• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チビじろぉ~ヾ(*゚∇^*)ノのブログ一覧

2015年01月26日 イイね!

初詣ツーリング

初詣ツーリング1月24日土曜日はプレ夫にボードを乗せ、am4時半出発で広島にスノボに行き、1日中スノボ三昧!で、翌日の25日は海賊時々じいじいさん、hiro_hiroさん、こう@NBさんと4台でツーリングへ。遊びまくりの充実した週末でした(^^)
Posted at 2015/01/26 22:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月29日 イイね!

さて、いよいよ革ジャン&フライトジャケットの季節だ!!

さて、いよいよ革ジャン&フライトジャケットの季節だ!!さて、やっとこの時期が来ました(^^)
私は昔からアメカジ好きで、フライトジャケットや、ライダースジャケットに目がない。これは自分の主観であるが、オープンスポーツカーに1番似合う格好はフライトジャケットや、ライダースジャケットだと思う。スポーツカーの狭いコックピットと戦闘機のコックピットがダブルのだ。基本的にフライトジャケットは1930年代から50年代位の復刻モノが多い。特に30年代、40年代は戦闘機の空調設備もあまり整っていない状況下、パイロットの命を守る為に開発されたのが当時のフライトジャケットである。
ということは、真冬でもオープンにして走り回る我々生粋のオープン乗りにはうってつけのジャケットであるといえる。ライダースジャケットもオープンカー以上に体がむき出し状態で乗るバイカー達の命を守るギアである。つまり、安全や防寒機能が優れているという部分でもフライトジャケットと共通している。まぁ、本格的なライダースジャケットはオープンカーでは必要ないのでパット入りなどのガチなジャケットではないものが好ましい。・・・といっても現代のオープンカーは昔のオープンカーに比べて空調や、風の流れを計算しつくして開発され、シートヒーターまで付いている快適なオープンカーも多い。にしても上半身は少なくとも寒風にさらされることとなる。その最高の相棒がフライトジャケットやライダースジャケットといえる。・・・と、ゴチャゴチャ御託を並べてきたが、単純にオープンスポーツカーを繰る時にビジュアル的にもフライトジャケットやライダースジャケットがカッコイイ!!それが言いたいのだ。あくまで私個人の主観なので、賛否両論あるとは思うが・・・。ただ、高級外車のオープンカー、オープンスポーツカー(とか、スーパーカー)は、やっぱ、それなりのセレブ系ファッションじゃないと服がクルマに負けてしまうかもしれん・・・。
と、いうことで、これから少しずつ私の【輸入車その他アメカジ】のところにてフォトギャラリーにて私の手持ちのジャケットやアメカジ関連などアップしますので興味のある方はのぞいて下さいな。
タイトル画像は旧リアルマッコイズのチャックイエガー仕様の「HOT-BLOODED MUSTANGS」というモデルです。
Posted at 2014/11/29 19:13:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月23日 イイね!

最高の天気!土日ドライブ三昧!・・・で、ふと気付いた事。

最高の天気!土日ドライブ三昧!・・・で、ふと気付いた事。今週末はマジで絶好のオープン日和であった!!オープンカー乗りにとって、今の時期は最高の季節である。しかし、しかしである。こんなに天気がよく気持ちが良いというのに、世のオープン乗り達はなぜオープンにしないのだろうか(?。?)ネットなどでのオープンカー乗りのアンケートなどでは70%以上の人達が、「いつもオープン」「大体オープンにしている」などと答えているのだがあれは絶対に嘘である。今日は、耶馬溪から玖珠を抜けて約250キロほどのドライブを楽しんだのだが、27台ものオープンカーとすれちがったのだが、こんな絶好のオープン日和にもかかわらず、たったの6台しかオープンにしていなかった。

☆すれちがったクルマ
NBロド⇒クローズド
S2000⇒2台ともクローズド
MR-S⇒1台オープン、もう1台はクローズド
カプチーノ⇒2台ともクローズド
ゴルフカブリオ⇒クローズド
BMW Z4⇒1台オープン、もう1台はクローズド
コペン⇒10台クローズド1台オープン
プジョー307CC⇒クローズド
アルファスパイダー⇒オープン
ベンツカブリオレ⇒クローズド
スーパー7⇒オープン
トライアンフTR3⇒オープン

オープン率22%弱・・・。こんなに気持ちのよい晴れた日にたったの2割くらいしかオープンにしていないのってどーなんだ??真夏や真冬(実は雪意外は真冬が1番気持ちいいが・・・。)はしょうがないにしろ日本の気候の中でちょっとしかないこの最高の時期にオープンにしないなんて、「チミたち、何のためにオープンカー買ったの??」と問い詰めたくなる気分だ。確かに日本は欧米に比べてオープンカー文化が根付いていなかったり、乗ったこともない連中からの批判とかもあるとは思うが、それを上回るほどの欲しいという気持ちで購入したのだろうから、もっとオープンエアドライブを楽しんで欲しい!!・・・と思うのは自分だけだろうか・・・。
今日見たオープンのMR-S、60過ぎ位の夫婦、中折れ帽を小粋に被りホントにカッコよかったし、スーパー7の人もバリバリに防寒して乗っている姿も粋だった。赤いアルファの人もシブいグラサンかけてカッコよかったし、白いコペンのオネーチャンも颯爽としてカッコよかった!!赤のBMW Z4のおっちゃんもすっごくイカシていた。ブリティッシュグリーンのトラTR3のおいちゃんも渋滞にハマっていたが、とてもシブいオーラを放っていた!世のオープン乗り達よ、もっと、オープンで走ろうぜいっっ!!

Posted at 2014/11/23 19:18:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月11日 イイね!

台風のバカヤロー!

台風のバカヤロー!明日は、大分の大分銀行ドームでジャンボリーが開催されるのだが、このタイミングで台風がくるとは(T ^ T)
NDロードスターが展示されるとの事で12年ぶりにジャンボリー参加するというのにーっ!
雨の確率もかなり高いので明日のオープンは厳しそうだ…。とりあえずハードトップは乗せたままになりそうだ。気持ちの良いオープンドライブを楽しみにしていたのになぁ。つーことで、洗車のみして明日にそなえることにしました( ̄▽ ̄)
Posted at 2014/10/11 18:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月04日 イイね!

ネットで2000年開催のジャンボリーを見たらけろよん号発見!!

ネットで2000年開催のジャンボリーを見たらけろよん号発見!!今年、NDロードスターがジャンボリーに来るということで、久々に参加する事にした。
・・・と、ここで何年ぶりの参加だろうかと、ネットで調べてみた。どうやら、2002年のオートポリスで開催されたジャンボリーを最後に行っていないようである。で、色々見ているうちに、2000年開催のジャンボリーの画像に我がNAロドのけろよん号の姿がっ!!小さくて見えにくいがタイトル画像の1列目の手前に映っているピットクルーレーシング仕様のクルマがそれである。懐かしい画像であった!
Posted at 2014/10/04 23:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カワかっこよい相棒 http://cvw.jp/b/2108192/48575906/
何シテル?   08/01 22:43
チビじろぉ~ヾ(*゚∇^*)ノです。よろしくお願いします。 NBロドをモノクラフトmm1(またはエスケレート『ブリサ』)仕様にして乗っています。更なるカフェレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ちゃたろー号"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:40:26
カワかっこよい相棒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:30:59
"オレンジ号"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 21:23:00

愛車一覧

ホンダ N-ONE オレンジ号 (ホンダ N-ONE)
N-ONE RS 6MTサンセットオレンジ、以前仕事中に見かけて一目惚れ❤️ ラパンSS ...
マツダ ロードスター ちゃたろー号 (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスターに乗っています。大学生の時にイギリス、イタリアのライトウェイトのオー ...
マツダ ロードスター ちゃたろー号 (マツダ ロードスター)
メインのNBちゃたろー号のmm1仕様になる前の姿です。 同じ固体なのでサブ所有してるわけ ...
マツダ ロードスター イサム (マツダ ロードスター)
NAを増車しました🤩クラブメンバーとの共同購入ですっ😁 実は数年前におはあきでこのN ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation