• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マキバぱぱのブログ一覧

2014年03月26日 イイね!

機種変更&速度制限&テザリングの謎(ちと長め)

iPhone4sからiPhone5sにしました。

5sにはテザリング機能なるものがついてまして、これ目的で機種変更しました。

今現在車で、iPhoneの動画をAppleTVに転送しAppleTVからHDMIケーブルでナビ画面に映してます。映すにはAppleTVと4sが同一ネットワーク上になければなりません。
1番いいのはAppleTVと4Sが直接認識し、通信できればいいのですが、4sもAppleTVも子機の機能しかなくLANを構築するにはどうしても親機wi-fiルーターが必要でした。パーツレビューに掲載した通り、USBで給電するルーター。シガープラグに100vに変換するコンバータを設置し、そこから家庭用コンセントでAppleTVが給電し、AppleTVより車にHDMIケーブルを差し込み。4sもUSB給電しています。そこでルーターだけでもなくなればUSB口が一つ空きルーターの場所もいらなくなる。

そこでテザリング機能。意味的にはiPhoneを親機wi-fiルーターとして、さまざまな子機機能を持っているゲーム機やらiPodやらが、インターネットに接続しに行ける。
自分の解釈だと子機からインターネットに繋がなくても親機と子機のデータ転送やその親機に繋いでいる子機同士のデータ転送も当然可能であると思い、5sに変えました。

5sのテザリング機能をオン。
案の定AppleTVからwi-fiネットワークを検索したら5sが見つかり、直接繋がりました。5sにあらかじめいれておいた動画も問題なくナビ画面に表示。遅延もなく快適。

話は少しそれて4sでは3g回線のみでパケット定額入ってればいくら使っても何もお咎めなかったが、5sで4g回線が使え速度が速くなった分速度制限なりものが加わりました。3日間で1Gバイト以上使うとその期間速度制限され低速になります。3日間過ぎればリセットされるらしいが1日目でオーバーすると2日間大変な目に。また1ヶ月で7Gバイトが上限で、1日目で7G超えると地獄(T_T)。これはドコモ、au、ソフトバンク共通らしい。wimaxは除く。ちなみに先月のパケット量3G。2倍以上ネットしても制限範囲内だけどやはり不安。色々調べてるとテザリング機能を利用してるほとんど方は子機機器からiPhone経由でインターネットに接続してるようです。AppleTVメイン画面にも色々アプリがあり動画買えたり音楽買えたりしますが、パケット量が怖いので自分はあくまでも動画や音楽は自宅で契約してるフレッツ光のLANでダウンロードしてiPhoneにいれて、車ではそれを再生する。テザリングはiPhoneを親機と認識させる為だけでインターネットに繋げるつもりじゃないのでパケット量も制限もきにしてなかった。しかし不安で、ソフトバンクショップで聞いてみました。
1店舗目。
わかりません。
2店舗目。
4g、3g回線使わなくても、テザリングで行われたパケット量は速度制限の対象です。
3店舗目(ヤマダ電機Apple製品担当者)
わかりません。
ヤフー知恵袋
キャリア(4gなど)を介さなければ対象外。

とまちまち。最終手段。
ソフトバンクサイトの問い合わせメールしちゃいました。結論。テザリングはインターネットに接続しなくても、データやり取りのパケット量は通信制限の対象になりますと。なにー。じゃあテザリングでiPhoneの画面をナビに映すだけでもパケット量加算されるのか。不安すぎて使えるもんじゃない。結局今まで通り別途wi-fiルーターを用意してLAN構築するほうが良さそう。5sにした意味ないじゃん。5sは普通のルーターじゃ利用できんのね。速度制限なくしてくれ。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2014/03/26 22:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年03月15日 イイね!

色々

昨日はお休みでした。
屋根の傷ですが、日陰だとわからないんですが日が当たるとやはり目立つことが判明。車検出してる、板金塗装屋さんに見てもらいました。深いけど塗装全部はいってないし、錆ることもない。うちでやってもやはり周りとの差で目立つし、屋根だから誰も見えないしやらないほうがいいとのことでした。こんな傷黒系以外のボディならまったくわからない。黒は塗装も一手間入れる程技術がいるらしい。またエネオスで研磨してもらったのもまずかったらしく、新車のままもってきてもらえれば塗装の厚みもわかり修正できたかもらしいです。どのくらい削ったかわからないので、あまり削れないと。メーカーや色によって厚みが違いらしく日産の塗装は薄いらしい。ホンダは厚いらしく修正しやすいとのことでした。板金塗装出す方は参考にして見てください。またどの程度改造できるか聞いてみましたが、外装に光物はやはり全て禁止みたいです。アイラインも付けようと思っていたのですが、ヘッドライトみてもらったところ細いアイラインでも光軸の邪魔しそうだから車検ダメでしょうと。
車内の光物は大丈夫らしい。LED連動ミニカーも大丈夫だった。

そのままららぽーとに行って、ポケットWi-Fiの購入しようと説明を聞いたら、速度制限があるみたいですな。車でiPhone経由の動画みたくて考えたのに3日で1Gしか使えない。もしくは一ヶ月で7G。使えない。やめました。
リアモニターも欲しく、ディーラーに電話してみました。在庫ありで2日で納品できますと。本体9万工賃22000円。
同じものがネットで8万で手に入ること説明し、持ち込み工賃は同じでできるらしいが保証がないらしい。またホンダ会員に入ると10%オフ。数百円の差で保証あるかないかならディーラーに注目するかと大蔵省に相談しました。はい。申請却下されました。(T_T)
後ろ乗らないし乗る人もいないからいりません。

一つ疑問なんですが、前の画面とリアモニターの画面は個別に違う映像流せるのかな?その場合車内の音声は二つ入り乱れるのかな?ご存知の方教えてください^_^
Posted at 2014/03/15 07:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年03月12日 イイね!

保安基準て?

光物の基準が厳しくなったと知り、いろいろ調べました。去年の改正で光量や数の変更禁止。LEDに球交換すら駄目。イカリングにしろ、LEDしろ納車時点で付いている機能なら◯。これ、検査員がこの車のノーマルの状態はここがハロゲンでここは純正LEDとか資料確認しながら検査しとるんかな。街頭の警察もそこまではわからんはず。また室内灯で青にしていた方が車検に落ちた例もあり。吹き出し口につけるドリンクホルダーで落ちた方もいる。突起物で危険らしい。光物で突起物で後付けなんてレーダー、オンダッシュナビやらいくらでもあるしまったく理解できない。カー用品屋、メーカーまじでつぶれない?音だって騒音でマフラーは厳しいのに車内での大音量はいいの?緊急車両の音聞こえないし、有る程度外の音聞こえないと危ないのにまったく矛盾だらけです。後付けで買った大きなバックミラーにゆらゆら揺れる交通安全お守り付けてるんですが、車検通りますかね?みたいにディーラーに聞いてみようかな。

検査官の方が乗られてる車を拝見してみたい。(T_T)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/125254/blog/31979479/
Posted at 2014/03/12 22:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年03月08日 イイね!

一ヶ月点検

一ヶ月点検に行ってきました。

何か言われるだろうと思ったが、やはり言われました。笑

ハンドルカバーが空回りしてますね。気をつけてください。

はい。気をつけます。(T_T)

ダッシュボード上の連動ミニカーオシャレですね。ガラスに光が反射してますので気をつけてください。もしかしたら車検通りません。運輸局、検査員、車の年式などまちまちですが、おそらく落ちます。
最近の年式では、ダッシュボードの上の光物はNGみたいです。そんなこと言ったらレーダー、カーナビ、テレビ、ETC、ドライブレコーダーなどなど全部ダメじゃん。

イカリングについても何灯ならいいみたいな感じですが検査員によりまちまちらしいですな。BMWはなぜいいの?納車された状態ならいいのかね?なんか矛盾というかグレーゾーンがよくわかりません。

車検時外します。と言ったら苦笑いで普段から外して下さいと言われました。笑
そりゃそうか。すいません。(T_T)
Posted at 2014/03/08 16:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年03月03日 イイね!

金谷へドライブ

金谷へドライブ今日は妻が金谷港の浜焼食べたいと仰せられたので重い腰を上げて行きました。一時間半食べ放題。ハマグリ?見た目大アサリなんだが。サザエ。牡蠣。その他沢山。貝が焼いてる最中に飛び交い、テーブルの周りは破片だらけ。あちらこちらのテーブルが戦場のようでした。それから目の前にある鋸山へ。甘く見てた。そもそも予定外の登山。スニーカーでくりゃよかった。

帰宅後爆睡。初めての高速。燃費は12キロでした。

話変わってオデッセイのパーツを毎日ヤフオクで見ているんだが、とうとうイカリングが出品されました。前車アテンザに乗っていた時は、ヘッドライトを殻割りしてヤフオクで専用のCCFL管を買って付けました。今回も発売されたら付けようと考えていましたが、新型ってこともあり様々なパーツは開発中が多い。出品されたのはヘッドライトユニット一式。こりゃ楽だ。早速ポチろうと。値段が、、、、

危ない。19万?流石に手が出ません。(; ̄ェ ̄)

今回は完全自作か?色々調べたらイカリングには、CCFL、アクリル管、LEDの3種があるらしい。それぞれメリット、デメリットがあるのね。自分的にはCCFLみたいに同じ明るさの輪っかが好き。LEDだと輪っかに形成しても発光してる部分とそうでない部分の差が。CCFLだと熱もって火事になることもあるらしい。そこでアクリル管?イカリングを検討中。自作している方の作り方も参考にして、車検時のことも考え、もう1セットヘッドライトユニット買うかとヤフオクで物色。片側で35000円。
手が出ない。やっぱりRC1専用のイカリング出るまで待つしかないかな。(T_T)
Posted at 2014/03/04 00:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月10日06:33 - 07:00、
11.90km 26分、
バッジ6個を獲得、テリトリーポイント50ptを獲得」
何シテル?   08/10 07:00
愛車遍歴 ビート→HRV→アテンザスポーツ→バネット→オデッセイ→ヴェゼル →ステップワゴンスパーダ                              ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2 34567 8
91011 121314 15
16171819202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

WANLI SPORT macro SA302 225/45R18 95XL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 16:21:55
HONDA S2000 AP1 Hマークエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 18:08:31
ホンダ(純正) S2000用Hマーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 17:58:32

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
納車時オプションなどで付けた物は記載しません。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヤドクガエル (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
インスタ https://www.instagram.com/makiba_papa?i ...
ホンダ NSR mini マキバ (ホンダ NSR mini)
音信不通になったミニバイクフレンド様。 見覚えありましたらご一報ください。 まだ装備一 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
1番長く付き合った相棒 弄ったのは社外ホイールとランサーエボリューション8のウィング取付 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation