2007年06月20日

うを! 一足遅かった。。
発見したときには、既に動き出して・・・
追いかけようにもESSEだし、子供たちも乗ってたし・・
Posted at 2007/06/20 22:46:20 | |
トラックバック(0) |
s-wagon | 日記
2006年11月29日
まずは、我が家のフォグがどうやら‘みずりん号’に渡ったらしい。
巡り巡って・・・でもBJ自体がそんなに沢山の人に乗られてないので行き着く所はたかが知れてるのか?
まぁ、でも知ってる人に渡った方がこちらとしてもねぇ。(何が?
純正のフォグの配光に嫌気がさして交換と相成ったが、‘みずりん’さんもどうやらバラシテの活用のようだから。
因みに、BJの現在のフォグは「CIBIE SCモジュラー100」と言うのを搭載している。
昔から鳥目(?)だったからかライトには拘っていた。
ここはあの‘ル・マン’でも使われるシビエで行ってみた。 小さいながらもかなりの光量を持ったフォグで、流石シビエである。
折角なのでキセノン化してみたのだが・・・シェードがハロゲン用の為、余りに明るすぎ!
Hi側をカットしないと眩しすぎるので、シートにてカットしている状態。(普通は下面を塞ぐのだが)
純正でも使われる4000kを入れ、バナー交換はバンパーを外さないと出来ない状態。。
そして、皆に推奨してるヘッドライトのキセノン化!
現在は低価格のモノも出てきて一頃昔の10諭吉なんておとぎ話のような破格の値を出してるものもある。
殆どがOEMでの生産なので中身はサードパーティー辺りと変わらないのだろうが、やはり私は純正モノをYオクで購入している。
で、今だトラブル知らずなのだ。 上手くいけば2諭吉ぐらいで収まるのかもしれないが、ここで気になることがある。
はにゃさんも体験しただろうが、もともとBJはハロゲンのリフレクターである。
最終型にだけキセノンが搭載されたのだが、私はこのキセノン用のヘッドライトAssyを購入した。(もちYオクで)
なぜなら、シェードやリフレクターが違うだろうと思ったからだ。
圧倒的な光量の違いにより、設計が変わってきてると思ったからだ。
で、違ったのは・・・シェード(傘)の違いだけ?(厳密には上下光軸のアクチュなど)
要は上に行く光をある程度殺さないと眩しすぎるのである。
これを後付けのモノに頼ると・・・Hi側で光軸調整をされるので、Lowが狂ってしまうのである。
| |
|_| |_|
ハロゲン用 キセノン用
シェードの高さの違いだが、こんな感じかな?(前からの図)
横の高さが違うのだ。
高さが低い(ハロゲン用)と、上がりすぎるのである。 で、Lowで高さを合わせるとHiは使い物にならないぐらいに低い。
高さが高い(アフターパーツなど)と、今回のはにゃさんのようにLowが低すぎる。
もともと、Hiの光軸で合わせるので、どっちもしっかりしてないと困り者ではある。
が、BJ自身のリフレクター設計は決して良いものではないと思うので、車検後の各自調整の方がよっぽど安心して乗れる気がする。。
何だか、色々訳が判らない事も書いたが、このように完璧なライトはまだ無いのが現状なのかもしれない。
プロジェクターの方が楽なんでしょうなぁ。・・・
Posted at 2006/11/29 12:55:07 | |
トラックバック(0) |
s-wagon | 日記
2006年11月06日
・・・・・まだまだ検討中。
結果としても出てこない。 まぁ、年末~来年春先位だから。。。
それでも、YオクでBJの何かをコールしてしまった。。。(勿論格安!で。)
Posted at 2006/11/06 17:50:59 | |
トラックバック(0) |
s-wagon | 日記
2006年10月22日
いやはや、何と無く仕事が落ち着きだした。
忙しかったなぁ・・・Tokeyと会う暇も無く(寝てた)1週間が過ぎた。
で、忙しさにかまけて思わずYオクで買っちゃった・・・
インパネのメーター・・・ しかもカペラの物。
まぁ、合うでしょう。 で、これをれめさんみたくELを・・・
いえいえ、すでに見ちゃったのでオプティロンで行っちゃうか? でも、ベゼルリングは作れそうだから付けたいしなぁ。
ん~・・まずはどうやってバラそう? 今の車はスピード・メーターのケーブルはあるのか?
外すのは簡単なのか? 針はどうやって取るの? やっぱフォークが要るのかな?
この辺りを知ってる方教えてくださいな。(嫁に怒られること必至!)
アンプとかスピーカーが欲しいんだがね、却下されてるからこれを買った日にゃぁ、激怒されるから・・(相談しなきゃ良かった・・・
テールも停滞してるし。 材料は揃えつつある今日この頃。
今年の冬はこれで乗り切れるかな?
Posted at 2006/10/22 01:20:06 | |
トラックバック(0) |
s-wagon | 日記
2006年09月25日
秋が迫ってきた感じだ、風が肌寒く感じ食事がとても美味しく感じる。
秋晴れの空を眺めて、週末は何処にも行かないで弄っていた。
リア・ドアのデッドニングをしたのだが、1年以上も前からリアのグリップを外したままで、嫁からず~っと言われてた。 確かに外したままだと痛いし、怪我もした。 で、この気候のいいこの時期を選んだ。
デッドニングとはまず、ブチルを取るのに一苦労! まこと厄介ものだ。 今回は撤去を諦めた。。。
後はセオリー通り施工していった。(貼る作業は意外に楽しい)
それから翌日はツイーターの交換をした。
はっきし言って、捨ててもいいような金額のツイータ―だったが(その分コンデンサ交換の金を使った)、以外に良好!
リアシートで音量を大きくしろ!と要求するTokeyが何も言わず、先日購入した「SHIFT second」を聞きながら口ずさんでいる。
後ろまでしっかりと高音が飛んでるのかな?純正形状のツイーターの向きじゃ考えられないのだが、現にTokeyは歌ってる・・・
デッドニングなんかも効果を生んだんだろう、こりゃあ早くフロントもやってみたい。
台風明けの始めての洗車もして、気分は爽快!
来週はTokeyの運動会なのだが、ドライブに行きたいな!!!!!
さて、これで月曜日は朝から腰痛を抱えてのしごとだぞ。
Posted at 2006/09/25 01:06:18 | |
トラックバック(0) |
s-wagon | 日記