昨日の作業内容について、思うまま感じたままの適当インプレです。
IPU BATT 冷え対策とアーシング変更
最初に、やっちまった事として、バッテリーマイナス外さずに作業したためか、
アイドリング中の燃料消費が若干高めでスタート。・・・・アイドル学習させておけばよかったと反省。
通勤往路:冷え込みが影響しており、水温が上がらないのと、上記の燃料消費が多くて、効果が判らない(^^ゞ
通勤復路:雨の影響と冷え込みでこれまた、効果が判らない(^^ゞX2
その他
IPU BATT4セグ~5セグに居る事が多いような。。。。
4セグに居る時のEV走行の粘りが出たような。。。。。
ECU学習してくれる予定の100kmはまだ到達してませんが、効果を検証するには
段プラを早期投入する必要ありかな。(^^ゞ
過去からのアーシングで我が家のFIT3君において(←ここ重要)効果があったと感じた場所。
1)DCTミッションにある集中アース部
2)昨日紹介したアシスタント側集中アース部
(実はこの、アシスタント側は先々週位に完了しており、モーターアシスト感など感じていました)
3)インテークステー
4)DCT ECUケース
とは言え、プラセボでしょうねwww
くだらない内容のブログ失礼しました(~_~;)
Posted at 2014/12/01 21:18:32 | |
トラックバック(0) | 日記