2017年10月04日
先週末の9月30日に富士山へ行っ
てきました。
富士山スカイラインのマイカー規制が
9月10日で解除されたので久し振りに
富士宮口五合目まで登りました。
前日が、雲一つないピーカンの晴れで
土日も晴れの予報だったので、いつも
より少し早めに家を出発。
5時少し過ぎに国立府中ICから中央道へ
入ると結構、車が走ってました。
夏休み終わったとは言え、天気が良い
週末はまだまだ中央道は混んでますね。
雲海ナビでは、その日の雲海出現率が
60数パーセントだったのでもしかしたら
見られるかもと思い、いつも休憩する
談合坂SAをパスし谷村PAでトイレだけを
済ませ、先を急ぎます。
天気は微妙な感じ。
自衛隊の富士演習場前でボクスターを
停め、道路がクリアになるのを待ち
スタート!
水が塚まで気持ちよく駆け上がりました。
水が塚駐車場から五合目までも特に
ペースカーもなく快適。これだから
(やや)早朝ドライブは止められません。
五合目の駐車場は意外と混んでおり
上の方は登山をされる方々の車で一杯。
少し下ったところでしばらく休憩と写真
タイム!

天気は回復して少しですが雲海を見る
ことが出来ました。写真を撮りながら
ウロウロしているとガスが出てきて
なーんにも見えなくなり、早々に退散。

須走ICを出て富士山スカイランを通り、
鳴沢方面へ抜け、河口湖ICで中央道に
戻る感じで丁度富士山を一周です(笑)。
ワコーズのフューエルワンを投入して
主に高速道路と郊外のワインディング
中心に約500km走りましたが、アイ
ドリングが少し静かになったのと
エンジンのメカニカル音の角が、若干
とれたような気もします。(プラシーボ?)
大きな変化は感じられませ~ん。
午前中だけの300kmチョイの
プチドライブ。
リフレッシュ出来た一日でした!
以上で~す。
Posted at 2017/10/04 23:15:59 | |
トラックバック(0) |
ちょっとお出かけ | 日記
2017年08月18日

少し前になりますが、
7月28日金曜日に
草津・軽井沢方面へ
出かけてきました。
この日は、目的地の天気予報は
??だったのですが、平日の
休みだったこともあり、無理やり
5時に出発。
雲海なんか見られれたら良いな
あなどとお気楽な感じで走って
いると、平日で天気予報も良く
ないため中央道、圏央道、上信
越道ともに順調に進み甘楽PAで
一休み。
ずーっと曇りですが、道が
空いているので楽しく走ってい
たのですが・・・。
走れば走るほど天気が怪しく
なります。
旧三笠ホテル辺りで別荘地へ
迷い込み(笑)静かな森の中を
走ります。ここで鹿に遭遇。
スポエグの爆音に驚き、逃げ
る途中のお尻が・・・。
白糸ハイランドウェイは貸切!。
まだ雨は降っていません。
鬼押しハイウェイを走る頃には
少しずつ霧が濃くなり、何も見え
ない有料の道をタダ走ることに。
だんだん小雨が降ったり止ん
だり。万座ハイウェイで行けば
渋峠はすぐ。なんですが、
どうせ何も見えないし雨が
降っているので料金をケチり(笑)
R292を使って草津へ向かい
ました。
雨はずっと降ったり止んだり。
道が空いているので気持ちよく
走れるのですが、なんだか・・・。
草津運動茶屋公園で2回目の
休憩、ここで温泉饅頭を仕入
れ志賀草津道路へ頂上は
晴れていることを期待しつつ
再び出発。
しか~し、濃霧と雨で全然
ペースを上げられず。
時々雨が上がり、霧も晴れるの
ですが、景色は見えずで国道
最高地点へ到着。
勿論、貸切です(爆)。
後は、ずーと―同じ感じで
霧や雨が降ったり止んだり、
渋峠ホテルもガラガラ~。
天気が悪いので来た道を
引き返し、つま恋パノラマ
インを走ることに。
このころには、霧は晴れ、雨も
止んでいましたが相変わらずの
曇り~。
道路も、泥の塊が沢山で今一
つな感じ。
少し渋滞に嵌りながら軽井沢
へ戻り、みん友さんのブログで
紹介されていたお店で珍しく
ランチしました。
止まるのが、面倒くさいので
コンビニのおにぎりでランチを
すますことが多々ある私です
が、この日は流石にドライブが
不発だったため、お店によりま
した。
やっぱり、貸切~です。
みん友さんのブログで紹介
されていたお店です。
静かな感じでいい雰囲気
でした。
皮肉なことに都心が近づくに
つれ天気は回復。
お気に入りの寄居。
肝心な草津付近では、霧や
雨で今一でしたが、全体的
には特に渋滞もなく約500Km
のドライブでリフレッシュ
出来た一日でした。
以上で~す。
Posted at 2017/08/18 00:33:14 | |
トラックバック(0) |
ちょっとお出かけ | 日記
2017年07月13日

清里周辺をドライブ
してきました!
もう2週間も前のことですが、
7月3日(月)に休暇を取って
清里方面へ出かけてきまし
た。最近、このパターン、多
いです。
前回は、ここに向かったは
ずなのに美ヶ原高原まで
行ってしまったのでリベンジ
です(笑)。
自宅を6時半頃出発し中央
道へ。
出かけた頃は、曇っていて、
不思議な形の雲が八ヶ岳の
方にずっと見えていました。
小淵沢ICで中央道を降り、
道の駅小淵沢で仕入れ
作業。ブルーベリーと美味
しそうなトマトを購入。
ココからは、オープン。
八ヶ岳高原道路で清泉寮
方面へ。
だんだん青空の割合が増
え始め、オープンにはつら
い感じでしたが、高度が、
上がるにつれて、涼しくな
るので、結局この後はず
ーっとオープンで走ってま
した(汗)。
平日なので道はガラガラ。
ペースカーも殆どおらず、
高原の道を気持ちよく走り
ます。
これだから平日のドライブ
は止められません!。
一応?清泉寮を経由しつ
つ誰もいない清里駅の前
を通り、向かった先は萌木
の村のROCK!。
皆さんのブログに良く
紹介されているので前から
行ってみたかったお店。
昨年の火事から復活し、
GWにグランドオープンした
そうです。
海外のビアホールみたい
な感じの大きなお店でした。
オープンの10時に一番乗り。
広い店内に客は、自分一人。
ステーキと迷いましたが、
ここはカレーが有名だとの
ことなので、ベーコンカレー
のレギュラーを注文。
柔らかく煮込んだビーフが
ホロホロとほぐれ、ルーと
一体化した感じで大変美味
しゅうございました。
メニューにサイズが、3つ書い
てあったのでてっきり
普通、大盛、特大だと思い
込んでいたら、
普通、大盛、ハーフの3サイズ
だと、後で気づきました。(笑)
お腹も一杯になり、本来の目
的、徘徊です。(笑)
ドラマ「高原へいらっしゃい」の
ロケ地、八ヶ岳高原ヒュッテへ
行ってみました。
別荘地をどんどん進んで行く
綺麗な緑の先に佇んでます。
あいにく外装の工事をしてい
ましたが、せっかく訪れたので
一枚。
静かで良いところでした。次は、
食事しに行こうと思います。
清里から須玉へ向かう際、
いつもは、清里ラインを使いま
すが、この日はもう少し走りたい
と思い、並行して走っている
K605へ。
一部一車線部分があるものの
緑の中を走り抜ける1.5~2
車線の舗装路でのんびり楽し
めました。
さらに増冨ラジウムラインで
塩川ダムまでドライブ。
ここもみん友さんブログで紹介
されていた場所です。
夜に来ると星空が綺麗に見える
とのこと。
このころになると気温も高くなり、
自分も焦げ焦げ(笑)になってし
まっていたので流石にクローズ。
暑い日の昼間は、やっぱり屋根
があると快適ですよね。
増富ラジウムラインは、そこそこ
交通量があり、あまり気持ちよく
走れなかったので穂坂路を通り、
韮崎ICから中央道へ。
穂坂路沿の明野の向日葵が
少しは見られるかも!と思いま
したが、全然咲いてませんでした。
まだ早すぎですよね。
中央道では、クローズでエアコ
ンをガンガンに利かせながら帰
ってきました。
夏は、オープンだとやっぱり暑い!
熱中症注意です。
こんな感じで清里周辺をウロウ
ロした1日でした。(^^)v
以上で~す。
Posted at 2017/07/14 01:16:32 | |
トラックバック(0) |
ちょっとお出かけ | 日記
2017年07月02日

美ヶ原高原へ
行ってきました!。
6月16日(金)に休暇を取って
ビーナスラインを走ってきまし
た。
ドライブに出かけようと、折角
休暇をとったのに、気合が足りず
7時少し前の出発。
出かけるのが遅くなったので清里
方面へ行こうと思い出発し、
談合坂SAでも八ヶ岳方面へ向か
います!とつぶやいたのに、
双葉SAで休憩している間に
あまりの天気の良さに行先を
変更。
美ヶ原高原へ向かっていまし
た(汗)。
南諏訪ICで中央道を降り、八ヶ
岳エコーラインからビーナスラ
インへ。
美ヶ原高原美術館を目指しま
す。
平日の道は、ガラガラでビーナ
スラインは、ほぼ貸切状態。
止まって写真を撮っている間に
ペースカーが前に入るのを警
戒しつつ(笑)、美ヶ原高原美術
館まで気持よく、走り切りました。
最後の九折の登りでペースカ
ーの後ろに連なる数台の列に
飲み込まれましたが、そんなの
は気にならない位、快適。
美ヶ原高原では、写真を撮った
りお土産を物色したり。
レストランでお昼ご飯を済ませ
ましたが、ここもガラガラ。
客は、自分以外に夫婦が一組。
普通に美味しいそばを外の
景色を眺めながら頂きました。
このレストランからの景色も
良いんですよね~。
ここまであまりにも気持ちよく
走れたので、このまま帰るの
も勿体ないと思い、今まで一
度も行ったことが無い王ケ頭
へ行くことに。
K464で下りK62で回り込む
感じで美ヶ原高原美術館の
反対側へ向かうことになりま
す。
あまり広い道とは言えません
が、全て舗装されており、1.5
~2車線、路面が少々荒れて
いると言ったところでしょうか。
対向車が一台しか来なかった
こともあり、途中バンビに歓迎?
されながら、気持ちよく走り抜
けました。
王ケ頭付近になると今まで森の
中を走っている道が、急に開け
絶景。
ほかの車やバイクもほぼゼロ。
美ヶ原高原にも負けない景色
でした。
終点には、広めの駐車場と売
店(自然保護センター)とトイレ
が、整備されており快適。
頂上にある、王ケ頭ホテルへ
は、この駐車場に車を停めて
ホテルの送迎バスで向かうよ
うです。
見えているアンテナはNHK他
のものだそうです。
しばらく絶景を楽しんだ後は、
写真を少しとりながらK62を
戻り、
途中から、地図には
「美ヶ原高原スカイライン」と
記載されている道で松本方
面へ。
スカイラインという割には
眺望は、殆どありません。
ここもちゃんと舗装されたほ
ぼ2車線の快適な道でした。
梓川スマートICから長野自動
車道、中央道でワープ(古い!)。
いつもワンパターンな感じで
なんだかなあ~と思うところも
有りますが、
良い道を気持ちよく走ると、ス
トレスも吹っ飛び元気も沸いて
きますよね!
こんなブログを書いていると
またどこかへ行きたくなって
しまいます(汗)。
以上で~す。
Posted at 2017/07/02 23:20:48 | |
トラックバック(0) |
ちょっとお出かけ | 日記
2017年04月17日

伊豆へドライブに行って
来ました。
3月17日(金)に休暇を取って伊豆へ
走りに行ってきました。
所謂プレミアムフライデーが無いので
勝手にフライデーです(笑)。
東名から伊豆縦貫、下田街道で南伊豆
へ行く予定で、自宅を出発したのですが、
中央高速に向かっていると、ガーン。
東名が事故の為、御殿場から先が通行
止めになっており、復旧の見込み不明に
なってました。
しょうがないので小田厚から135号で
海岸沿いをのんびり南伊豆へ向かう
ことに。
前回の房総ドライブの出だしは、今一
つな天気でしたが、今回は、道路状
況が残念な感じとなってしまいました。
しかーし、お天気は晴れです!。
通勤時間と重なったせいもあり、下田
までは、そこそこの交通量がありまし
たが、オープンで気持ちよく走れます。
平日なので(休日も!?)下田から先の
16号、136号は、ガラガラ。
自分の好きなペースでスイスイ走れ
ます!。
コンビニなどで、トイレくらいしか止まっ
ていないので、あいあい岬でソフト部!。
ジオソフトクリーム320円を頂きました。
このソフトには、下賀茂温泉の塩を
振りかけて食べます。ソフトクリームに
塩?と思いましたが、意外と美味しゅう
ございました。
ガラガラで景色の良い136号を
たまには、道を譲ってもらいながら
海岸線を北上します。
南伊豆から西伊豆にかけてのこの辺り
は、交通量も少なく景色も良いので
大好きです。
そのまま海岸線を北上するのも楽し
いと思うのですが、やっぱり宇久須
から410号で西伊豆スカイラインへ
向かってしまいます。馬鹿の一つ覚
えですね(汗)
途中の牧場の家も貸切でした。
お腹が空いたので季節のメニューを
注文しようとするも、対応不可と断られ、
普通の天ぷらそばには、ありつけまし
た。流石平日です。。
最後のお楽しみ、西天城線、西伊豆
スカラインを駆け抜けます。
勿論、貸切。
自分のエンジンサウンドが、後ろから
追いかけてくるのを楽しみつつ、
天空に向かって駆け抜けると、ストレスが
どんどん消えていきます。
127号で海岸まで抜け17号経由
江間ICから伊豆縦貫、東名で帰宅
しました。
修善寺から伊豆縦貫を使って帰ると、
いちごプラザ辺りで渋滞していることが
多いのですが、平日だからでしょうか、
渋滞無しでした。
土日でも、こちらから回れば、少しは
渋滞が少ないのでしょうかねぇ。。。。
そ~んな一日を過ごしました。
以上で~す。
Posted at 2017/04/18 00:48:02 | |
トラックバック(0) |
ちょっとお出かけ | 日記