どんどん肩が悪化する
結構ヤバい感じ
昨日の富山までの帰り道は左手でハンドル回すのを意識したけど全然決まらない
作業は朝起きたらどうするか考えよと思って起きたらすかさず
植えたキュウリとトマトの棚を作らないといけないんじゃない
ついでにナスも
・・・やりゃぁいいんでしょ
もう動かなくなったらその時考えよう
とりあえず動くようにしないと何もできないので予約の取れない整体は諦めそれ以前に行ってた接骨院へ
とはいってもここは接骨院というよりマッサージに近い
お願いしたのは肩と腰、それに人差し指
施術してくれた先生はそこらじゅうガチガチで次の人まで私の手がもたないかも って
すみませんm(__)m
で、一旦帰ってすぐに取り掛かり

脚立に乗って掛矢
そして強風の中言うこと聞かない園芸ネット
出来上がった頃にはもう昼すぎてるし
午後また少し寝てしまって2時から動き出し
終わらないことにはブーンに取り掛かれないので次はナス

こちらも杭を作りながら掛矢でぶったたき
やっとブーンに
違うことからやるつもりだったけど、せっかくこっちにきてるので先に

これを付ける
この車にタワーバーが必要かは疑問が残るところだが

やはりヒューズは外に出して正解
外すときから取り付け時の苦労の跡が
磁石を持ってこなかったのでちょっとだけ苦戦して
さらに隙間のナットを合わせながら配線の間から工具を通して締める
これまで6点より多いロールバーを付けたことが無くてサイドバーや平行バーって効果あるのかわからない

これだけ剛性があるなら重いだけな気もするが
そしてシートも換えてみたけど

このシートだとハンドルの位置を一番下げても位置が高い
私のベストはハンドルと腿の間隔はこぶし1個なんだけど

あと3cmは上げる必要がある
さらにレカロだと上から押す感じで踏みやすいペダルも前から押す感じでペダルの角度が今一つ
ペダルを上から押すと左足の置き場に困ることもなかったけど、前から押すとクラッチペダルとセンターコンソールの間を足の置き場にしたいけどペダルに引っかかってスニーカー出てこない
もっと問題なのがハンドルが高くて上がらない肩だとハンドルの上を持てず(ーー;)
何とかしないと
先週金沢に帰るとき30日の大会に車は間に合うかなぁ
なんて考えてたら、よく考えると申込書にクラブのハンコをもらってないことに気付いて諦めてた
まぁ体もこんなだし
昨日JMRCのページを見ると来週の大会はコロナで延期
ちょっとホッとした反面、今年もこの先のダートラ界に不安が残る
Posted at 2021/05/23 13:11:58 | |
トラックバック(0) | 日記