• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんばる中年のブログ一覧

2025年04月05日 イイね!

些細なお願いすら許してもらえないのね

R2は今週1週間の通勤で何の不都合もなく順調でようやく完了

そして今日は朝から快晴で、エリーゼに乗りたい
その前に
もう春なのに、通常ならもうダートラシーズンが始まっているのに
ブーンは冬仕様のまま
なので午前中に仕上げちゃいましょう と動き出し

やることは2点で、泥除けとシート
まずは泥除けからとボルトを外し泥除けを付けていくけど
前2枚はすんなりついたけど
後ろと下はネジ山がかじっていて何本かボルトが入っていかない
工具箱には少しボルトはあるけど足りなくなって
さらに下の泥除けはフラップに付けていたナット付きの板がはがれて空き家での作業をあきらめ午前中はもう終わり

昼の時間にオイル交換も入っているので

オイルを抜いている間に昼ご飯を食べて
レベルゲージを見るといつものことながら結露が激しい
距離は3千キロで今の時期の交換はいいタイミング

最後の在庫カストロールを開けて

この車が初めて入った時から気になってたバンパーの傷
少しでも何とかならないかとペーパーで削って
傷隠しの液体塗ってみたけど

傷が深くて広すぎて
黒くなってちょっとは目立たなくなったけど・・・

下の泥除けはゴム系はやめて瞬間接着剤でくっつけてみた

ナットはどうしても端っこが強く付かずにはがれるけど工具は使いやすいところなので半分あきらめ

ナットにタップをかけたので苦も無く付いた

横の泥除けはケツ持ちの金具の接着が甘かったのかどこかで落ちたようで

万力が無いのでプライヤーのみで作って

これも無事についた

すべての泥除けは付いたけど、これから空き家に行ってシートを付け替える気力もなくなり
カジったボルトとナットはねじを切りなおして工具箱に予備として入れておく

指がつってヤバかった

空き家に戻って窓を閉め
R2に乗ってお世話になった人のところに報告がてら顔を出し
エリーゼに乗るどころかシートすら付けることができず
うちの車たちは全然すんなり行かないことばかり
ちょっとした時間も僕には与えてくれないらしい

いつの間にか庭にピンクの椿が咲いていたので

今年の梅はあっという間に散ったので今年の写真はこれで

明日は町の集まりがあって
外は桜が満開で
雨が降るらしいけど花見で作業は先延ばし かな

Posted at 2025/04/05 21:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日 イイね!

今度こそ大丈夫?

予報通り朝から雨模様で
R2はバックできず車庫には入れれないまま外に放置
小雨なので外でやろうかと思ったけど、必ず予想は当たっている と信じて頭から車庫に入れた
これでなおらなければ下がるときはどうしよう?

トラブったのは左側で外してみるとやっぱりボルトの締め忘れ
インパクトで仮締めして本締めし忘れていて
ボルトはどこかで落としてなくなっていたので、家にあった同じ長さのを使った

バックプレートは曲がって潰れていたので伸ばして塗装
ボルトもおそらくミラージュの同じところに使われていたもので、錆びてたのでこれも色を塗っておいた


塗装がある程度乾くまで
左のライトはてっきり汚れているのかと思っていたけど
よく考えるとエアコンのオイルのブツブツが残っている

さすがにオイルはまずいと思い

とれるか心配したけど何とかそれなりになって

ブレーキも無事について

今度こそあとはエアコンガスだけだろう(か?)

午後からマッサージを予約してちょっと遠くまで走ったけどなんともなかった
所々で桜が咲き始めている
いつもここは早くに咲いている気がする


19万キロ目前の錆びた軽四にホントにエンジンを乗せ換える価値はあったのかはわからないけど

今までもこうやって経験が積まれて
次にやるときの役に立つと思っている
だけどエンジン降ろすのはさすがにこれが最後になる(んだろうか?)

Posted at 2025/03/30 20:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月29日 イイね!

後戻りはしたくない?

そこそこ忙しかった3月もあと少し
休みも落ち着かない(いつもだが)のに、先週の初夏の温度から昨日は一転して冬の空気で結構つらい

ブーンでの通勤ももう2か月
先週タイヤを交換してこんなにきつかったっけ?と思うくらいブレーキ現象が出て
周りいる人は、絶対壊れてる と思っているに違いないバキバキゴキゴキ音
この状態で乗り続けるのはちょっと気が引ける
R2を何とか走れるようにしないと

空き家に行くと白い梅が散り始め


R2にかかる前に
家に置いてったレンコンは3年間同じ土に入れっぱなし
花も咲いていない
先週水抜きを埋めた大きい入れ物に

土をそこそこ入れて
あまり入れると重くて持てないし、根が張った時に土が盛り上がって水を入れるスペースが少なくなる

家に置いてあったバケツの中身は

やはり期間が長すぎたようで下の根っこは枯れているようで

きれいにほぐすつもりが結局バラバラになり

無事移植
用水に水が来ていて助かった
毎日水を管理できるわけではないので失敗した時のことも考えてバケツも引き続き植えておく
今度の入れ物は金魚を入れても大丈夫かも?

やっとR2に
サーモスタットは85度から開き始め98度全開とのアドバイスをいただき
来る途中で200度対応の温度計を買って

今日は日が当たっているところでは結構暖かいのになかなか温度が上がらない
その辺を少し走って、さらに空ぶかしてやっと94度まで上げて
そのうち

回った~\(~o~)/
やはりこのエンジンはあまり熱くならない気がする

昼に家まで乗ってみる
止まるとアイドリングでほぼ無音でエンジン止まったかと思った
ただアイドリングは少し低めの680回転
ちょっと低いが振動もほとんどない

午後はこの件でお世話になった工場にお礼に行って
そのままほとんど作業を見ていた
だってトラックのミッション交換なんて見る機会がなかったし

そして空き家ともう一か所寄って帰ってきて
やっと晴れて家の車庫に入れ・・・
あれ?バックでブレーキが掛かる
バックは初めてじゃなく結構やっていたけど問題なかったのに
走っているときに小さい段差でカタカタ音が気にはなっていた
明日締め忘れが無いか見てみようと思っていたんだけど
足のボルトの締め忘れだと思っていたのに

前には問題なく動かせるので車を家の前に置いた
予想をつけて、合っていればそれほど時間は掛からないのに(ボルトが落ちていなければ)
しかし明日は無情の雨
きっと後ろ向きに走りたくないんだよね
道で何も起きなかったので良かったけど、なかなかうまくいかないのね
Posted at 2025/03/29 21:25:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月23日 イイね!

気持ちがちょっと落ち着いた

今日の午前はちょっと忙しい
先週雨で流れた溝掃除が振替で今日に
先週に家の前はやったのでせっかくなので裏をやって

ついでに天気がいいので雪で落ちたブロック塀の一番上のブロックと、玄関のタイルが1枚剥がれたのを接着剤でくっつけて

マイナンバーカードも更新してそのまま放置してあって、今日の午前は市役所の特別開庁日なのでそこにも行く
マイナンバーカードは処理完了が先月の休日開庁日の次の日にきた
行くと予想通り結構待ちがあってその間に近くのホームセンターで買い物
この10年マイナンバーカードのメリットがあまり見えない
逆に5年と10年に時間を取って市役所に行って半日潰れるのがデメリット
それも僕が取得したのは多くの人が同時に申請していた最初の頃なので、待ち時間が長い
ん~

帰って買ってきたシールで塀の隙間をさらに埋め
R2の配線のギボシを付けて午前中は終わり

午後から空き家に行って
カプラーの配線はこの段階でも順番は間違っていないと思ってる
情報をいただいた皆さんに申し訳なくここには書かなかったけど
スバルからは車の配線図を先にもらってたけど、そのあとに買ったエンジンの車のももらっていて
その回転センサーの色は3色同じいろなことがわかっていた
皆さんいろいろやっていただいたのにすみません

で、エンジンについていた配線を見返すと同じ配線色のカプラーがあった
だけど何だか全体の配線が違うしカプラーの形も微妙に違い
だけどこれに違いない

これと同じ順なら間違いない と普通思うでしょ

これが反対のわけが・・・

赤と白の配線を反対にしてみると
なんと普通に走るしチェックランプも点かない
外し忘れた僕が悪いけど、これはわからないよ

防水のためにギボシのカバーの隙間にシールを入れて固まるのを待つ間
これもホームセンターで買ってきた

シールついでにこれも

栓をしたけどちょっと細かった
まぁ大丈夫でしょう

R2はまだファンが回っていない
リレーが正常かを確認と言われたけど、リレーの場所がわかってもこれってどうやって外す?
無理やり引っ張っていいものかわからず先送り
渋滞が無ければ走ることはできるのでエアコンガスと一緒にこのまま整備工場に預けようと思っている

まだだけどとりあえず元のラインナップに戻った


久しぶりに庭に入って椎茸を除いてみると

結構出てる
が、干しシイタケのごとく乾燥もしている

エリーゼをちょっと走らせ
目線が低いのでのり面がよく見える
ん?もしかしていつもの山には

いつもこんなにないのに今年はたくさん出ていた
入れ物もないので助手席に直置き
いつも不憫なエリーゼ?(ーー;)

Posted at 2025/03/23 20:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月22日 イイね!

やっぱりね~(-_-;)

今日は強い南風の日
空き家の窓を開けたらあまりにも強風でゴミだらけ

赤い梅の花は満開になり

白い方も咲き出した

昼に帰った時にエリーゼに乗ったら日差しが暑い
今日は初夏の日でいいんじゃないかと

今日はフィルターレンチは持って行った

フィルター外したら残ってたオイルは悪くない
このエンジンは当たりだね
無事に掛かればね

長い間動かしていないエンジンを掛けるときに
以前ミラージュでやったことのあるエンジンオイルを数滴垂らしてから と
これは船の免許の講習で長い間動かさないエンジンはシリンダー内にオイルを満たしておく とあったので
どうやって抜くのだろうか?とは思っていたけど
なので数滴だけ

BSの名車再生では灯油を少し垂らす と言っていた
なるほど
エンジンオイルはプラグを抜いてクランクしても落ち切らなかったので圧縮あがってセルが止まった(コンロッドが曲がらなくてよかった)
なので今回は

ルーセン吹いてみた

プラグを抜いたままセルを回して
プラグを入れて

緊張する~
覚悟を決めて回してみると
案外すんなり掛かった・・・が何だか変
振動もあるし、マフラーからポコポコした音?
しばらくしてもこのままなのでカプラーを点検したら点火コイルの1個の刺さりが甘かったので押し込んでみると
無事にいつもの音になり…なんだか回転が高い気が
掛けたまま水が減るのを待つ間バンパーを付けていき
だけどいつまでたってもファンが回らない
エンジンのチェックランプも点いていたので
こりゃオーバーヒートな気がする
昼に帰りながらエア嚙みを予想して

午後から工場に寄って忙しいのにヒントをもらい
ヒーターホースに隙間を作ればエアは抜けると聞いたので
バルクヘッドのホースを頑張って抜いてみると
薄められたクーラントが少し
水は来ているみたいだ

気を取り直してもう一度エンジンを掛けて
この暑さなのにまだファンは回らないけど、回転数は下がった
ヒーターホースも暑いので水は来ている
エアは嚙んでいない(と思う)
こうなったら走ってみるしかない
と、思って車を前に出し
そしたら回転数がまた下がらない
おまけに・・・
CVTが変速していないし、またチェックランプ

換えたエンジンは調子よさそうなのにもともと付いてたミッションが動かない
そして車検でサーモスタットを新品にしてファンは回っていた
と、いうことは抜けた配線が原因?
回らないファンは?

ラヂエーターのキャップを空けて一晩置いてみるのと、リレーが正常かも見た方がいいとアドバイスをいただき
CVTはバッテリーを外してもう一度繋げなおしてみたけど変わらず
じゃあオレンジと白を入れ替えようともう一度バッテリーを外してギボシを抜こうとしたらまた配線が抜けた(/ω\)
電気の道具はないので今日はここで終了

忙しそうで疲れ果てた顔していたのにまた工場にお邪魔して
まだ仕事するつもりでいたようだけど、話し込んだせいか疲れてやる気がなくなったせいか
そのままいろいろ話し込んだら今日はもう店じまいにするらしい
僕は帰ったけど、ホントはそのあとまだやっている気がするが
すみません
邪魔ばかりして

まともには動かないけど、車庫の出入りくらいはできるので

やっと地面に足がついた
せめてCVTをここで解決できないと工場まで走れないのだが、なおせる自信は当然ありません(ーー;)


Posted at 2025/03/22 21:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

がんばる中年です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 22:44:42
ヘッドライトの曇り対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 06:57:16
フロント ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 04:08:08

愛車一覧

ダイハツ ブーン 悪ガキ№2 (ダイハツ ブーン)
仕事帰りのドラッグストアの駐車場で勢いでポチッと・・・ エアコン無くて室内うるさい街乗り ...
スバル R2 スバル R2
母親のおさがりです
ロータス エリーゼ はしくれ (ロータス エリーゼ)
2016年の年末にこの地に来ました 私はカプチーノの後継だと思っています でも、ある人 ...
ホンダ モンキー エセモンキー (ホンダ モンキー)
ほとんど乗れていませんが、なかなか手放せない
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation