今日も朝から天気がいいんいだけど・・・
お寺から午前11時半にお経をあげにくるとかでどこににも出れず
朝早ければ終わってすぐに動けたりするんだが・・・
しょうがないのでオイル交換の車でも無いかと見てみると
ミライースがそれなりの距離

この間職場でダイハツのレベルゲージってオイルがどれだけ入っているかわからないって話題になって
例にもれず、以前嫁さんのムーヴもこの車もオイルが落ち切らないとまったく量がわかりません
レベルゲージにオイルがベッタリなら大丈夫ってことだと思います
時間があるので少し走ってみると
当たり前ですが調子いいです

R2に比べてスピードに対してエンジンに余裕があります
おそらく高速道路はR2より一生懸命走らなくてもいいんじゃないかと思います
家に他に車があって、1人乗りの足車なら質感がいいR2
1台でなんでもこなしたい場合はミライース
ってところでしょうか?
因みに表示の平均燃費は19キロ台
最近寒くなって燃費が落ちてきたR2は15キロを切る感じ
最近1500のエンジンが3気筒になってきているけど、たしかに生産性では効率的ではあるが、どうなんでしょう?
午後からやっと解放されて、廃油がいっぱいになったついでにチラシの入ってたホームセンターのアウトレット店へ
半額のさらに3割引きは魅力
畑のシートを数点買って足が止まったのが小型の耕運機
エンジンが15000円と電動が3万円(の3割引き)
どちらも幅が30センチ程度だけど、この値段にひかれて買いそうになった
だけどR2には乗りそうにない(と、言い聞かせ)
どうせ売れないだろうから次回のチラシで物がまだあったら にしよう
(小さくてどうせ役に立たない ことは何となく気付いてたり)
廃油も捨てさせてもらって、毎年廃油は3、4回くらい処分をお願いしてるけど、明らかに買ってるオイル量より捨てるオイルが多いんだけど って、いつも不思議
ミラゲがもういないのでこれから廃油は少なくなるはず
戻って昨日の続き
昨日切った大きな枝の処理をアストロで買って使ってなかったハサミで処理してみた
これは使える

結構太いのも周りを切ってくと切れる
まだ先は長いけど

足か肩か腰か 先に限界が来るのはどこでしょう?
昨日ブログに載せようと忘れてました
エリーゼに油圧計が付いてます

今までの車は油温と使用状況と距離のいずれかで交換時期を決めてたけど、油圧計って付けたことない
赤いところまで油圧が下がったら粘度が不足なのはわかるけど、どの時点で?
寒くなったのでアイドリングで2キロ前後あるけど、暑い時は赤いところに入りそうです
回したときに油圧が4キロくらいなので気にしないようにはしてるけど、止まった時に赤いところに針がいるのは気分的に不安を誘う
Posted at 2019/11/10 21:02:52 | |
トラックバック(0) | 日記