• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラスターのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

全日本模型ホビーショー (2016)にいってきました。

全日本模型ホビーショー (2016)にいってきました。9月雨の日が多かったですね。
そんなことから、室内見学と称して、東京ビックサイトで開催されていた
 『全日本模型ホビーショー』へいってきました。

かつては、プラモ少年であった私も、はるか大昔、書店の雑誌で、『Scale Aviaton』、『Armour Modelling』を立ち読みする程度、いつか 零戦 をとの想いから、ふらっといってきました。


東京ビックサイト、初めてでいった。 でかいです。

入るといきなり、

戦場のディオラマ(1/48サイズ)が、
しかし、このディオラマ、すべて、この戦車のプラモデルの箱とその中身、ランナーからから作られている。 『All in the box』という主義を逆手にとった超リアルな作品でした。
参った。


ワァー。 懐かしい漁港を思わせるディオラマ


昭和30年代? のレトロな雰囲気とベースの実在の箱にやられた。



とどめは、オート三輪の焼き芋屋。

どんな人が製作しておるのだろう。と興味深々となり、このディスプレーの主催者に
お聞きすると、荒木智(さとし)さんで、『情景師アラーキー』と呼ばれている方でした。
ちょうど、本人もいらっしゃり、 ご本人の本を販売していたので、
早速購入し、サインをしていただくとともに、当方お気に入りディオラマの前で
一緒に写真を撮っていただきました。

これで、今日の思い出完了? って感じです。

そらから、お目当ての

零戦、52型、 1/32 ハセガワ製


作品は、日本海軍で1、2を争うトップエース、ラバウルの岩本徹三搭乗機ではないですか。!
私がこれを作れるのは、リタイヤしてからだろうな。

次は、高校時代のバイク、CB400F

本物です。 ホンダコレクションから借りてきたもので、オドメーターが100km未満でした。



この排気管のスタイルが最高なんですよね。
当時のカフェレーサー、昔は4本マフラーのほうがカッコいいよくて、これはダサイ。
とおもっていたが、今となっては、ホンダが、当時こんな格好のいいカフェレーサーを市販していたのかとおもうと、昔のホンダは、偉大で、センスがいい。
今では、中古で中程度のものでもCB400Fでも100万円弱くらいです。 欲しいですね。
飾っておきたい。


いやー。いい日でした。
会場外のスペースで、コンビニ弁当とコーヒーの昼食でしたが、景色と気温が絶妙で、
最高の気持ちを味わえました。



ちなみに
情景師アラーキさんの展示方法や、購入した本は、自分の作品の制作を順を追って説明し、場面、場面で講釈もいれてあり、非常にわかりやすい形になっていました。
また、少しお話をさせていただきましたが、製作していることの楽しさを、会場の皆さんに
分けているような雰囲気を出していました。

履歴を拝見すると、大学では、工業デザインを専攻し、その後、家電メーカーのプロダクトデザイン
を担当し、サラリーマン作家として活躍し、2015年退社し、この道のプロになられた。
とのこと。会社で時間管理、部下管理(指導)もしっかりできて組織を展開できていたのでは?
と感じぜずにいられませんでした。




Posted at 2016/10/08 15:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月03日 イイね!

人生、最高の日と最低の日

9月3日(土) 
ロードスター4時間耐久レースに合わせて、つくばサーキットパレードランを申し込もうと
しらた、すでに申込日締め切り日がすぎていました。

昨年は、かぜ引いて当日キャンセルだったけ。

なにかいい、楽しい方法はないかな。
と思案していると、MZレーシングさんで、2名分のチケットをプレゼントしてくるでは
ありませんか?
早速、当方の略歴とできれば、妻と2人でいきたいな。
とコメントして送ると、 ◎、当た~り。 ました。

そして、1週間前の8月28日、ロードスターに乗らない妻にタイミングを見はかり
来週、ロードスター4時間耐久など、つくばサーキットにいかない?
と打診をすると、 『体調よければ、いいかな~。』 と半分乗り気、半分乗り気でない。
コメントだったのでの、『途中、道の駅があるよ。果物でも買おう。』
というと、『OK!』の返事となりました。

さて当日、ゆっくりと 10:00にさいたま市の自宅をでて、
12:00近くに到着しました。

暑かったので、二人でカキ氷を食べたこと。 子供時代以来、おいしい。と感じた。

食事は、昭和の時代の面影が残る パドックレストラン、涼しかった。

パドック上で、筑波山とダンロップコーナーを背にした妻の写真、若ければ。。。

その後の パレードランスターを見学していると、いてもたってもいられず、
コースに入りました。 
”Noppo”さんと中山さんが談笑しているではないですか!
Noppoさんに声をかけ、事情を話すと、『助手席にのりませんか?』
と断る理由のないお誘いを受け、飛び乗りました。
NCってこんなにガッチリしているの。 という印象でした。 当日が初生NCHT体験でした。

体験後、パドックに戻るときにはRS最後尾に、いましたNDレッドの”さおりんND”さんが。。。
あちらも当方に気づいて、思わず握手してしまいました。

その後、妻と二人でNoppoさんにご挨拶し、
4時間耐久がスタートし、30分後にサーキットを後にしました。

その後、道の駅”さかい”に立ち寄り、スムージーを飲んで一息し、
ぶどうを買って、おそい夏の黄昏(たそがれ)をのんびりと我が家へ向かいました。

。。。。。 写真がでてこないよね。

7:30 帰宅、 マリナーブルーを拭いて、カバーをかけ、これで一安心。
さて、自宅から300mくらいしか離れていないラーメン屋”喜久”へいくことにしました。
ここは、ボリュームがあり、昼、夕飯時は、店の外に行列ができます。
ただ店内は狭く、ゆったりとできません。
その日は、幸い、すいていたので、カウンターに座ることができました。
狭いので、自分のポーチをカウンター下の棚に入れました。
今日の暑さ、ビールでしょ。とばかりに大瓶x1本を注文し、ぎょうさ、チャーシュー麺を
おいしくいただきました。 今日はいい日だ。
満腹で、疲れと暑さ、自宅に着き、シャワーを浴びて、そのまま布団へ


翌朝、目が覚めると携帯がないことに気がつきました。
あっ、昨日カウンターの下の棚に置き忘れた。 とラーメン店に開業前に電話すると
『朝来て店内を確認しますが、忘れ物はありませんでしたよ。』と
早速、ラーメン店へ行き、自分の目でその場の前後左右を確認。 『ない。 !!!』
そのポーチには、
個人携帯、財布、定期券、運転免許証、クレジットカードすべて、デジカメ、ウォークマン、
手帳(貴重な情報が、 ID、パスワード)
それと 会社携帯、社員証
すべてが入っていたのでした。 
目の前真っ暗。 というより、近所でこんなことあるの?と
なんと昨晩、置き忘れのあと、盗難にあってしまったのです。 今どきいるのですね。

その時刻から、クレジットカードの利用取り消し、警察への紛失届け。と大わらわでした。
一息ついた後、会社の上司へイントロをいれ、 翌月、始末書を作成し、総務部長へ
提出しました。。。

たいへんな一日でした。

それから、
翌週、楽しみにしていた四国松山・高知 司馬遼太郎をめぐるの2泊3日の旅は、キャンセルしました。


一週間がたち、やっと精神は普通の状態にもどってきました。
でもリカバリーーに車検代くらいかかりそうです。 それに加え、妻からおこづかいも、5千円減らされるし。

人生、最高な日と最低な日を経験してしまいました。

ただ、事故じゃなくてよかったですね。 

『自分の手荷物は、見えるところにおきましょう。』 もしくは、『使わないものはもっていかないこと。』
これからの人生でも使える大切な教訓を教わりました。
Posted at 2016/09/10 23:10:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

テラスターです。よろしくお願いします。 さいたま市に住んでいます。 ロードスターが発売されること知り、これこそ、私が乗る車と決め、発売とともに購入。当時結婚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

2024-11-03 ②一年一ヶ月ぶりの洗車とアルミホイールの白錆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 07:45:38
I.L.Motorsport ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 07:39:51
軽井沢ミーティング2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 09:10:44

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターつながりでマツダになりました。 CX-3とデミオの2台のうちの選択になりまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マリナーブルーのロードスターです。 『ロードスターに恋して』がついに念願かないました。
三菱 ミラージュディンゴ なし (三菱 ミラージュディンゴ)
2001年、父が、ミラージュ1.6L 6気筒から乗り換えの際に、『この背の高い車のほうが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation