• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青nurのブログ一覧

2006年09月17日 イイね!

「光」を遮る板

台風も過ぎ去りさっきまでの暴風がウソのように穏やかな夜になった。
これから吹き返しがあるかもしれないが、台風が来てたことを忘れるくらいに本当に静かだ。
福岡は九州の北に位置してるため、実は台風の影響や被害などが以外に少なかったりする。

雲の動きは物凄く速く、惨劇を思いながらベランダから外を見てた。
これから、まだまだ猛威を振るいながら日本を北上すると思うので、コレを見てる皆さん気を付けてください。

で、夕方路上に散乱した枝やゴミを避けながら帰宅した。
プロ目に変えて私なりに夜間運転が楽になった気がしていたが、雨の夕方は1番見えにくい時間帯。
それに、6000Kのバナーを入れた為、殆ど機能しない。(事実!

こりゃ早くハイ・ワッテージにしなくちゃ!!!
それともフォグを3000Kまで落すか? コレには更なる投資金が必要になる。すでに金欠の為無理だ。。。

家に帰り着く頃は日も落ちかなり暗くなって来た為、それなりの光と色を出している実感をしたのだが、実はプロ目内にある細工をしたのだ。
そのせいだろうがグレア光が酷い! 明るさを取ったが故の産物なのだが、流行の青白い光を放つプロ目ではなく、プロジェクター+6000Kのバナーでありながら、そこから放たれる光はムラムラなのである・・・

プロジェクターを分解した方ならわかるだろうが、遮光板から下にある光の全てが利用されている訳では無い。
いわゆる‘無駄’な光は使われること無く熱エネルギーになるだけ。
コレを再利用しようと昔、小糸が参考出品で作ったこともあるが実用化には到ってない。
現在はさらに光を集めることが出来るリフレクターになっているだろうが、まだまだ高価で御小遣いで手を出せるものでは無い。

で、ある細工とは、遮光板はただ光を遮ってるだけの板である。
これを磨いたのだ。 ポリッシュまでして、ピカピカにしたのだ。
幾分かの無駄な光が再利用されればと言うことだ。
まだまだ、隙間などがあり(熱抜きなどでは無い)これをステンかアルミで塞ぎ、反射させてココに漏れる光も再利用しようかとも思った。
しかし、熱量に負けないか? バナーにストレスが掛からないか?外れたりしないか?などの不安材料がありすぎて、今回は諦めた。

「光」を操る人たちは本当に賢いと思う。 私たち素人が手を出す分野では無いのかもしれない。 だからこそ、見てみたいんだけどね。

ワイルド・スピード・・・ストーリーがあったんだぁ。 って、なんか途中まで見た気がする。 ハリウッドらしい映画。。。
この手を日本が作ったらどうなんだろう? 日本人にしかウケナイマニアックな物になるのかな?
Posted at 2006/09/17 23:18:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | s-wagon | 日記
2006年09月16日 イイね!

がんばれ、僕の子供達

がんばれ、僕の子供達仕事が何とか落ち着いて、昼間に抜け出しプロ目を扱った。
1番重要なのが今日の雨。 これが必要だった。
何故ならヘッドライトを1度開いてる為、雨の浸水が懸念せざる負えないからだ。

昼前に晴れる様子も有り、ヘッドライトには最悪の天候。
コレにも負けずに曇る事無く落ち着いているので大丈夫だろう。
ドライヤーなどで開いたり閉じたりしてるわけじゃないから、この辺りはかなり楽である。 一応シーリングも回しているので信頼性は更に倍!

で、ボロ隠しの為、アイラインを装着した。 Yオクで買った奴だがデザイン的に気に要らなかったのと、あまりに隠すスペースが大きかったので、削って小さく小ぶりにした。

まぁ、こんなものだろうが・・・・気に入っては無い。。。
明日からの台風における大雨、これを乗り切れば何でもコイ!だ。
どうか、壊れないでくれ、僕の子供達。。。
Posted at 2006/09/17 00:10:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | s-wagon | 日記
2006年09月11日 イイね!

強者どもの夢の跡・・・

とりあえず、プロ目が形になった。
装着してみて・・・・ん~・・・? どうなの?
エグく無いかい?

まぁ、他人様の横槍はさておき、私も作りながら「カッコイイの?これ?」と疑問を持ってたりもした。
が、始めた以上後戻りなんてできっこない! 完成させてやる!って気持ちの方が大きかった。
放置プレイも幾度もあったが・・・制作期間が長いと気分的に途中で変更を思いついたりして、なかなか進まなくなる。

今回も、いろいろあったし、モーターショウのプロト・カーを参考にしてても、新規でプロ目を購入する金も無くかなりダラダラと時間を浪費した。
インナーの色だって、最初は紺ベースにチタン色を使ってたが、見てるうちに飽きてしまった。
で、定番の黒ベースになってしまった。
仕上げの雑さは性格にもよるが、あの猛暑の中での作業が影響している。 空調の効いた部屋で作業が出来たらもっとクオリティーを追求できたはず。(言い訳?

次に控えるはLEDのテールだが、現在も全く手をつけてない。
やはりカバーをクリアーにして、中のハウジングから作りたい。
夢は大きく! 男は何時だって少年だ! 少年は小遣いを貰えるんだ! 小遣いください・・・

兎に角、クリアー・カバーを作らないことには前に進まないから、どうにかしなくちゃ・・・・ LEDの発光が○形状になってしまうのか・・・?
Posted at 2006/09/11 12:48:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | s-wagon | 日記
2006年09月10日 イイね!

自作プロ目&ハイワッテージ改造バラスト 装着完了!

自作プロ目&ハイワッテージ改造バラスト 装着完了!雨乞い師の面々が活動しているので非常に天気が気になっていた。

午前中は家のことを済ませ、昼食に空港側の「えぞっ子 ラーメン」にて、10年ぶりの‘みそラーメン’を堪能する。
やはり、ここは美味い!

で、天気をずーっと気にしてたが、何と無く雨は降りそうにないので決断した。
「やっぱり決行しよう!」 そう、プロ目に入れ替えるのだ。
昨日は断念したが、私の気持ちを覚ったのか、大丈夫そうだ。

今日は偶然兄貴がいたので、脱着を手伝ってもらった。 2人でやると凄く楽! 早い!

バラストの接続に問題があったりしたが、何とか完成!
配線の整理はまだだが(色々仕込んでる為)みてくれが随分と変わった。
夜の走行は、今までと勝手が違い上のほうは全く光が無いが、十分の光量とワイドな配光により以外に運転は楽である。(カプチと一緒だから)

若干の調整を必要としたが結構お気に入りだ。

で、ハイワッテージ・バラスとなのだが、まだ室内までの配線などしていない為、普通のキセノンとして当分活用する。
やっと、出来た。 長かった道のりだ。(まだ完成はしてないけど。

あ、もし見つけても近づかないで! (仕上がりが酷いので・・・
Posted at 2006/09/10 22:33:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | s-wagon | 日記
2006年09月09日 イイね!

プロ目のリベンジ(願望)

プロ目のリベンジ(願望)今日は何と無く休みが取れた。


が、昼から雨模様・・・・誰?  私の折角の青空車イジリを邪魔するのは・・・・(約2名ほど)


プロ目にしたい・・・ 先週の敵を取りたいんじゃ―!!!
Posted at 2006/09/09 01:10:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | s-wagon | 日記

プロフィール

「@紫エッセ 本当に長い道をお疲れ様でした。
出発の頃は暑かったでしょうが、急に寒くなって来ましたね。
また、またお会い出来る事を楽しみに♪」
何シテル?   11/17 12:12
nuovo ora !(ヌォーヴォ オーラ)とは「新しい時」 子供の名前を1文字拝借しました。 AB型の天秤座ということで‘チョットおかしい’扱いです。 で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
我家のファーストカーですが、子供のために購入した為イジリません…多分…イジラせて… こ ...
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
某実験台から生き永らえた、生存者。  生誕は古く、超初期型。 訳あって、我が家の家族に ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最高に楽しい車でした! ありがとう。
フィアット その他 フィアット その他
非常に乗り難くパワーの割りに簡素化されたタッチや、パフォーマンスと似使わない駆動系など・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation