ビーナスラインTRGに参加しました。

道の駅小淵沢
左の2台が前世紀の車(失礼)、右の5台が今世紀の車
この後、樹林の中に点在する八ヶ岳アウトレットで
さらに前世紀の車(失礼)1台と合流
ランチ会場のリゾートホテル蓼科に向かって走行中
3000回転付近でアクセルに対して反応しなくなった。
そこから大きく踏み込むと反応する。
息つき?
その後、スロットルペダルのあたりで「ボトッ」と音がして、
スロットルペダルはスカスカになり、反応しなくなった。
運よく大きな駐車場に停められた。
しばらくして、後続の前世紀の車2台がエンコした私に気づかず通過(涙)
これが、落ちていた。
スロットルペダルにアクセスした。
どちらが上?画像は、自宅駐車場での再現画像
八つ墓村状態
こちらが八つ墓村 画像は引用です。
矢印の穴にあったボルトが脱落したのたろう。
上左がスロットルペダル 幅が狭い。
上右がブレーキペダル
スロットルペダルを踏むと、つるまきバネ付ロッドがプレートを引っ張る(力点)
矢印の穴に脱落したボルトがあったのだろう(支点)
右のロッドが引っ張られる(作用点)
スロットルバルブが開く?

指でボルトをはめようとしたが、ダメ。
ハイドラのSOSで、やさしいリエスパさんが救助に来てくれた。
リースパに同乗して、ランチ会場でランチ。
その後、もう一度リースパに乗り、エンコ現場へ。
やさしいえのこじさん、ろこさん、そして、坊やも来てくれた。
保険屋さんに、相談した。
保険屋さんのアシザワさん、カワヅさん、ありがとう。
二度目なので、だいぶ慣れた。
慣れるのは、うれしくない。
結局、やっぱり、・・・。ドナドナ
「圏央道さんのELISEもドナドナされた。」
「メグさん(?)のも・・・」
私の愛車も、ELISEの名声に傷つけて、悲しい。
楽しいTRGを私のエンコによりご迷惑をおかけてして、すみませんでした。
エンコが「エン」じん「コ」障(ENGINE TROUBLI)の略だとは、初めて知った。
自走できなくなるということではないのか。
皆様、ありがとうございました。
Posted at 2016/09/18 15:55:28 | |
トラックバック(0) |
S1エリーゼ SPORT190 | 日記