今のオープンカーは風の巻き込みや風の流れをかなり計算して作られている。シートヒーターなるものも装備してる車種も多いし、シートヒーターなど無くてもある程度の防寒対策をしていれば全く持って寒くはないのだ。風にさらされる首から上は寒いが足元はポカポカ、コレまるで露天風呂に浸かっているかの様でとても気持ちイイ!「寒いのにやせ我慢して馬鹿じゃねーの?」なんていうのはオープンカーに乗った事の無い奴の戯言である。
【何カッコつけて乗ってんだよ!】
カッコ付けたいから乗るのではない。
と言えば語弊がらあるかもしれないが、オープンカーたるものカッコ良く颯爽と乗りたいという気持ちは勿論あるが、オープンカーは、ただカッコつけたい、どーだ!オレはこんなクルマに乗ってるぞ!というのを見せ付けたいわけではない。暑い、寒い、実用性がない、乗ってる意味が分からんなどといっている輩は大概、乗った事がない人達だと思う。よっぽどクルマに興味ない人や、勿論色んな人がいるわけで、この手のクルマは受け付けないという人も中にはいるだろうが、一度のったら分かる!あの開放感、爽快感、日本の四季の美しさ、季節ごとの匂い、とても素晴らしい世界が広がる。それも助手席ではなく、是非自分の手で運転して欲しい!何でこんな気持ちイイドライブを今まで知らなかったんだろう!と感じると思う。オープンカーに乗った事もない、更に運転経験もない人がオープンカー批判をするのはお門違いも甚だしいし、ちゃんちゃら可笑しな話しである。
何か世間でのオープンカーへの誤解や否定的な意見が結構多く、オープンカーに興味があるのに一歩を踏み出せない人が多いんじゃないかと思い、折角ならオープンカーを所有する悦びと愉しさを知って欲しいと気持ちで書かせていただいた。これからの気持ちの良い季節、オープンカー仲間が増えることを祈る。かなりの長文付き合ってくださった方、失礼致しました。
Posted at 2015/04/18 08:01:33 | |
トラックバック(0) | クルマ