• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORItamaのブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

一応紅葉狩り

一応紅葉狩り昨日の土曜日に河口湖方面にちょっと
紅葉狩り?ドライブしてきました。
(ただ走ってきただけーです。)

いつもの様にゆる~い感じで
津久井湖の駐車場をスタート。
道志道で河口山中湖へ向かいその後山中河口湖へ。
富士山は見えず。
帰りはバビューンと中央道で帰宅。

山中湖と河口湖の紅葉は見ごろを迎えて
いました。



津久井湖花の苑地の観光センターで味噌、
野菜などを仕入れ、周りを見回すと紅葉は
チョットだけ。。。(終わったのか?)




道志道は空き空きで快適。途中、紅葉のきれいな
ところもありましたが、車を止めることもなく
写真はありませ~ん。
道の駅道志もなんだか寂しい。。。


紅葉と一緒に



山伏峠もみごろの紅葉の中を駆け抜ける感じで
とても気持ちよかったです!

山中湖手前で


山中湖の紅葉はきれいに色付いていて
紅葉祭りは結構な人でにぎわって
いましたが、道路は混んでいませんでした。

前回に引き続き河口湖の「なかむら」で
うな重を!。
遠くに見える山々も色付いていてきれいです。


河口湖の紅葉回廊を見てみようとチャレンジ
しましたが、すぐに駐車場待ちの車で道が
渋滞!。ピタリと車が停まってしまったので
Uターンして帰って来ました。
河口湖紅葉祭り会場近くの一枚。


帰りの中央道も渋滞にもあわず快適。
追い越し時の加速がもう少しあれば
もっと楽しい。。。。

今回は、給油も洗車もせず帰宅、
夜はアルコール充填で一日を
締めくくりました。

やっぱり、同じようなことを繰り返してま~す!。


以上です。







Posted at 2014/11/09 23:33:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 日記
2014年10月13日 イイね!

富士山を見に!

富士山を見に!先週の金曜(17日)に富士山を見に
行って来ました。
高速で真っ直ぐ行くのもつまらないので
下道でニョロニョロ。青梅街道経由で
河口湖方面へ。青梅街道は交通量は
少なくてよかったのですが、東京側は、
結構相互通行が多く気持ちよく駆け抜ける
はずが、変なところで待たされながらの
ドライブとなりました。
最近の台風の影響でしょうか・・・。
少しは紅葉も期待していたのですが
殆どまだでした。



奥多摩湖は、紅葉していませんでしたが、
柳沢峠付近まで行くと紅葉が始まっていました。
(紅葉の写真がありません)




御坂道を抜けて河口湖へ。
なぜかうな重を食べたくなり、ネットで検索。「なかむら」さんへ。
ここは浜名湖の活きうなぎをつかっているそうで
うな重は2,800円一種類のみ。美味しく頂きました。
タレはさっぱり目です。もう少し甘いほうが個人的には好きかなあ。



ココからが今日の目的の富士山です。
まずは、河口湖越しに富士山。


西湖越しに(根場浜駐車場より)


途中でパチリ


野鳥の森公園より。 冠雪しているほうが富士山っぽいですよね。


野鳥の森公園駐車場です。木々が色付きはじめてます。


この後、富士山スカイラインでも走ってから
帰ろうかと思いましたが止めて、空いている
西湖の周りをグルグル回ってから帰って来
ました(笑)。

帰りにスタンドで「虫君」をきれいにして帰宅。

いつもの様に夜は「砂はたき」な一日でした。

同じ様なことを繰り返してます!!

以上です。
Posted at 2014/10/21 02:20:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 日記
2014年10月05日 イイね!

美ヶ原高原へ

美ヶ原高原へ10日金曜日に美ヶ原高原へ紅葉を
見に行って来ました。
平日なので渋滞もなく、好天の中
気持ち良くドライブ。

ビーナスラインは雲の中を走るようで
本当に良い、ドライブコースですね。
当日は寒くもなく丁度良い気候で
山頂は、紅葉も見ごろでした。

もう少し近いともっと行きやすいん
ですけどね。


のんびり出発して中央道を西へ。
談合坂も空いています。
空がすっかり秋です。



途中の双葉SAで今まで上ったことの無い
展望台に登ってみました。
富士山はうっすらとしか見えません。
上りのSAはガラガラです。


諏訪ICで中央を降り、ビーナスラインへ。
稲穂も黄金色の絨毯のよう。


ビーナスライン沿いの長寿更科さんで
腹ごしらえ。あらかじめ何件かリサーチ
しておいたそばやの一軒です。


打ち立ての十割そばが名物とのこと。
もりそば以外でも天ざる等は、お願いすれば
十割そばに変更してもらえます。(追加料金要)
で、天ざる、十割そば1,750円也。てんぷらも
さくさくで美味しく頂きました。


ココから先が今日のメインです。
高度が上がるとどんどん空に近づいて
行く感じが凄く気持ち良かったです。











美ヶ原高原美術館の売店でお約束のソフトクリームを
食べ、ビーナスラインを諏訪まで引き返し中央道で
戻りました。
ジュリエッタが「虫くん」だらけだったのでスタンドで
洗車して帰宅。
いつもの様に「すなはたき(アルコール消毒です)」で
楽しい一日を終えました。

いじょうです。


Posted at 2014/10/12 16:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 日記
2014年09月28日 イイね!

富士山をぐるっと。

富士山をぐるっと。秋晴れの予報に誘われて富士山をぐるっと
回って来ました!。

紅葉は殆どはじまっていませんでしたが
道は空いていて快適なドライブが出来ました。





津久井湖の駐車場、8時少し前のゆるい感じで
スタートです。



道志道は流れもよくスイスイでした。道の駅道志で
トイレ休憩。二輪な方々は沢山居ましたが車の方は
ガラガラでした。



こんな素敵なMGの車が。。。勉強不足で車種が
わかりません(涙)。



山中湖の長池親水公園駐車場からパチリ。
少し冠雪してるほうが富士山っぽい気がしますが自分だけでしょうか。。。



篭坂峠を越えて富士パノラマラインから富士山スカイラインへ
向かう途中でパチリ。ススキはあちこちで良い感じになって
いました。



富士山スカイラインはガラガラで結構なペースで気持
ちよく一気に駆け上がれました。対向車にも殆ど会わず。
水ヶ塚PAで休憩。



下りもココぐらいのワインディングだとジュリエッタでも
快適です。(腕が無いだけですね!)
西臼塚PAでもパチリ。車は数台しかいませんでした。



下りも他の車で前が詰まることもなく快調に下り、
富士宮道路から朝霧高原へ。道の駅の駐車場でパチリ。



このときから、体の節々がなんとなく痛く、熱っぽい感じ
がしたので予定を変更して帰宅することに。途中、鳴沢
付近でキリ番。いつも逃してしまうのですが今回は走って
いた場所がよく、無事Getしました。



西湖や河口湖辺りからも富士山をバックに写真を撮って
青梅街道経由で山越えして帰ろうと思っていたのですが
富士宮道路を北上して富士見パノラマラインから中央で帰宅。
中央道も空いていて快適でした。

全体的に秋晴れの中スイスイで気持ちの良いドライブが
出来ましたが、
帰宅後、発熱し日曜昼過ぎまで寝込んでました(涙)。

いじょうです。
Posted at 2014/09/28 21:13:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 日記
2014年09月24日 イイね!

温泉に行って来ました。

温泉に行って来ました。涼しくなってきたし「そうだ、温泉へ行こう!」と言うことで
土日で老神温泉に行って来ました。

安くて(コレ重要)、出来れば近場で、露天風呂の
景色が良いところをテーマに探したところ老神温泉へ
行くことに。





泊まった旅館の案内を読んで知ったのですが老神温泉は
アルファロメオ(蛇)に縁がある温泉なんですね。

その昔、赤城山神(大蛇)と日光の二荒山神(大ムカデ)が
奥日光の戦場ヶ原で戦い、負傷した赤城山神が、体に刺
さっていた矢を抜き地面へ突き立てると、そこから湯が湧
き出したそうです。その湯に浸り傷をいやした赤城山神は、
二荒山神を追い返したことから「追い神」と名が付き、のち
に「老神」となりました。

ほらね、アルファロメオに縁(無理矢理)がありますね(笑)。


中央から圏央道を抜けて関越道の途中、いつものように
ソフトクリームを求めて赤城SAへ。
しかし、店内が若い男女で異常に混んでおり(なぜ?)とても
ソフトクリームが変える状況ではありませんでした。


あきらめて外にでるとアイドルのポスターらしきものが窓に
貼ってあるバスの軍団が停まっているのに気付きました。
念のため(笑)、バスの前に回って確認するとberryz工房の
イベントのバス!。このせいで激混み!!。


沼田ICを降りて温泉に向かう途中の十割そばの看板に
誘われてここへ入店。


老夫婦でやっているお店のようでお客さんはそこそこ。
メニューには、ざるそば800円で小鉢、お新香、コーヒー、デザートが
付きますとの表記。コーヒーはコーヒーマシンでとは説明があったので
すがデザートについては説明無し。冷やしトマトが入り口に置いてあ
り「ご自由にどうぞ」と書いてあったのであれがデザートだったのか?
なぞです。
そばつゆが薄めで私が好きなタイプではありませんでした。



そば屋の駐車場でチョット練習!



「温泉に行って美味しいもの食べて後は何もしない」をテーマに
出掛けるはずだったんですが、一度も行ったことが無い吹割れの
滝が近くなので我慢出来ずに見に行って来ました。


滝の駅・吹割れに車を止めて鱒飛びの滝へ。
(ここの駐車場は無料です)
一周全て見て回ると1時間チョットの道のり。

鱒飛の滝、遡上してきた鱒がここを超えられなかったそうです。


般若のように見える奇岩


そして吹割の滝、東洋のナイアガラだとか

浮島の観音堂

このあとは、詩のこみち(結構な山道)を進むと第一観瀑台、
第二観瀑台、第三観瀑台、吹割橋。
吹割橋を渡ると滝の駅に戻ってきます。
熊が出るらしくこみちのあちこちにこんな鐘が設置されて
いました。


今回は、「吟松亭 あわしま」さんにお世話になりました。
古さは隠せませんが、内装はそれなりにリニューアル
され小奇麗な感じでした。(驚いたことに当日は、ほぼ満室)
温泉は無色無臭。二つの源泉をブレンドしているそうです。
露天風呂はそこそこ大きく、景色も良くゆっくり入ることが
出来ました。

食事は、豪華なものは出ませんでしたが、味付けが穏やかで
美味しゅうございました。特に創業以来の名物「山賊鍋」が
美味しかったです。
味噌と出し汁を合わせたものに地元で取れた野菜やきのこ
お肉などを煮込んだものなんですが見た目よりずっと
美味しいんです。ほぼ完食しました(汗)。



今日のお酒(他にも飲みましたが、コレが一番美味しかった)


翌朝は、宿のすぐ近くの観光協会の広場で6:00-7:30に
開催されている朝市へ行って来ました。朝市は、寂れた感じ
でしたが、その割りによさげなものが多々有り、めずらしく、
りんご、とうもろこし、くり、ひたし豆などをかってきました。


行きに食べ損なった赤城SAのプレミアムソフトクリーム!


いつもは素通りする、寄居 星の王子さまPAへ寄ってみました。
空いてるしトイレも綺麗で良いかも!。




そのあと渋滞もなく帰宅。給油してみると15km/Lの燃費。
高速道を飛ばさないと結構走りますよね。
(燃費フェチではありません。)

久しぶりに温泉、ドライブ、美味しいものと美味しいお酒で
ストレス解消できました。

以上です。


Posted at 2014/09/24 02:18:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 日記

プロフィール

「@kouto4 さん、納車おめでとうございます。
オープン復帰ですね?!」
何シテル?   06/05 17:58
NORItamaです。 最近、運転するのが楽しいです。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ISSE スノーソックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 06:05:13
ポルシェの故障について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 21:53:22
不明 ドアヒンジカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 14:07:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
増車しました!
ポルシェ 718 スパイダー ぽるくん (ポルシェ 718 スパイダー)
NA6発!、長く乗りたいと思います。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルくん (ポルシェ ボクスター (オープン))
よろしくお願いします。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
運転するのがなんとなく楽しいです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation