• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラスターのブログ一覧

2023年10月07日 イイね!

安土城

安土城安土城

10月6日(金)
旅のフィナーレは、信長が作った史上初めての天守閣があるお城、安土城跡です。

その前に、安土城関係の記念館2つ
①「安土城郭資料館」で城の内部構造がわかる縮小モデルを見て、
②「信長の館」で、安土城の天主の上部2階層の実物大レプリカを見て、
城のイメージを膨らませながら、城跡に行ってみました。

「何だ」‼️
地上部分から石でできているこの山城は!
(城のカテゴリー的には、平山城というカテゴリーですが、天主の立つ高さは地上199メートルもあり)
地上から、1段ずつ石段を噛み締めながら登っていきます。
最初の50メーター位は、よく言う防御の定番「枡形」はなく、幅6mもある大手道一直線です。どうぞ攻めなさい。とばかりの見せるお城なのですね。

その後、二ノ丸跡に入る前で「枡形」が4つ連続し、ここで最強の防御構造となっていました。

さらに、気づいたのは、上記の枡形4つに入る前の石段は他の石段と違って、高さが80センチほどあり、登れるような石段の配置になっていませんでした。観光客が登りやすいように、人為的にコンクリート製の階段が3段つけられてました。
ちょっとマニアックになりすぎましたね。

天主のあった場所に立つと、よくもまぁこんな高いところに天主を建てたもんだなぁと、どんだけ人力(お金)使ったんだよ。
と思い巡らしてしまいます。

ちょうど2年前に、安土城跡を訪問し、衝撃を受けたのですが、その記憶もちょうど薄れて(忘れて?)また感動できました。🈵

安土城跡の見聞も終了です。

ここからさいたま市まで、460km戻ります。
ご安全に。

平日旅は、移動並びに観光地(訪問先)が空いてていいですね。
くせになりそうです。😋

5日間お付き合いありがとうございました。
また、日常生活に戻ります。




























Posted at 2023/10/07 12:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月07日 イイね!

近江八幡

近江八幡近江八幡

旅の最終日、10月6日(金)
関東の人間からはなかなか想像しにくい場所です。
最初に古い町並みの残る市街地をロードスターで散策すると、懐かしい?会社が。
メンターム、55年前の我が家でははメンタムと呼んでいました。
しかし、いつの間にかメンソレータムになってしまいましたね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/メンソレータム

ちなみに、今私が愛用しているリップスティックのメンソレータムの製造元はロート製薬になっています。😮

横道にそれました。

「八幡山城」と言うお城があります。
続100名城になっていました。
長浜城と同じように、琵琶湖の湖畔に立つ眺望の素晴らしいお城で、高さは200メーター位でしょうか。観光地としてロープウェーもあるのでロープウェーを使って行きました。

豊臣秀吉の甥、豊臣秀次が建てたお城です。
ご存知のように秀吉は、当初子供ができなかったので、この秀次に家督を継がせようと、関白職までとられて(あたえられて)、政治の中心へと登り詰めたのですが、
秀吉が妻、淀君が秀頼を産んだ途端に迫害を受け、最終的には自害させられます。
これも安土桃山時代の悲劇なのでしょうか。🙏

本丸跡には、デートのときの写真に最適とばかりにハートの形をしたモニュメントが作られています。
この城の悲しいHISTORY知っているのかな?🤣
ただ、このお城には、戦さにまつわる記録がないことが幸いと言えば幸いです。🏯




















Posted at 2023/10/07 11:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月05日 イイね!

彦根城

彦根城ちょっと寄り道 彦根城

2年ほど前に彦根城は訪問したことがあるので、今日は夕暮れ時に城の周りをぐるっと1回り、いや、なごりおしくて二周り❣️

外堀まで含めると大きな面積の城だなぁと再認識しました。


この右側は、彦根東高校、通ってみたいものですね。


立ち寄っただけですが、名残惜しいです。
Posted at 2023/10/07 10:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月05日 イイね!

国友鉄砲ミュージアム

国友鉄砲ミュージアム私が行きたかった「国友鉄砲ミュージアム」です。日本で唯一の鉄砲のミュージアムです。ここ国友は、戦国、安土桃山、江戸時代と火縄銃、最後は、元込め式の鉄砲を製造していた場所です。
展示品の数々の火縄銃は、しっかりと玉のサイズ(直径、ライフルで言えば口径)等も書かれていました。同じ長さの火縄銃でも、玉のサイズが少しずつ違いがあり。
ということは、玉があれば、どんな火縄銃でも使えるってもんじゃないんだな?
と疑問が湧きました😅

一方で、このミュージアムの周りには、昔ながらの建物が多く残っており、新築の家でも昔ながら風の家になっていました。
軽自動車の往来がちょうどいい位の街路を歩いていると、望遠鏡を持った男の子のモニュメントが。
ここは、江戸時代に反射望遠鏡を作った制作した国友一貫斎(いっかんさい)の故郷でもあり、旧宅も残っていました。
観光地化されていないこの街並みをゆっくりと歩くだけで心が満たされました。


















Posted at 2023/10/05 21:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月04日 イイね!

どうする家康 関ヶ原

どうする家康 関ヶ原どうする家康 関ヶ原

関ヶ原古戦場記念館に向かう前に腹ごしらえ、とはいっても時間がないので、ローソンの店内キッチンで簡単に済ませました。でもこれがローソン「関ヶ原店」なんです⭕️
ついに到着です。ところが記念館前に背広を着た真面目そうな人が複数います。イヤな雰囲気
なに「臨時休館日」‼️
ガーン💢
こちらにはプラン変更と言う手段があるぜ。
なんてったって4泊5日のツアーだから。

急遽、
浅井長政と「お市の方」(北川景子)のいた小谷城(100名城の1つ)訪問へと切り替えました。
写真で見ると大違いとはこのこと。
山頂の小谷城跡付近は、昨日ロープウェーで登った岐阜城と同じ位の高さに感じられました。
もちろん頂上近くまで車で行ったのですが、最後の300メーターは、徒歩です。登っていると、足の裏に石・岩の角が当たります。
どうやらこの山は🏔️と土の塊のような感じがしました。
石垣を作るには適した場所だったんですね。👍
予定が狂って、明日は忙しくなりそうです。














Posted at 2023/10/04 20:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

テラスターです。よろしくお願いします。 さいたま市に住んでいます。 ロードスターが発売されること知り、これこそ、私が乗る車と決め、発売とともに購入。当時結婚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 2 3 4 56 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

2024-11-03 ②一年一ヶ月ぶりの洗車とアルミホイールの白錆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 07:45:38
I.L.Motorsport ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 07:39:51
軽井沢ミーティング2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 09:10:44

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターつながりでマツダになりました。 CX-3とデミオの2台のうちの選択になりまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マリナーブルーのロードスターです。 『ロードスターに恋して』がついに念願かないました。
三菱 ミラージュディンゴ なし (三菱 ミラージュディンゴ)
2001年、父が、ミラージュ1.6L 6気筒から乗り換えの際に、『この背の高い車のほうが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation