
今回は様々なモノから逃げたく(数人にも触発され・・)決行した旅行だった。
以下は長文なので、注意!!
今までTokeyを連れての旅行は数回したが、今回はQOOも連れての泊まりの旅である。
そこに嫁の姉と子供たち、義理の母に私の両親も参加。
親孝行も兼ねての旅行と相成った。 大人6人、子供4人の1泊2日、湯布院までの旅。
若かりし頃に遊びまわったテリトリーなので、道が変わらない限りはナビ無でも運転できる所である。 親父も道を知っているので交代しながらの移動であった。
前日から子供達のおやつなども用意をしておいたので、車に乗り込み早速楽しいドライブだ。 因みに大型レンタカーを用意して、1台で移動。 ガソリンも高いしね。
車輌は「アルファード G V6 前期」であった。(こっそり安く借りた。。)
8/5 AM9:00
まずは、386号線を下って「道の駅 浮羽」を目指す。
子供たちは初めての長ドライブで、しかも温泉旅行と張り切って楽しみ車の中で大声で歌っている。
道の駅に11時ごろ到着して、御当地物産を眺めていると・・「ここで昼を食べない?」と言うことになり昼食を取ることになった。 ここで食事を取りながら子供たちは走り回り、大ハシャギ。 ココで桃やパンをか買って、夜のおやつに取って置く。
食事を取り終わると暑くてたまらないので、大分は天瀬町の「慈恩の滝(ジオンの滝)」に涼みに行く。 ここは210号線沿いで有名な滝である。 ここで子供たちと共に滝の側まで降りて行き、滝の裏側を歩いて渡れるので「きゃーきゃー!」騒ぎながら2回も歩いて渡った。
そのすぐ反対で、滝つぼから流れ出す川に脚を入れて水遊びをする。
次に杖立方面に昇り、飯田高原の九酔渓(十三曲がり)を目指し車を出した。
ココは紅葉時期になると、途轍もない道に観光バスまで出てきて渋滞を招く、ある意味通りたく無い道。 この時期ならまだ普通に走れるのでドンドン進む。 途中の休憩できる「桂茶屋」で小休憩。 ここの鮎の塩焼きが美味しい!!のだが、既にお腹がいっぱい。。 残念だが今日は入りそうに無い、しかし‘レアチーズ・アイス’は美味しい!! これは入るんだなぁ。。
で、このお店は‘たぬき’が居る、しかも接客をしている! 興味がある方は一度訪れてみると良い。
ここでの休憩を済ますと、次は「九重‘夢’大橋」に出発! ・・ 到着!
みすみす高い所に行くような○○では無いので(好きな方・・失礼)車の中でQOOとお留守番。 …さすが観光名所! 観光バスがやって来る!! 新型セレガ・ガーラと遭遇!! 家の近くの「若杉観光」なんて見たこと無いのにこんな所で遭遇なんて!! ココでは違う意味で私も興奮!! ん~良いところでした。。
時は夕方3時ごろ、でも子供たちはまだまだ有り余ってそう。
なので「やまなみ牧場」に行ってみる。 ここは何より無料! 牛乳も美味しい! アイスも美味しい!! 子供を走りたいだけ走らせて初めて乗馬も経験させて、小動物も抱っこをして、それは楽しそうに笑っていた。(乗馬に嫁も乗ったのだが楽しかったらしい)
ここまでガッツリ遊ばせて、やっと宿へと舵を取った。
由布院の宿に着いたのは渋滞を尻目に夕方の6時頃だった。
弐へ続く。
Posted at 2007/08/07 22:48:45 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記