2006年11月26日
昨日の‘不思議発見’がイタリアはフィレンツェ。
で、今日は‘うるるん’でスペインはバルセロナ。
やっぱり行ってみたい国だ。 しかも今回は日本の‘金太郎飴’をヒントにバルセロナで飴屋さんをしてる人のところへ行く話。
飴とは・・・・とんと私には無縁の食べ物でもある。 明らかに子供の食するお菓子であるから。
‘金太郎飴’の技術もさることながらラテンの地で彼らが作る飴は、これまた日本のそれとは違ってなかなか味があって良い。
しかし、私はその‘飴’をお土産でも飴を手にすることはなかなか無い。
今回TVで良い大人たちがスペイン産まれの‘チュッパチャプス’を咥えている姿が出てきた。 やはり禁煙の為だと言いって老いた叔父さん、叔母さんが街中で飴を咥えている。
私の場合、禁煙と言うか今だニコチンを欲しがらない体なので意味合いは違うが‘飴’と言う食べ物を見つめてみようと思った。
固定観念の「子供じみたお菓子」では無く、「その子供じみた考え」を改めて明日から私も舐めてみようと思う。
舐めんなよ。。。
Posted at 2006/11/26 23:36:00 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記
2006年11月25日
ただいま仕事中。 だが、仕事にならない。
あと2時間は暇だなぁ。。。 でも今日は作り物が出来ないし(今日はヤバイので)年賀状でも作ってたが、暇だ。。。
ここ最近各メーカーのキーポイントになる新車が誕生・発表されている。
低燃費かつ安全にをキーワードに豪華装備を纏った便利な車が目白押しだ。
私が最初に出会った車「KH510」日産ブルーバード。
後にも先にも軽快で、心地よく、ぶっ飛ばす概念も無かった‘最高’の車だった。
ここ最近の車の装備は目をみはるものがある。
オートAC、クルーズコントロール、ABS、TCS、SRS、ナビにバックモニター・・・
まだまだ探せばジャンジャン出てくる。
いやはや、実に快適だ。車の中なのに?・・・の状態で様々なことが出来る。 勿論これからはもっと変わってくるだろう。
快適すぎて、ドライバーは何をすれば・・・ その内運転すらしなくて済むのか?
この環境・快適性を追求した車たちは本当に正しい方向に進んでいってるのだろうか?
最新の車が現在一番優秀なのだろうか?
510は‘クーラー’こそ付いていたが、ハイテク機器なんて搭載して無くても十分楽しかった。重量も然程重くない。(945kg)そこに1800ccのトルクも手伝って必要にして十分のクルージングが可能だった。
ダッシュ力などは無いものの、現在の車社会の中でも渡り合えるモノだろうと思う。(夏は灼熱だろうが・・・)
いかに、技術が向上しハイソ・カーがジャンジャン産まれてこようと、燃費でも優秀だった「トヨタ・スポーツ800」は十分なエコカーだと思う。
プレミアムな価値を追従し更なる開発費を投入するのも良いだろうが、今一度ユーザーが求めている車そのモノはなんだろか? と、考えていただきたい。
車とドライバーはこれからどこに向かって走るのだろう。
Posted at 2006/11/25 16:37:05 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記
2006年11月24日
早速ヘッドライトを釜にぶち込んで中身を抉り出しました。
ただ、これを入れるときに気づいてはいたんです、この2個なんか微妙に違うが、なぜ?
恐らく「前期、後期で違うんだ」と思ってただけなんです。
片方にはバナーまで入っててラッキー!!! なんて運が良いんだ!
いや、こんなことに幸運は使えない、だって年末ジャンボが始まるから。
・・・「チン!」焼き上がり。 中身を抉り出すと、ほほう・・以外にでかいなぁ。。。
出てきた中身は・・こりゃ、もろ小糸のプロ目だな、形に色気が無いが明るさの定評はあるからな。
この手のバイキセノンをトヨタで採用してたかな? まぁいいや。
もう片方のプロ目を抉り出し・・・ん?
ん!!
遮光版のカットが違う・・・USの目じゃん。。。。
カプチの目になんとなくあててみた。
入りません。
予想通りの結果でした、切替部のパーツが下から後ろに出っぱっていて、ケースごと加工をしなければいけない。
それをすると、ライトがバッフルに固定できないほど後ろにセットアップさせなければいけないのである。
さて、ハウジングに手を出すか・・・それともやっぱりZ33の小さなプロ目を使うか。。。
安かったからって喜んでる場合ではなかった。
あ~・・・こいつも先は長そう・・・・
宝くじ当たるといいな。。。。
Posted at 2006/11/24 15:09:25 | |
トラックバック(0) |
カプチ | 日記
2006年11月23日
お友達のお友達ブログにあったので、ワタシの所にも貼り付けておきます。
--------------------------------------------------------------------
愛車 が 盗まれました!!
スバル インプレッサ
袖ヶ浦330 す 22-87
車体番号 GDB-019530
原動機の型式 EJ20
11月10日午前1時から朝方にかけて千葉県木更津市内、職場駐車場より盗み出されました。
現在までの情報に寄れば車内にあったカードを使った形跡がある事が分り、既に県外に持ち出されている可能性があるということです。
この車両を見かけた方、もしくは何か情報をお持ちの方は下記へお願い致します。
皆様からの情報をお待ちしてます。
マフラー 五次元 ミラクルファイヤーボール (激しく爆音です)
ホイール ボルクレーシング CE-28N
タイヤ アドバン ネオバAD007
車高調 クスコ ZERO-2E E-COM付き
エアクリーナー HKS パワーフロー
マスターバックストッパー クスコ
内装
ハンドル MOMO
追加メーター デフィーBF ブースト 水温 油温 油圧
燃調 F-COM SZ F-COMナビゲーター付き
ブーストコントローラー HKS EVC Ⅳ
オーディオ アルパイン
スピーカー アルパイン
サブウーハー アルパイン
シート レカロ SP-G(運転席のみ)
⇒ tsukasa19750903@yahoo.co.jp
画像は下記から入って下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/tsukasa19750903
連絡及び問合せ先
木更津警察署 TEL0438-22-0110
〒292-0834 木更津市潮見2-1-2
木更津警察署管内における平成18年刑法犯認知件数(1~8月前年比)
◎窃盗犯では、オートバイ盗、自転車盗、車上ねらい・部品ねらい、空き巣が約6割を占めています。
自転車盗は、3月以降大幅に増加しています。
オートバイ盗は、8月以降増加しています。
この書き込みを転載・コピーでもOKです!!
ご自分のブログに貼り付けて下さい!!
何卒、ご協力をお願い致します!!
ご協力宜しくです
----------------------
こう言う時こそネットワークを、と思いますので。 別に伝言ゲームをしなくてもいいんで、探してくだせい。。。 宜しくね。
Posted at 2006/11/23 21:24:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年11月23日
今朝届いたヘッドライトをTokey達が帰って来ないうちに仕事場まで持っていった。
シトシトと雨が1日中降り続いていて外には出たくなかったが、バレちゃうとマズイので嫌々持ち出した。
カプチの助手席を占領したヘッドライトはぎゅうぎゅう。。。
サイドミラーもろくに見えず、雨の中ゆっくりと会社までドライブがてら持っていった。
ここで最近良く見る光景なのだが、
一、運転中の携帯電話は禁止になったのだが、考えもしないで適当な所に車を止めて電話をしている者が居る。
通勤中でも見かけるが、その車のせいで渋滞してるからどうしようもない。
一、方向指示器を上げない。 ギリギリまであげないのも居れば、全くあげずに曲がっていく者もいるし、交差点にムリムリ入ってきて直進車を防いじゃう馬鹿も居る。
一、「貴方」が道を譲り(譲られ)さえすれば円滑に動くのに・・・と思わせるペーパー風ドライバー。
自殺や赤ちゃんポストなど我々の子供時代には考えもしなかったことが、現実に起きては社会現象として問題になっている。
他人ではない、自分のモラルを問う時代なのだろう。(勿論コッソリ購入も問題、突っ込みは無しね♪)
で、会社に着いたらカギが閉まってて入れない。 無理やりカギを開け(本職ではないので)コッソリと侵入成功。 警○会社も意味無し。
仕事場には誰かが仕事をしてたみたいなので、ロッカーに置いてきた。
明日はコイツを開いて中身チェーック!!
こんなことしてる私が言うのもなんだが、自分のキャパを超えないように自分の「器」の大きさを知るのは重要だと思ったのであった。
自分を知ることは、外からやって来る言葉や態度、もっと言えば重く圧し掛かるプレッシャーにも対応できる力になると思われるので、「人の振り見て、我振り治せ」なのかも。
神様、申しません。 宝くじ当ててね。
Posted at 2006/11/23 19:47:40 | |
トラックバック(0) |
カプチ | 日記