今日は強い南風の日
空き家の窓を開けたらあまりにも強風でゴミだらけ
赤い梅の花は満開になり

白い方も咲き出した

昼に帰った時にエリーゼに乗ったら日差しが暑い
今日は初夏の日でいいんじゃないかと
今日はフィルターレンチは持って行った

フィルター外したら残ってたオイルは悪くない
このエンジンは当たりだね
無事に掛かればね
長い間動かしていないエンジンを掛けるときに
以前ミラージュでやったことのあるエンジンオイルを数滴垂らしてから と
これは船の免許の講習で長い間動かさないエンジンはシリンダー内にオイルを満たしておく とあったので
どうやって抜くのだろうか?とは思っていたけど
なので数滴だけ
BSの名車再生では灯油を少し垂らす と言っていた
なるほど
エンジンオイルはプラグを抜いてクランクしても落ち切らなかったので圧縮あがってセルが止まった(コンロッドが曲がらなくてよかった)
なので今回は

ルーセン吹いてみた
プラグを抜いたままセルを回して
プラグを入れて

緊張する~
覚悟を決めて回してみると
案外すんなり掛かった・・・が何だか変
振動もあるし、マフラーからポコポコした音?
しばらくしてもこのままなのでカプラーを点検したら点火コイルの1個の刺さりが甘かったので押し込んでみると
無事にいつもの音になり…なんだか回転が高い気が
掛けたまま水が減るのを待つ間バンパーを付けていき
だけどいつまでたってもファンが回らない
エンジンのチェックランプも点いていたので
こりゃオーバーヒートな気がする
昼に帰りながらエア嚙みを予想して
午後から工場に寄って忙しいのにヒントをもらい
ヒーターホースに隙間を作ればエアは抜けると聞いたので
バルクヘッドのホースを頑張って抜いてみると
薄められたクーラントが少し
水は来ているみたいだ
気を取り直してもう一度エンジンを掛けて
この暑さなのにまだファンは回らないけど、回転数は下がった
ヒーターホースも暑いので水は来ている
エアは嚙んでいない(と思う)
こうなったら走ってみるしかない
と、思って車を前に出し
そしたら回転数がまた下がらない
おまけに・・・
CVTが変速していないし、またチェックランプ
換えたエンジンは調子よさそうなのにもともと付いてたミッションが動かない
そして車検でサーモスタットを新品にしてファンは回っていた
と、いうことは抜けた配線が原因?
回らないファンは?
ラヂエーターのキャップを空けて一晩置いてみるのと、リレーが正常かも見た方がいいとアドバイスをいただき
CVTはバッテリーを外してもう一度繋げなおしてみたけど変わらず
じゃあオレンジと白を入れ替えようともう一度バッテリーを外してギボシを抜こうとしたらまた配線が抜けた(/ω\)
電気の道具はないので今日はここで終了
忙しそうで疲れ果てた顔していたのにまた工場にお邪魔して
まだ仕事するつもりでいたようだけど、話し込んだせいか疲れてやる気がなくなったせいか
そのままいろいろ話し込んだら今日はもう店じまいにするらしい
僕は帰ったけど、ホントはそのあとまだやっている気がするが
すみません
邪魔ばかりして
まともには動かないけど、車庫の出入りくらいはできるので

やっと地面に足がついた
せめてCVTをここで解決できないと工場まで走れないのだが、なおせる自信は当然ありません(ーー;)
Posted at 2025/03/22 21:55:15 | |
トラックバック(0) | 日記