• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORItamaのブログ一覧

2016年10月18日 イイね!

屛風ヶ浦

屛風ヶ浦10月8日土曜日に
銚子へ行ってきました。








3連休の初日なので前日に続き
この日も早起き。
6時過ぎに調布ICより中央道へ
IN。
お天気があまりよくないためか、
車は沢山いましたが、渋滞には
至らず。ギリギリセーフな感じで
首都高を抜け、銚子まで行くこ
とが出来ました。

今更ながら、気付いたことをチョット
ご紹介。

幕張PA(下り)のぴーにゃんのぱん
ピーナッツクリームと白あんを
混ぜた絶妙なあんが入っていて
美味しいです。あまいものが好
きな方へお勧めです。いままで
食べたことなかったなあ(笑)



マリーナの駐車場
千葉科学大学の前にあるマリーナ
の駐車場で遠くに屛風ヶ浦をバッ
クに写真がとれます。(遠くに写っ
ているのわかりますかぁ~)

写真ではよくわかりませんが海岸
線にそって遊歩道が整備されてお
り、海側から屛風ヶ浦の絶壁を見
ることが出来ます。
(最近の大同生命の宣伝に出てくる
あの場所です。東洋のドーバー)



お天気が良ければ青い空と海と
愛車が一緒の写真がバッチリ撮
れそうです。かなり広い駐車場
です。


この駐車場は、現在、無料になっ
てます。お近くに行かれるような
ことがあれば、是非寄ってみてく
ださい。

割と良く行くのに今頃気づいた事
のご紹介でした(汗)


以上で~す。
Posted at 2016/10/19 00:37:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 日記
2016年10月17日 イイね!

那須TRG

那須TRG10月7日金曜日、久し振りの
平日休みに那須へ行ってきま
した。!

今回の目的は「266号線をめ
ぐる」です。あわよくば、紅葉
もと思い出かけましたが、まだ
まだでした。



この日は少し早起きして5時に国立府中IC
から中央道へIN。圏央道は、トラックが沢
山走っていますが、順調に流れていました。

那須高原スマートICから305号線で空き
空きの道を大丸園地駐車場へ。途中写真
をパチパチ。






紅葉は、まだまだでした。



266号線は、現在一般道として使用されて
いる那須(湯本)から板室までの区間は、
那須山麓有料道路として開通し、後、無料
化された道路で、板室から塩原までの山岳
区間(塩那道路)は廃道化が行われていま
す。

まずは、那須湯本から板室まで266号線を
快走。緑の中を走り抜ける気持ち良い道で
す♪。


乙女の滝






板室側からの山岳区間へ。
約8km先の深山園地駐車場まで
行くことが出来ます。
ゲート手前は、こんな感じです。


冬季と夜間はゲートが閉じて入ることが
出来ないようです。


道は舗装路で大部分は2車線ですが
草や木が生い茂っているので実質1.5
車線、深山園地駐車場近くになると
長い区間、1車線が続くため、対向車が
来ないかヒヤヒヤでした。(来るわけない
ですが・・・)
雑草がアスファルトを割って生えていたり、
落ち葉や、木の枝が沢山落ちていたりで
気持ちよくは、駆け抜けられませんでした。
SUVなら楽しい道かもしれませんね。



深山園地駐車場は、こんな感じ。
駐車スペースが6台。眺望も凄く良い
わけではありません。





次は、塩原側の山岳区間へ。
こちらも冬季や夜間はゲートが閉まり
通行止めとなるようです。



土平園地駐車場までの約8kmが通行
可能で、落ち葉や枝などの落ちている
量も少なく、2車線の舗装路が整備さ
れています。
この道はイニシャルDの舞台にもなって
いるそうですね。
今は、流す感じであれば楽しく走れます。



駐車スペースが12台程度あり、深山園地
よりゆったりしてます。



往復する間に、86とエリーゼ、それに猿と
すれ違いました(汗)。



この塩那道路が完成していたならば、接続
していたであろう、日塩有料道路を走り、
東北自動車道を使って、これまた渋滞もなく
気持ちよく帰って来ました。
日塩有料道路も紅葉はまだまだでした。


以上で〜す。
Posted at 2016/10/18 01:33:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 日記
2016年10月01日 イイね!

ドライビンググローブ②

ドライビンググローブ②CACAZANさんの個展に
行ってきました!。









代官山T-SITEの近くで開催されている
とのことなので
3月に作成していただい
た、グローブ
のお礼かたがた、寄って
きました。
入り口が少しわかりにくかったですが、
こんな感じで案内が出てました。
SPACE K。。。




中は、おしゃれな感じで、出石さんの
作品が、沢山展示されています。
実物でサイズを確認したい方は、
チャンスだと思います。
予約なしでいつでも見せて頂くことが
出来ます。



写真を撮るのを忘れましたが、
実際に使われる、革や糸、型など
素材や道具も展示されてます。



もちろん、このディスプレイの後ろの
スペースで相談も受け付けておられ
ました。



この辺りが、新作だそうです。
カラフルで楽しい感じが良いですね。

ニット部分は手縫いなんだそうです。
チョットつけさせて頂きましたが、手に
ピッタリフィットします。全部革のハー
フグローブより断然涼しい。
思わず、一双ほしくなりましたが、春に
2双購入したばかりなので我慢(笑)。


ちゃっかり素敵なお土産まで頂き
ありがとうございました。


ご興味がある方は是非!
3日の月曜日まで開催されてます。



こんなことでもないと行くこともない
代官山な日でした(^^;

以上で~す。
Posted at 2016/10/02 00:49:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 日記
2016年09月30日 イイね!

美ヶ原高原TRG

美ヶ原高原TRG25日日曜日に美ヶ原高原へ
行ってきました。








あるお方が、19日のブログで
「25日にビーナスラインに行き
ます。もしご一緒しても良いとい
う方が居ましたらご一報ください」
と書かれていたのを見て、なん
となーく、自分も行きたいなーと
思っていました。

雨がずーと続いていたのに、こ
の日の天気予報は、ピンポイン
トで晴れ!。

我慢できなくなって、ご一緒させ
て頂くことに。

んで、5時20分頃、双葉SAでの
ツーショット。
みやもっちゃんさんです。実は、
初めてお目にかかります(汗)。
ニコニコ優しい感じの方で一安心。

色々お話させて頂き、チョット予定
時刻をオーバーして出発。


カルガモで霧の駅へ向かいます。

自分が、美ヶ原高原に行くときは、
南諏訪か諏訪で降りて蓼科湖の
方からビーナスラインを上がって
行くことが多いんですが、この日
は、諏訪から、みやもっちゃんさ
んが、最近気に入っている道で一
気に霧の駅へ。
緑の中を抜けるご機嫌な道でし
た!。

6時半過ぎなのでまだ空いてま
すね。


さらに美ヶ原高原を目指して
ビーナスラインを駆け上がります。

お天気も最高、景色も最高、道も
空いてて快適。気持ちよく駆け抜
けました(笑)

美ヶ原高原Pの少し手前で撮影
タイム。




ここで、みやもっちゃんさんは、
お友達と待ち合わせしている
霧の駅へ降りるため、しばし
お別れ。私は引き続きパチパチ。
雲海がとても綺麗で感動しまし
た!。


ひとしきり、写真を撮った後、
美ヶ原高原の駐車場へ行くと
真っ赤な916スパイダーが
どーんと。
オープンカー倶楽部関東の
ランチミーティングに一番乗り
されていたVelizyさんです。

寒い中、色んな車のお話を
お聞き出来て楽しかったです。



霧の駅へ降りるとみやもっちゃん
さんが待ち合わせしていたお仲
間が集まってらっしゃいました。
図々しく、私も輪に入れてもらい、
構っていただきました。


あおいさんのX-bow。雑誌とか
では見たことありますが、実車
は初めてです。790kgで285pだ
とか。凄いですね~!。
スパルタンな感じですが、乗り
心地は意外いいんだとか。

隣は、偶然TRGに来られてい
た方のKTMのバイク。デザイ
ンコンセプトが一貫しているの
が分かりますね。



みやもっちゃんさんは、渋滞回
避のため早々に撤収。残った方
々と、もう一度美ヶ原高原Pへ
上がろうと駐車場の中を動き始
めるとP軍団に寸断されしまい
ました(涙)。
上まで、渋滞の後ろを走ることに(残念)


空冷のポルシェが沢山!


自分は、ランチミーティングの
申し込みをしていなかったので、
ミーティングの受付が始まり、
続々とメンバが集まり始めたこ
ろ、ご挨拶させていただき、早々
に撤収。


途中、OCCKのメンバとハイタ
ッチしまくり(笑)。
少し写真を撮って渋滞もなく
無事帰宅しました。


そ~んな楽しい日曜日でした。

みやもっちゃんさん、お世話になった
皆様、ありがとうございました。
また、宜しくお願いします。

以上で~す。


Posted at 2016/10/01 01:26:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 日記
2016年08月15日 イイね!

ひまわり

ひまわりお盆休みの前、8月6日
土曜日にひまわりを見て
きました!。







山梨県北杜市の明野サンフラワー
フェスにひまわりを見に行ってきま
した。

前の週の土曜の朝6時、国立府中
ICでの合流で車がほぼ止まっていた
ので、学習して?この日は、5時30
分頃中央道へイン。

夏休みなので車は沢山いましたが、
目論見通りそこそこ流れていました。

韮崎で中央道を降り茅ヶ岳広域農
道で会場へ。

8時チョイ過ぎくらいにメイン会場へ
到着しましたが、すでに駐車場の3
割程度は、車で埋まっていました。

サンフラワーフェスは8:00-17:00で
開催されており、入場無料ですが、
駐車場代が500円掛かります。
(8:00前は多分タダ)

駐車場の向こうにちょっぴり見えて
いる、黄色いのがひまわりです。
車とひまわりの写真を撮るのであれば
8時よりもずっと前に行かないと無理
ですね(^^;)


あたり一面のひまわり畑を期待して
行ったのですが、ちょっと違ってました。
7月下旬から8月下旬まで向日葵が
楽しめるよう区画ごとに咲く時期を
コントロールしてあるんですね。
会場も韮崎方面から茅ヶ岳広域農
道農沿いに、村公園会場、メイン会場、
浅田新田会場の3つに分かれており
時期により見ごろの会場が変わる
ようです。




満開のブロック。


この日は、朝からムシムシして暑く
ひまわり鑑賞はそこそこに、シャトレ
ーゼ白州工場の見学へ。

見学開始の9時少し前につきましたが、
人気があるようで、すでに入場待ちの
列が出来てました。



2、3年前に家の近くにもシャトレーゼが
出来て、時々利用していることもあり、
一度は見学に行ってみたいなと思って
いたのですが・・・。

個人的な感想ですが、もう少し内容を
見直したほうが、良いのではないかな~
と思いました。見学の最後にアイスの
無料の試食がありますが、これも・・・
な感じでした。

小腹がすいてきたのでネットで調べた
韮崎にあるcafeくじらぐもさんへ。

カーナビでは、お店の前まで来ている
はずなのに、店に気づかず前を2回
通り過ぎてしまい、3回目もお店に気
づかず、空き地のようなスペースに
ボクスターを止めてウロウロ。
こんな看板がひっそり出ていました。
止めたスペースが偶然、お店の駐
車場でした(笑)。


くじらぐもさんは古民家を改築した
カフェでこんな感じです。


お店の中は、田舎のおばあちゃんの
家って感じです。ざるや手ぬぐいの
展示販売もしていました。
もちろん冷房はなく扇風機のみ。


ランチプレートを注文、コーヒーが
ついて1100円なり。
地元でとれた食材にこだわったメニュー
だそうで、肉や魚類は一切ありません。
ヘルシーな食事ですが、自分には
物足りない感じでした(個人的感想)。



こんな感じのなんとなーく不完全燃焼
的な一日を過ごしました。


以上で~す!。


Posted at 2016/08/15 23:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 日記

プロフィール

「@kouto4 さん、納車おめでとうございます。
オープン復帰ですね?!」
何シテル?   06/05 17:58
NORItamaです。 最近、運転するのが楽しいです。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ポルシェの故障について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 21:53:22
不明 ドアヒンジカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 14:07:49
浅間サンデーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:58:37

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ぽるくん (ポルシェ 718 スパイダー)
NA6発!、長く乗りたいと思います。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルくん (ポルシェ ボクスター (オープン))
よろしくお願いします。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
運転するのがなんとなく楽しいです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation