• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマナ娘 (戦闘用さっちゃん)のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

コドラは楽じゃないのが良いところ。

愛知県のMASC主催でラリースキルアップセミナーが開かれるとメールが来てオフィシャルにエントリーしたところ、コドライバー(ナビ、コドラ)が足りないという追加のメール。メールの内容によると初心者可。ヘルメットはあるけどグローブとレーシングジャケットないと質問したら、今回は問題なしとのこと。
じゃ、1日だけでもエントリーしようじゃん。

当日の今週末。
まずは1日目。
コテコテのラリーカーからロールバーがないものまでまちまちな車が集合。
私が乗せていただけることになったのはスターレット。このスターレットには後程悲劇が起こることに。

練習場所の林道へ行く時は団体御一行様。うるさい車、ガタガタした車がすれ違うとなると地元の人も大変かも。新城だから慣れたものかなあ?
練習場所に着くと乗るはずのスターレットがリタイア。「ハマナ娘さん、こちらに乗ってください」と言われたのはスバルブルーの丸目インプ。

ラッキー❗

ドライバー2回目というH氏。なんと、助手席のシートは純正そのまま。三点式シートベルトで体を固定。

まず初めはレッキ。
ドライバーがカーブの曲がり具合に対するハンドルの切り具合を数字で示したものや路面状況を言うので、それをノートに書き込みペースノートを作ります。けっこう早いペースで流れていくため、清書が必要となります。
私の場合、もう「ぐちゃぐちゃ」でした。専門用語ばかりですし、記号も慣れてないのでカタカナな羅列(;´д`)。
レッキが終わるとその確認作業。今度はコドラが読み上げ、修正箇所をドライバーが指示してコドラが加筆修正します。

本番はスタートと同時にコドラがペースノートを読み上げ、ドライバーが事前に情報をもとにコースを進めていきます。
これがかなりハード。叫ぶしかない。そして、当然のロストあり。どこまで読んだっけー?ここはどこ?の連続。
一本走るだけでグッタリ。
それに加え体が固定されてないので体が振られ気持ち悪くもなれます。
合計6本走り、納得のいかないまま終了。
私ではなく明らかにドライバーの技量でタイムが上がりました。

ペースノートのロストで泣きそうになりながら絶叫しているコドラの動画をどうぞ。
https://youtu.be/7qVbvAl4BqY
https://youtu.be/YYo_MewjIpc

夜の勉強会ではベテランドライバーのペースノートを見ましたが、人それぞれですね。
コースの目印等を書き入れることも重要だそうです。
それにしても体が痛い!!

2日目はオフィシャルとしてスタートとフィニッシュの担当でした。炎天下、時計を見つめ紙に時間を書く作業が続きました。真夏は地獄ですね(^^;。暑さ対策が必要です。
ヴィッツがコースアウトして崖に飛び混んだり、シビックがクラッチトラブルになったりと2日目は大変でした。
ヴィッツの選手が無傷で良かったです。ロールバーは重要ですね。

いろいろと勉強になりました。有難うございました。
お弁当のゴミを他のスタッフさんの車にぶちまけたり…。至らぬところしきりに反省。

病み付きになりそうです。しかし距離的にクラブには所属できず。

最後に、さっちゃんのベルトから異音がして怪しくなってきたので新城から帰宅後にスバルへ。
ベルトのたわみの調整で直りました。





2016年06月02日 イイね!

山道通勤で得た車への答

毎日が峠。
かっこよく見えるけど一歩間違えれば崖へ。横断歩道もあります。
スピードに乗りすぎてアンダーが出たら終了してしまう他、歩行者、自転車ほか軽車輌、やけにモフモフした4輪駆動にぶつからないようにアクセルワークとステアリングは気を付けてます。くれぐれも安全運転。

そんな毎日で連続した坂とカーブの道で何を車に要求すれば良いのかが見えてきました。
超基本的なことで馬鹿じゃないかと思われますが。

★ステアリングとアクセル、シフトの反応の早さ
★上り坂でのトルク
★タイヤのグリップ以前の走行安定性
★路面の情報の伝達能力
★シートの姿勢ポジション

楽しく運転するのはもちろんですが、心に余裕の持てる車とは何なのかの答が出た気がしました。
言わずもがな、私の車はAT、NA、AWD、排気量2000ccです。
ターボもなければ足回りフルチューンもしていません。恐らく、AWD以外は至って普通です。
予算とパーツ在庫のため仕方なくちょびっとチューンはしましたが。


2016年04月26日 イイね!

ラリー講習会

今年もモータースポーツの季節がやって来ました。

ラリー講習会というものがあるのを知っていたのでググると出ました!!
そろそろじゃないかなあと思っていたらドンピシャ。
新城の地方戦と合体しているものですがオフィシャル、競技者ともに対象にしているようです。

が・・・・

気がついたのは講習会1週間前。
すでにオフィシャルの応募を締めきってました。トホホorz。

会場は新城市。作手といえばピンとくるのでは?
「ラリー車がたくさん通るな~」とつぶやいた執事筆頭。

だもんで~、講義中に「明日にラリーがある」って言ったでしょ~~~~ヽ(`Д´)ノプンプン。

執事筆頭は寝てましたからね(´・ω・`)ショボーン。


ザックリな内容でしたが、オフィシャルを経験している私には分からない点を解決してくれるものでした。

でも、自分でチームを持つための疑問と、そのためにどこかのチームに所属するための疑問は解決できませんでした(TдT)コンナモノ?。
結局しばらく一人でコツコツ悩むことになりますね。地方戦でいいから出てみたいのになあ。

米○さんの実物はFacebookの画像とかなり違ってましたけど「静岡からの方ですか?」と入り口で声かけられました。この人、新城ラリーでは少々有名な方です。


帰り道、つくで手作り村へ。
ここのソーセージがメチャウマなのです。
レギュラーサイズのフランクが350円/本。これでも某コンビニのジャンボフランクサイズです。
味はジューシー。
大きいサイズのフランクは30センチを超えそうな長さでした。これは食べきれませんね(;・∀・)。
おそらく、執事筆頭はラリー講習会よりもこちらのほうが良かったんじゃ???
Posted at 2016/04/26 10:07:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戦闘用さっちゃんの日記 | 日記
2016年04月07日 イイね!

もふもふミニ四駆、峠を走る

今月から生活道路から通勤路になった某峠道。
相変わらず走りやすいです。
快調に登り坂を走って行くぜ!
後ろからは5代目レガシィ。

と、カーブを曲がって現れたのは

犬!!!!!
柴犬です!


おっと危ない。
道幅いっぱいに広がったリード、道のど真ん中を歩く柴犬、隅を歩くおじいさん。

2台とも回避しましたが、飼い主もビックリ!Σ( ̄□ ̄;)

その後、この散歩のおじいさんは見てません。


こんなことがたびたびある広域農道、通称お天気山。

くれぐれもお年寄りに優しく運転するよう心がけたほうが身のためです。



Posted at 2016/04/07 11:46:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戦闘用さっちゃんの日記 | 日記
2016年03月10日 イイね!

人も車もプレッシャー

ディーラーでラジエター交換の見積もりが出たことに納得できなかったので、さっちゃんの性能を調整してくれている鳥居自動車へ。

ラジエターテストをしてもらいました。
※ラジエターに空気圧かけて漏れがないかのテストです。
友人Mも勉強中なので、さっちゃんの調子を見てくれるのは協力的(*´ω`*)。





結果、異常なし。
最悪、漏れたらその時になんとかしましょう…ってことで終了。
社外品の方が圧倒的に安いのです。

オイル漏れの修理はどっちでもいいよ、との話だったけど、ガスケットだけは修理したいねえ。

プロフィール

「通勤路がいきなり工事始まって終了日分からず。なんだ、そのいい加減な表示は?。」
何シテル?   11/10 10:50
お願い⇒お会いしたことなくてフォローをご希望の方は、お手数ですがメッセージをお願いいたします。 和服好きな既婚女子です。もう女子という年齢でもないですが。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MODEROIDオーガス完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 09:27:30
【GCGF榛名オフ2022】その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 10:21:03
SVX30周年ミーティングの申込みは継続中です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 20:18:22

愛車一覧

スバル インプレッサ 戦闘用さっちゃん (スバル インプレッサ)
フォロー申請はメッセージお願いします。 スバル インプレッサ SRX。 知らない人に ...
スバル その他 旗本の三男坊 (スバル その他)
たまに城下で暴れます
スバル レガシィ スバル レガシィ
災難続きの車だったため、3ヶ月で手放すことに。2代目LEGACYの作りもなかなか良かった ...
スバル レガシィ れいが・しんたろう (スバル レガシィ)
免許を取って初めての車は初代LEGACY GT。当時はインプレッサがなかったもんね。 デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation