• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOTOちゃんのブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

LOTUSの次はFERRARI?

LOTUSの次はFERRARI?前のELISE S3は車検のタイミングでELISE S1に乗り換え。
今のS1もそろそろ車検。
ならば、PORSCHE

でも、「いつかはFERRARI」ってのがあるよな。
PORSCHE→FERRARIの順番を守ると、ますます年取ってしまう。
それでは、PORSCHEを飛ばして、FERRARI?

というわけで、試乗しました。
GTSだったけど、家内のOKが出ないので、CLOSEDでした。
この日は先週と違って、晴天。紅葉もきれいでした。

全世界のFERRARI信奉者様がいらっしゃるので、F様のことはとやかくコメントしないことにして、
やっぱりアチキにはLOTUSが似合っているみたい。
というわけで、さよならFERRARI。

てか、本当は、買う金も、維持する金もないので負け惜しみですね(^_^;)

その後、POLA美術館へ

開館15周年ということで、世界の名画が展示されていました。
http://www.polamuseum.or.jp/sp/best_collection_100/o_20170911_1

これほどの名画が日本のPOLA美術館にあるとは、びっくり。
それも、ほとんどの名画が撮影OK!

お宿の駐車場では、アチキたちの足車の二代目前期型MARK Xの手前に初代後期型MARK X。
同じ車種が並ぶと、なぜかうれしい。
その手前の黒S2000は、レタンカーでお隣の〇国人が運転していた。


翌日は、箱根ガラスの森へ

バイオリンのコンサートも聴けました。


その後は、宮ノ下の富士屋ホテルへ。
まずは、人面魚(古い)?のお出迎え。

錦鯉?


帰りは、覚悟の渋滞
1号国道と138号国道は、黄色点滅、赤色点滅よりふつうに赤黄青を点灯した方が良いと思うけど、いかがかしら?
小田原厚木道路も渋滞。
東名に接続前、スマホナビも車載カーナビも「厚木西ICで降りろ」とナビされた。
東名混んでいるから、「いっぺん下道に出て、圏央道から中央高速に乗れ」ということかと思い、
素直なアチキは、厚木西ICで降りるも、降りたら、二つのナビ共に「厚木西ICから乗れ」とのナビあり。
結局厚木西ICからまた乗ったけど、ならば、降りなくて良かった?
ハイドラ見ると、圏央道乗ったのかしら?


まあ、無事に帰れたから良かった。

ELISE S1の車検とります。

ちょっと浮気しちゃって、LOTUS君、ごめんなさいね。


Posted at 2017/11/05 16:23:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | FERRARI | 日記
2017年11月01日 イイね!

2日目またも雨 猪苗代TRG

2日目またも雨 猪苗代TRGELISEをGETしてから、毎年こちらのTRGに参加しています。
2013嬬恋 1泊2日
2014群馬 1泊2日 2日目雨
2015白樺湖 1泊2日 2日目雨
2016日光 日帰り
2017猪苗代湖 1泊2日 2日目雨
MK企画さんのブルエリは、このTRGだけしか、雨に濡れていないって。

7時 東北道大谷PA集合

オオタニパーキングで検索したが、できない。オオヤパーキングだった。大谷石(オーヤイシ)のオーヤか。スマホナビの方が検索しやすいな。

ブリーフィング


天気予報は雨だったけど、この日は雨降らず。東京は降っていたらしい。
アチキと同じELISE S1の後を走行中。天気が良ければ、きれいな紅葉だったのにね。


道の駅会津西街道たじま

ハコスカGTRがたくさんいたけど、ボクらが到着したので、駐車場を空けてくれた。

GTRを撮影したかったのに、逃げられてしまいました。

アチキと同じ銀のS1


GINETTA G12 MIDSHIPだね。

ELISEのサイドシルも幅広く乗り降りしにくいけど、
こちらの車は、サイドシルのあたりに、シフトレバーとサイドブレーキがあった。
ありえない程、乗り降りしにくそう!


道の駅羽鳥湖高原

こちらはFRONT ENGINEのGINETTA G4 OPENだね。

HONDA S発見


アチキと同じ白ELISE S1


ENGLISH HILLS ハリーポッターの世界だね。


英国から移築だって?どんだけ金かけたのだろう???

GINETTA MINI ELAN LONDON TAXI

GINETTAやELANと並ぶと、MINIが大きく見える。
もちろんLONDON TAXIは大きいよね。

ランチ会場 天井屋根組にご注目。

今日のお宿はリステル猪苗代

結婚式場みたい。天井低い。
会津だから、白虎隊 こちらは打ち止め?、アチキは現役???
最後にみんなで手打ち


翌日は雨 このTRGは二日目雨になる。三回連続?

観光バスたくさん来ている。お隣の○国からの人たち?
天気良ければねぇ~(T_T)。

突如現れた濃紺ELISE S1 そして、突如消え去った。

今日のはS1は、白、銀、銀、濃紺の4台。無彩色?ばかり。

屋根無しSEVENさん、風邪ひかないでね。

バケットシートの窪みに水が溜まっていた。お尻冷えちゃう。

TOWAピュアコテージ

GINETTA 屋根はこんな感じ

ここでランチ

おや、二人前食べている人たちがいるぞ?離脱した人の分ね。胃袋丈夫だな。


雨なので、ここで私は離脱。
小さなトラブルはあったけど、事故もなく、良かったね。

さて、来年は私を呼んでくれるかしら?
Posted at 2017/11/01 22:51:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | S1エリーゼ SPORT190 | クルマ
2017年10月07日 イイね!

雨のち晴れ蓼科TRG

雨のち晴れ蓼科TRGペンションのクロイツェルさんの評判が良いので、一泊TRGを企画。
荷物が積めないLOTUSはお留守番で、MARK Xで出発。

三連休初日の朝は、雨。
天気悪いから、渋滞しないとたかをくくって、6時に出発したけど、忘れ物などあり、実質7時出発。
やっぱり渋滞だった。

でも、こんな車に遭遇。


まずは、無料でアイスクリーム食べ放題、シャトレーゼ工場へ。


工場ラインはあまり動いてなかったけど、アイスは8個も食べた。


生涯の最大不倒個数は間違いなしだな。


天気が回復したので、バラクライングリッシュガーデンへ。

一昨年DラーTRGでも、来たところ。

ロイヤルマリンズバンドの演奏も聴けました。


クロイツェル着。
ダイニングにあるグランドピアノを弾かせてくれた。

六十の手習いならぬ55歳の手習いで始めたピアノ、初めてのお披露目でした。

鹿山温泉に行くと、MGB発見。


去年の夏もMGB発見したな。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2109827/blog/38396050/

評判通りお料理はとてもおいしかった。
素敵なバスルーム。


オーナー「白駒池がお勧めだけど、混むから、シャトルバスに乗り換えた方が良い。」
翌朝ブレックファーストの後、

白駒池に向けて出発したが、バス乗り場の20KM手前で渋滞により動かなくなったので、Uターン。
北八ヶ岳ロープウェイへ。
こちらも混んでいたけど、並べば乗れた。


山頂駅からしばらくトレッキングして、縞枯山荘


突然ですが、苔画像


美ヶ原高原へ
ここも駐車場はほぼ満車。

昨年2016/11/03 LETO TRGで来た時はご覧のとおり、空いていたのに。
11月になるともう寒くて、シーズンオフ?


雲が晴れて、遠くの山とそのまた遠くの上田市?さらに遠くは北アルプス?


二輪にとっても、四輪にとってもこの季節はTRGに良い季節
珍しいR31たち。

R32に比べて人気ないR31だけど、好きな人がたくさんいるのだね。
日本の車文化も成熟だな。

私が高校生のころ憧れのヨンフォア
R31より遥かに古い。

二輪も四輪も古い方が良いのかな?

お約束のソフトクリーム 生乳バニラと信濃リンゴ


そして、遅いランチは、黒カレー
ココアなどが入っていて、意外と甘口。

三峰展望台

扉画像は、家内の撮影。このTRGのBEST SHOT


霧の駅できれいなELAN発見。

「内装も外装もきれいですね。」「レストア」
LOTUSの中ではELANが一番レストアしたくなるだろうな。


タイプナンバー26


ここで、夕日。
諏訪から中央道に乗った。
案の定大月から渋滞。PAもSAも長蛇の列なので、夕食も取れない。
大月ICで降りて、道志みちを走行した。
だいぶ遠回りなので、渋滞でも高速降りなかった方が良いのかしら?悩ましい。


紅葉始まりの時期の三連休なので、
3台連なるトヨタS800や2台のスーパーセブン、極めつけはS54スカイラインなど、
レアな車とスライドしたけど、ELISEとはスライドせず。
ELISEはやっぱりサキトが似合うのかな?




Posted at 2017/10/09 17:48:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 長野 | 旅行/地域
2017年09月16日 イイね!

かな♪ご夫妻様台風にもメゲズ白馬TRG

かな♪ご夫妻様台風にもメゲズ白馬TRG超強力な台風が近づいているので、参加者の一人から
"台風の影響が心配なのでTRGは不参加とさせてください。"
そこで、幹事のS2とS3のハーフエリ♪様から
"参加のキャンセルもお気遣いなく連絡を頂きたいと思います。"
気弱(1回目)なアチキは、
「豪雨にならないであろう、09/16(土)のみの参加とさせてください。」

朝8時集合だったのに、アチキは大幅遅刻。
パンダS2エク様に助けを求めました。
ステルスS2エク様も遅れるみたいで、少し楽になったけど、遅れかたが違いますね。
何年か前に、DラーTRGで来た白樺湖に伊豆海様が迎えに来てくれました。
「ご迷惑をおかけして、申し訳ありません。」
大幅遅刻のアチキを快く迎えてくださいまして、ありがとうございます。

ここで、隊列決定
①ハーフ様 ②黒V6エクちょい悪様 ③黄V6エク初参加様 ④黄S3エリ二輪レーサー様 ⑤ウルトラマンS2エリ様 ⑥アチキ銀S1エリ ⑦パンダ様 ⑧ステルスS2ガタイ大きくレーサー涙様 ⑨青S3師匠様 ⑩赤S3初対面様 ⑪アマガエルS3エリ様
色を揃えてくれました。
合っている?
無線の有無も考慮して、よく考えていますね。

アチキの直後のパンダ様はしばらくミラーから消えます。
ステルス様と遊んでいたのね。
初対面様、ご無理なさらぬよう。

ランチはお蕎麦屋さん。

隣の初参加様とは偶然同じバッグでした。

左のアチキのバッグは、アクセントでバンダナ巻いているけど、まったく同じ。
それもそのはず先週のPORSCHEフェアでいただいたGOODSです。
次回は、お互いPORSCHEでタンデムTRGしましょうね???
タンデムの意味が違うよ。まっいいか。

「豪雨は大丈夫だよ。」
「今日の夜が豪雨で明日は大丈夫だよ。宿泊したら。」
このころは、もっと早く台風が来る予報でした。
皆様にそう言われると、気弱(2回目)なアチキは自己主張できません。
宿泊することにしました(^'^)

聖湖畔で11台を撮影。
湖映っていないけど、ほかの人の画像でよろしく。
近づいて撮影したから、皆の撮影の邪魔をしてしまいました。

かな♪様に誘導されて、路肩ギリギリに駐車。
右ハンドルの皆様には問題ないことだけど、
左ハンドルのアチキは路肩側から出られない。
助手席に移ろうにも、リアウィドウ中央上部から助手席足元に延びるロールゲージが通せんぼ(T_T)
さらにトランク無いアチキには助手席に大型工具BOX(>_<)
しか~し、
年齢の割に体の柔らかいアチキはスネークのように、ロールゲージに体を巻きつけて、
無事に脱出成功。

やっぱり右ハンドルが良いな(1回目)



悪路酷道の先に、林間のCAFE。

皆様はブレンドorカフェオレですが、コーヒーダメなアチキは、桃ジュース

ピンボケだけど、左にアマガエルS3。

お宿は、白馬二輪四輪の聖地アルピーヌ

屋根が大きい。
バルコニーの張り出しが大きい。

インテリア、天井も素晴らしい。

スイスの山小屋風?


オーナー様はホスピタリティにあふれた素敵なお方。

オーナー様ご夫妻、とてもかわいらしい。


ヨーコとジョンもいました。

お料理もとても美味しゅうございました。

そして、食後の大型画面、大型スピーカーでの動画鑑賞会
オーナー様と幹事かな♪様の北海道TRG
ステルス様からのLETO TRG
クルクル画像もいくつかありました。
楽しく過ごしました。


翌朝は雨。

オーナー様の白エリもお目見え。
白エリ様は、マイハウスを所有している。うらやましい。

雨のクネクネ道コーナー立ち上がりでスロットルを踏んだら、テールアウト^_^;
AE86のように踏み続けることができず、
気弱(3回目)なアチキは、あわててスロットル戻しました。
お恥ずかしい。


緑に囲まれたお蕎麦屋さんで、ランチ。

猪鍋を予約していたけど、皆に流されやすい気弱(4回目)なアチキは、皆と同じ雉せいろを注文。
でも、帰りのSAでおなかが空いて、カレーライスをいただきました(^_^;)
やっぱれ猪鍋の方が良かったな。

親切にアドバイスしていました。
「センターラインカットしない方が良いよ。
ボクらは無線で対向車情報を得るけど、無線がない人は特にね。」
そういえば、アチキも以前はカットしていたな。
「カットした方が、ラインは楽だものね。」

そんな他人事のように、コメントしていたけど、
世話好きなままさんが小声で
「センターラインはみ出しているよ。」
アチャー、他人事ではなかった。
わかっていたけど、ついついはみ出しているのね。
去年のビーナスラインTRGでの対向車FT86と・・・
気を付けないと。
ままさん、師匠様、ご忠告ありがとうございます。

やっぱり右ハンドルが良いな(2回目)

左ハンドルもボッチ。
S1もボッチ。
緑さん、早く試験に合格してね。

結局心配した台風はまだまだ遠く。
でも、「台風に影響された秋雨前線」のため、2日目は雨。
でも、豪雨にはならなかった。
もしかして、参加キャンセルした方は、台風とは関係なく実はデートだったのかしら?

初めてのLETO宿泊TRGは、とて楽しいTRGでした。
皆様ありがとうございました。


Posted at 2017/09/18 10:06:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | LOTUS | クルマ
2017年09月03日 イイね!

最軽量→最重量 巨峰狩り そして氷穴、風穴

最軽量→最重量 巨峰狩り そして氷穴、風穴プリ★さん企画 狩りシリーズ第二弾巨峰狩りTRGに参加しました。

約一か月前の第一弾桃狩りTRGでは、人も車も熱でへばったので、今回はAC付車。
というわけで、家内と二人で参加です。

前回は720kg最軽量+私55kgでしたが、今回はGRX最重量1520kg+私55kg+家内?kgです。
師匠のスーパーカーDLA PHVの1420kg+師匠?kgよりも重いから、最重量のはず?
PHVでますます電池重いはずなのに、GRXはついて行けず、ちぎられました。

初対面の大御所(徳川家康)様にご挨拶。
後でヤジキン大御所様と判明。

道の駅どうしでは、ロータスよしさんとご対面。
よしさん、いつか最初から最後まで、TRGご一緒したい。

御坂峠で富士山


着きました。

看板を拡大すると

今日一日でこんなにたくさん来るの?
駐車場広いしね。
LETOプリ★巨「乳」狩りがないなぁ。

武田二十四将かな?真田昌幸いたかな?

大河ドラマ「真田丸」見て、勉強になった。関係ないか。



二人で三房だと
モトが取れていないかな?

しゃあ☆彡@TR様とは、去年の秋のビーナスライン以来の再会です。
若々しくかわいらしい奥様には、家内がやさしくしてくださいまして、ありがとうございます。

(き)様には、昔懐かしい文京区の「ドルフィン」のことを思い出させていただきました。
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13008856/
CAPの似合う奥様、素敵でした。

かっ飛びmeg725様には、後姿も拝めず。


皆さん楽しく談笑していたけど、
富士山樹海ガイド付探検に行きたいので、お先に失礼してGO!

ところが、「今日は予約なかったので、探検中止」と言われて、あきらめた。
ブラタモで見たから良しとしましょう。

途中、LAWSONで買い物中、「桃パフェ」隠居丸とハイタッチ。
ハイドラでは黄星にしたくて、ELISEにしていたけど、
GRXだから、気づかれないよな。

道の駅なるさわで、大根千切りを乗せたせんどそばをいただきました。
今一つ。
皆と一緒に「天祥庵」に行けば良かった。

そして、鳴沢氷穴
アチキは三度目、群馬育ちの家内は初めて。

少し階段下りただけで、ひんやり。



次に富岳風穴へ


アプローチは樹海の奥へ


森の精たちがやってくる


ヘルメットかぶって


種を氷温保存

ようやく地表の世界へ



無事に生還。

帰りに道の駅なるさわの美人の湯に入るはずだったけど、忘れてスルー。
せっかく入浴セットを持ってきたのにな。
帰りは中央高速大渋滞だったから、美人の湯で時間調整すればよかった。

まあ、ELISEよりもGRXは快適だったから、良しとしましょう。

次はCAFE巡りTRGだったっけ?
Posted at 2017/09/05 21:53:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | LOTUS | 日記

プロフィール

「@MOTOちゃん
もうやんだよ。豪雪とは違うね。豪雪の時はお疲れ様でした。」
何シテル?   09/18 19:40
画像は、Uzzyさん撮影の画像です。 Uzzyさん、素晴らしい画像を、ありがとうございます。 MTですが、何か エアコンありませんが、何か ドライバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス ヤリスクロス (トヨタ ヤリスクロス)
レンタカーで、北海道TRG中
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
画像は、UzzyさんとK太郎さん撮影の画像です。 Uzzyさん、K太郎さん、素敵な画像を ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
レンタカーで長野TRG
トヨタ アクア トヨタ アクア
レンタカーで長野TRG

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation