• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青nurのブログ一覧

2006年11月19日 イイね!

憎まれそうなニューフェイス

憎まれそうなニューフェイス先日嫁の実家にDYが納車された。
結局は素の状態に近い1.3/MTである。 しかし、考え様によってはアップデートされてない一番軽量な状態でもある。

義父の誘いもあってオフ会に参加せず、北九州に行って来た。。。
最初のDYの印象、「ん?このパッチリ・御目目はかわいい?」なんて思いながらガレージから外に引っ張り出す。

あ、MTだった。 タイヤハウスがデカイのか? アクセル・ペダルが小さくブレーキに近い気がする。 Dクラッチを誘ってるのか?

まだ慣らしもまま成らない状態なので、別に回す事も無くパン屋さんにお買い物。
やっぱり重量の重さは否めないのは事実だ。 しかし、これが走り出したら意外と頼もしいウエイトにもなってるように感じる。
特にリアの脚が良い意味で仕事をしてる。 剛性がしっかりもして頼りがいがあるはしりをする。

子供が離れて、夫婦2人ならこのサイズでも問題ないなぁ。 良いなこれ。

お気に入りのお好み焼き屋「はる」にて、裏メニューの「しおさい」などの夕食を買い込み
小1時間の小流行を楽しんだ。

結構良い! サイズ的に馬鹿にしてた部分もあったが御世辞抜きで最低限度をクリアーしている。 ん・・・なんでも欲しがるマミちゃんにはアゲナイ。




そして・・・帰りは29キロスピード超過で現行犯逮捕!
「ここに署名して、ハンコ持ってないよね?」だって。 大人なんでジタバタはしないが。
26年の付き合いだった煙草も絶ったし。



色々と波乱の予感がするニューフェイスの乱入の年末だ。
Posted at 2006/11/19 23:21:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2006年11月18日 イイね!

カプチに明るい眼差しを

ヘッドライトを左右開き、中のプロ目などを取り出して採寸してみた。。。
が、結構シビアだ。
比較的に大きな目なのでハウジング内も自由が効くと思ってた。(前に何度も開いてるのに記憶無し)
実際は・・・Hi/Lowの光軸機能が別々に付いてるので、それを交わしたりしてるステーなどの兼ね合いもあったりで・・・

中に入るプロ目の最大寸法はW120㎜×H100㎜×D150㎜位だ。
しかし、この最大寸法で行くと光軸調整の機能を使うにはかなり厳しい。
カプチの場合Low側の光軸を扱う時にフェンダーが被さっている場所に儲かられた穴から、傾斜や角度のついた調整ビスをドライバーで扱うので、バッフルの裏から調整なんて出来ないのである。(プロ目の裏は丁度タイヤハウス)

よって中に入れられるであろう寸法はW100㎜×H90㎜×D140㎜ぐらいであろう。
以外にシビアなサイズであるのには違いない。

ハロゲンとキセノンではリフレクター部が違い、ハロゲンに比べて横に広い。
奥行きもあり、一概に60㎜パイ(ハロゲン用)→60㎜パイ(キセノン用)とは行かないのが現状だ。

で、どうするか・・・・・・どうしよう?
バイキセノンも考えたのだが、この中に上手く収まりそうに無い・・・(予算の都合もあり)
最近のプロ目は小型化され、レガシーやオデッセイにも使われている‘KOITO’製のプロ目が何とか入りそう・・・いや、入らないかも・・・
そうなると・・・Z33(前期)に使われた超小型プロ目を搭載するか?
35㎜パイ、W90㎜×H80㎜×D135㎜の小さなプロ目。

ステージアにもこの超小型プロ目が入っているが、噂によると以外に‘暗い’らしい?
この‘暗い’は「ハイ・ワッテージ・バラスト」を使っているのでいいのだが、問題は配光なのである。
いくらプロジェクターと言ってもこのプロ目はレンズ径が35㎜パイの為配光の設計に無理があるのかもしれない。
現にZ33後期は全く違う60㎜パイのバイキセノンになってるし・・・

さて、どうしたもんか・・・・  風邪も治ってないし。。。。
Posted at 2006/11/18 12:04:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチ | 日記
2006年11月14日 イイね!

賢い賢者の洗濯 (プロ目交換)

仕事も落ち着き始めたので早速カプチのヘッドライトに取り掛かる。
まずは手元にある左側から。 こいつは以前ぶつけられた時のジャンク品であるが、買うと高い物なので再生して使う。(貧乏症の為捨てれない)

1ヶ所は取付ボルトの破損、相変わらずのライトレンズの黄変なのだが、ボルトは再生しライトレンズは表・裏共にペーパー、コンパウンドで仕上げた後シリコン塗料にてコートするので何とかなるだろう。
もしかすると、今よりも良い物になったりして。。。

取りあえずライトAssyを釜に入れ、70℃で20分・・・  チ~ン!
釜から出してカバーを剥がせば中身が出てくる。 これで5度目の切開オペ、いい加減に手馴れてきたのも事実だ。

今回は、キセノン用のプロ目を搭載予定だが、カプチのプロ目はなんと80パイ。
意外に大きい。 このサイズは現在トラック用ですな。
乗用車の殆どは60パイのサイズなので隙間が懸念される・・・まぁ、周囲に飾りでもしますか。 またイカリングを作るか?

奥行きは約150㎜なのでキセノン用のプロ目と殆ど変わらないし位置出しさえシビアに出来れば、そう難しくない加工なのかもしれない。
ハウジングも塗装して見た目を変えよう。 純正のガンメタ風の色もキライじゃないが、折角開いたので。

それからスモールの位置が著しく交換しにくい場所にあるのでどうにかしたいなぁ。
取りあえず、もう片方が到着してから考えよう。。。
因みに我が家で使用してる○ンテカは未だに健在、BJのフォグとして稼動中。 当たりだったのか!




それから・・・果てしなく嫌なBJのテール加工も牛歩作戦に奮闘中。。。(写真でアップするほども無く)
Posted at 2006/11/14 12:55:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチ | 日記
2006年11月12日 イイね!

紳士、 赤木ちゃん

えらいこっちゃー!!

先日のDYの購入話はてっきり進んでると思ってた。 まぁ、1日しか経ってなかったから進むも何も無いけど・・・
結局、納車の時期を早めたい(速く欲しい)為にメーカー・オプションは全て外しての購入と言う話で決まったと思ってた。

で、昨晩・・・・嫁の携帯に電話が。

「・・・・もう知らんよぅ・・・・悪いけど、これ以上は関われんけん。・・・赤木ちゃんがなんて言うかは分からんし、私たちから‘どうこう’は言えんけん・・・」





なんか・・・おかしい・・・ぞ?









事の真相は、赤木ちゃんにDYを注文した翌日、破格の値を提示してきた別の営業マンが義両親宅に来た。 そこで更なる金額を提示してきた。。。



「昨日の金額から更に10万引きます!!」

これは脅威だ! もう車輌での儲けは無い。(DYの利幅を聞いたので・・・)
それどころか赤字なのだ。 何故ならオプションが付いてないから他での売上も見込めない。 ノルマ的にかなりキツイ営業マンのようだが・・・いくらなんでもこれはやり過ぎだ!
購入者側から見ればバンバンザイだけどね。

で、赤木ちゃんの所を断って更に10万引いた額で購入するか?悩んでると言うのだ。
確かにこの状態での10万はデカイ!! 悩むの気持ちは分かる。 同じMAZDAの車輌だからユーザーにとっては安いに越した事は無い。

兎に角、義父に赤木ちゃんに連絡をして、キャンセル料が発生するかも知れないから覚悟をして欲しいと話す。









30分後に赤木ちゃんから嫁に連絡が入った。。。 きっと怒ってるだろう。。。














「・・・・分かった・・・・」 赤木ちゃんからの電話を切る。 時すでに夜10時半を回っている。
電話の内容は、「どちらにしてもユーザーであるお客さんを惑わせるよなことをしたのはこちら側に非がある。 同じ車なのに購入金額がそれだけ変動したら当たり前だ。 しかし、まずいのは・・・その提示金額が所長の決済も通ってない金額、つまり営業マンの先走りの金額で、会社としては成り立たない金額だから、まずでない金額なのだ。 そう言うことをしている営業マンが居ることだ。」と言う。

結局、絵に描いた餅に振り回され迷ったあげくに更に安く提示してきた方で買おうしたのだ。 が、蓋を開けてみてビックリ! こう言う結末で更なる値引き合戦は幕を閉じた。
この営業マンから買ってたらこの差額は彼の手出しだったのだろう。。。
浅はかな駆け引きだったが、MAZDAを背負って11年目の赤木ちゃんに見事に見透かされ、そのウソの功績は見事に粉砕された。

でも、更なる10万の値引きは無理だったのだが、所長に話をして(翌日頭を下げたらしい)5万の値引き。。。赤木ちゃん大丈夫?売るだけ損だよ?





もう、車体本体価格は・・・・・商用車より安いんです・・・・
恐らく、2度と出ない金額でした。 その裏で泣いている人も居るに違いない。

値引きの金額。 割引率。 特典。
様々な思惑でユーザーにアピールをし、買い替えの意識をかき立てる。
良くも悪くもその時はイケイケモードで物欲が踊りだす。 が、金が湯水のようには湧かないので値引き交渉に入るが・・・

一体何を値引くのだろう?  安けりゃいいのか? 我々ユーザーは車だけを買っているのだろうか?

今回様々な経験を短い間にさせてもらった。 その中で赤木ちゃんが決して投げ出さなかったこと、利益感情ナシで最後まで付き合ってくれたことに感謝している。

有り難う、これからも宜しく。










あっ、でも家が買い換えるときは宜しくね。
Posted at 2006/11/12 23:18:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2006年11月11日 イイね!

夜は大人の  お・は・な・し

義両親が欲しがってたDY系のデミオ、先日私の営業担当に話をしていた。
たいした装備も無く利幅が少ない車輌をある程度まで値引いてくれていたので、見積もり内容などを話して色だけをそちらのDラーに確認しに行って自分たちで決めてくれ、と電話口で話していた。

で、今日になって・・・嫁からTELが。「赤木(仮名)が書いてた見積もりより安く出すって行ってきたらしい。 向こうで買おうとしてたから止めてるけど・・・」と。







金額は、見積もり内容が違うのだから当たり前なのだが、それにしてもメガトン級の金額をイチゲンの客に速攻で提示するとは、恐るべし九州マツダ○○店。
当初の内容とは違い削れる物を片っ端から削っていた・・ 納車の話も全く違うし・・・・









先日の昼抜きの苦労と、夜遅くまでのDY勉強は何だったの?
嫁が言った「自分の親で良かった、姑だったら絶対イヤ!」・・・ その立場が私なのだが・・・・・








夜に本人達が来て、赤木ちゃんも来てくれた。 3人混じっての話だったが、子供達を風呂に入れたりで幾度となく私が席を外さないといけないので話の内容はサッパリ分からない。
が、‘ぶっちゃけ’話の連発! そんなことまで私たちに話していいの?ってな具合に凄いのだ。
ココには書けない・・・ しかし、そのハードルを色々模索しながら越えてくれたようだ。







DY3W  5MT
・フレンドP




終了。。。  価格・・・・書けないがポッキリ!!!! もちろん乗り出し価格。
最後帰りに送りながら、迷惑掛けたことを謝ると、「儲け? ないね、でもデミオに乗りたいって言ってくれてるし、青nurさんとこやけん、頑張るよ。 好きな人になら頑張ってみるよ。」と、言ってくれた。






そうだ、金額のことしか頭に無かった私たち。。。なぜ?デミオを選んだのか? どのクラスにも負けない魅力を持っていたからだ。
燃費だってべらぼうに悪いわけでもなく、1年もしない内にFMCが待っているがそれでもDYを選んだのは金額だけではない使い勝手やシートアレンジなどの薄れていない魅力があったからだ。
よこしまな気持ちで交渉に入ったことを今は悔やんでいる。 MAZDAだけでは無いがDラーマンとは長い付き合いをしていきたいので‘同じ匂い’の車を好きなDラーマンに会えたことを幸運だったと思う。

帰りのはTokeyにFDの最終型のパトカーのおもちゃまでくれた。先日近くのおもちゃ屋で見つけてカッコ良かったから買っちゃった。 でも、Tokeyが気に入るかもと言うことで持って来てくれていたのだった。 現在FDを枕元に就寝のTokey。

本当に有り難う赤木ちゃん!!!!(仮名)
Posted at 2006/11/11 00:11:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「@紫エッセ 本当に長い道をお疲れ様でした。
出発の頃は暑かったでしょうが、急に寒くなって来ましたね。
また、またお会い出来る事を楽しみに♪」
何シテル?   11/17 12:12
nuovo ora !(ヌォーヴォ オーラ)とは「新しい時」 子供の名前を1文字拝借しました。 AB型の天秤座ということで‘チョットおかしい’扱いです。 で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/11 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 10 11
1213 14151617 18
19 20 2122 23 24 25
26 27 28 29 30  

愛車一覧

マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
我家のファーストカーですが、子供のために購入した為イジリません…多分…イジラせて… こ ...
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
某実験台から生き永らえた、生存者。  生誕は古く、超初期型。 訳あって、我が家の家族に ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最高に楽しい車でした! ありがとう。
フィアット その他 フィアット その他
非常に乗り難くパワーの割りに簡素化されたタッチや、パフォーマンスと似使わない駆動系など・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation