• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青nurのブログ一覧

2006年11月10日 イイね!

独車とモノ造り

今朝は何かあってるのか?という位にBMWとすれ違った。
しかもM3が(E46)2台、M5(E39)1台なんて凄い。
無論普通のBMWとも数台すれ違ったり、平走もしてるのだが、ここ最近はメルセデスよりも多く見かけるようになった。

日本人はどれだけ独車に憧れてるのだろう。 英国との提携で始まった国産車製作だが今でも独車を目指して日本メーカーは作っている気がしてならない。

一時期の神話であったメルセデス。 確かに今でも良い車を作って来ている。
スポーツと言うよりはラグジュアリー製を強く感じるマクラーレン・メルセデス(それだけまとまった造りである)なんて美しすぎる。 到底私たちの手には負えない。
しかし、私はW120系が好みだ。 ‘子ベンツ’と言われようが・・・
500Eはたまらない程の魅力満載だ。

アウディもここ最近はかなり人気だ。 ル・マンのお陰かどうかはわからないが確かに最近の変貌振り、メカニズムなどはどれを取っても捨てがたい。
市販車に奢るメカでも、数年前までは勝つ為に戦い続けてきた武器を搭載してるわけだから‘頼もしい’と言うよりは‘誇らしい’わけだ。
それにアウディでしか味わえない魅力はあちこちに鏤められ、この蜜を味わうと他の車を気にもしなくなるだろう。
できれば、もっと箱車でレースに参戦して貰いたい。その勇姿は世界のメーカーから毛嫌いされるだろうが。

オペルは意外と一番日本人に身近な存在なのか? と言うのもGM傘下のメーカーである為、当時GM傘下であったいすゞのジェミニが欧州ではオペル・カデットで販売していた。
大きな車やスポーツカーなどは作らず、小さくて走る車を作っていた。
しかし近年は独特のデザインと価格帯などでVWなどと人気を分けるほどの需要がある。
英国ではヴォグゾールの名で初期のJTCCでも参戦、常に上位に君臨した。

VWは説明も要らないほどの世界的自動車メーカーでグループのトップでもある。
VWグループに名を連ねるのは、シュコダ、ベントレー、ブガッティ、アウディ、セアト、ランボルギーニなど世界の強豪たちのボスなのである。
ビートルなどを始めゴルフやパサートなどを排出してきたが、余りに出来すぎた優等生の為、何時の世もイメージリーダーであると共に好敵手でもある。

BMWは他のメーカーとは違うアプローチでレースに参戦したり、開発をしてきた。
近年はF1でも入賞ランクにつく程で、‘M’の文字は皆の憧れであろう。
私も金さえあれば欲しい。 有名どころの話では「ポルシェを本気にさせたターボ」の2002ターボ辺りだろう。
他にも沢山あるのだが、私の中ではル・マンの常連のマクラーレン・GTRであろう。
この車輌が出てきたら他は全く歯が立たなかったほど信頼性と速さを両立させた完璧なものだった。 当時‘M’のV12は向かう所敵なしだった。
普通乗用車からサーキット常連車まで作れるメーカーも少ないがトヨタとはまた違うメーカーであることは確かだ。

ポルシェは世界でも屈指のスポーツカー・メーカーであることは誰でも知ってる。
しかし、誰でも買えるかと思ったら大間違い。 しかしそれだけの全てを備えている。
近年空冷から水冷に移行し、メカニズムなどの変更が行なわれファンなどからは惜しまれたが、そこはやはりポルシェ! 流石!と言わせるモノを作って来ている。
ナロー・ポルシェは乗り手を選んでいたのだが、新型は乗り手の下手さをカバーできるキャパさえ持ち合わせている。

どれを取っても独車の存在は、いかにモノ作り大国‘日本’と言えども頭が下がる所が多く感じる。 マイスター制度がある国なので若者が自負しているだけではないプライドを持ち合せている要素など関係しているのか?
この2ヶ国が合作すれば更なるモノがうまれるに違いない。 次を目指すのは「宇宙一」になるのかも? (三菱のような傘下ではなく、対等な意味でのモノ作り)
Posted at 2006/11/10 14:56:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月10日 イイね!

君の瞳はAC85V

何気にYオクに入札してたカプチのヘッドライトが気づいたら落札していた。
かなり激安!送料と変わらないか、それよりも安い?

HIDに装換決して明るさを手に入れたバブルライトのプロジェクター。
しかし気になることが・・年式相応のライトとはいえ光軸調整のビスが馬鹿になってきている。 もしかすると中のギアが磨耗してるのかも知れない。

来年車検でなんだか蹴られそうな場所になりつつある。
それから元々ハロゲン用の遮光なので左上へのキックが上がっている為、歩行者に眩しいのかもしれない。(特に子供の目にはダイレクトに入ってるんじゃないかな?)
決して現状に不満があるわけではないが、日が落ちるのが早くなりライトを点灯する時間も早まってきて‘フッ’と感じた。

取りあえずは中古のライト(キズあり)を手にしたので、手持ちのプロジェクタもしくは新たに購入してライト製作もしなくては。
新品や新古は鼻血が出そうなぐらいに高いので、おいそれと手が出せないが私が自分で使うのなら適当に汚れててもOKだから、更なる明るさとドレスアップを求めてやりましょう。
もちろん車検と言う十字架があるので、時間や装飾の制限があるが。






BJのテールもゆっくりではあるがやってる。 風邪をひいてようが、いまいが関係ないほどの進み具合だが。。  サボってるわけではない、飽きてるのだ。
Posted at 2006/11/10 13:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチ | 日記

プロフィール

「@紫エッセ 本当に長い道をお疲れ様でした。
出発の頃は暑かったでしょうが、急に寒くなって来ましたね。
また、またお会い出来る事を楽しみに♪」
何シテル?   11/17 12:12
nuovo ora !(ヌォーヴォ オーラ)とは「新しい時」 子供の名前を1文字拝借しました。 AB型の天秤座ということで‘チョットおかしい’扱いです。 で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/11 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 10 11
1213 14151617 18
19 20 2122 23 24 25
26 27 28 29 30  

愛車一覧

マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
我家のファーストカーですが、子供のために購入した為イジリません…多分…イジラせて… こ ...
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
某実験台から生き永らえた、生存者。  生誕は古く、超初期型。 訳あって、我が家の家族に ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最高に楽しい車でした! ありがとう。
フィアット その他 フィアット その他
非常に乗り難くパワーの割りに簡素化されたタッチや、パフォーマンスと似使わない駆動系など・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation