• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORItamaのブログ一覧

2017年07月13日 イイね!

清里周辺ドライブ

清里周辺ドライブ清里周辺をドライブ
してきました!








もう2週間も前のことですが、
7月3日(月)に休暇を取って
清里方面へ出かけてきまし
た。最近、このパターン、多
いです。

前回は、ここに向かったは
ずなのに美ヶ原高原まで
行ってしまったのでリベンジ
です(笑)。


自宅を6時半頃出発し中央
道へ。


出かけた頃は、曇っていて、
不思議な形の雲が八ヶ岳の
方にずっと見えていました。



小淵沢ICで中央道を降り、
道の駅小淵沢で仕入れ
作業。ブルーベリーと美味
しそうなトマトを購入。



ココからは、オープン。
八ヶ岳高原道路で清泉寮
方面へ。
だんだん青空の割合が増
え始め、オープンにはつら
い感じでしたが、高度が、
上がるにつれて、涼しくな
るので、結局この後はず
ーっとオープンで走ってま
した(汗)。


平日なので道はガラガラ。
ペースカーも殆どおらず、
高原の道を気持ちよく走り
ます。
これだから平日のドライブ
は止められません!。


一応?清泉寮を経由しつ
つ誰もいない清里駅の前
を通り、向かった先は萌木
の村のROCK!。



皆さんのブログに良く
紹介されているので前から
行ってみたかったお店。


昨年の火事から復活し、
GWにグランドオープンした
そうです。
海外のビアホールみたい
な感じの大きなお店でした。


オープンの10時に一番乗り。
広い店内に客は、自分一人。

ステーキと迷いましたが、
ここはカレーが有名だとの
ことなので、ベーコンカレー
のレギュラーを注文。
柔らかく煮込んだビーフが
ホロホロとほぐれ、ルーと
一体化した感じで大変美味
しゅうございました。


メニューにサイズが、3つ書い
てあったのでてっきり
普通、大盛、特大だと思い
込んでいたら、
普通、大盛、ハーフの3サイズ
だと、後で気づきました。(笑)



お腹も一杯になり、本来の目
的、徘徊です。(笑)

ドラマ「高原へいらっしゃい」の
ロケ地、八ヶ岳高原ヒュッテへ
行ってみました。
別荘地をどんどん進んで行く
綺麗な緑の先に佇んでます。


あいにく外装の工事をしてい
ましたが、せっかく訪れたので
一枚。
静かで良いところでした。次は、
食事しに行こうと思います。



清里から須玉へ向かう際、
いつもは、清里ラインを使いま
すが、この日はもう少し走りたい
と思い、並行して走っている
K605へ。

一部一車線部分があるものの
緑の中を走り抜ける1.5~2
車線の舗装路でのんびり楽し
めました。


さらに増冨ラジウムラインで
塩川ダムまでドライブ。
ここもみん友さんブログで紹介
されていた場所です。
夜に来ると星空が綺麗に見える
とのこと。


このころになると気温も高くなり、
自分も焦げ焦げ(笑)になってし
まっていたので流石にクローズ。

暑い日の昼間は、やっぱり屋根
があると快適ですよね。

増富ラジウムラインは、そこそこ
交通量があり、あまり気持ちよく
走れなかったので穂坂路を通り、
韮崎ICから中央道へ。


穂坂路沿の明野の向日葵が
少しは見られるかも!と思いま
したが、全然咲いてませんでした。
まだ早すぎですよね。

中央道では、クローズでエアコ
ンをガンガンに利かせながら帰
ってきました。


夏は、オープンだとやっぱり暑い!
熱中症注意です。

こんな感じで清里周辺をウロウ
ロした1日でした。(^^)v


以上で~す。




Posted at 2017/07/14 01:16:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 日記
2017年07月02日 イイね!

美ヶ原高原ドライブ

美ヶ原高原ドライブ美ヶ原高原へ
行ってきました!。










6月16日(金)に休暇を取って
ビーナスラインを走ってきまし
た。

ドライブに出かけようと、折角
休暇をとったのに、気合が足りず
7時少し前の出発。

出かけるのが遅くなったので清里
方面へ行こうと思い出発し、
談合坂SAでも八ヶ岳方面へ向か
います!とつぶやいたのに、

双葉SAで休憩している間に
あまりの天気の良さに行先を
変更。
美ヶ原高原へ向かっていまし
た(汗)。


南諏訪ICで中央道を降り、八ヶ
岳エコーラインからビーナスラ
インへ。
美ヶ原高原美術館を目指しま
す。

平日の道は、ガラガラでビーナ
スラインは、ほぼ貸切状態。


止まって写真を撮っている間に
ペースカーが前に入るのを警
戒しつつ(笑)、美ヶ原高原美術
館まで気持よく、走り切りました。


最後の九折の登りでペースカ
ーの後ろに連なる数台の列に
飲み込まれましたが、そんなの
は気にならない位、快適。


美ヶ原高原では、写真を撮った
りお土産を物色したり。




レストランでお昼ご飯を済ませ
ましたが、ここもガラガラ。
客は、自分以外に夫婦が一組。

普通に美味しいそばを外の
景色を眺めながら頂きました。
このレストランからの景色も
良いんですよね~。




ここまであまりにも気持ちよく
走れたので、このまま帰るの
も勿体ないと思い、今まで一
度も行ったことが無い王ケ頭
へ行くことに。

K464で下りK62で回り込む
感じで美ヶ原高原美術館の
反対側へ向かうことになりま
す。

あまり広い道とは言えません
が、全て舗装されており、1.5
~2車線、路面が少々荒れて
いると言ったところでしょうか。


対向車が一台しか来なかった
こともあり、途中バンビに歓迎?
されながら、気持ちよく走り抜
けました。


王ケ頭付近になると今まで森の
中を走っている道が、急に開け
絶景。


ほかの車やバイクもほぼゼロ。
美ヶ原高原にも負けない景色
でした。

終点には、広めの駐車場と売
店(自然保護センター)とトイレ
が、整備されており快適。



頂上にある、王ケ頭ホテルへ
は、この駐車場に車を停めて
ホテルの送迎バスで向かうよ
うです。
見えているアンテナはNHK他
のものだそうです。



しばらく絶景を楽しんだ後は、
写真を少しとりながらK62を
戻り、




途中から、地図には
「美ヶ原高原スカイライン」と
記載されている道で松本方
面へ。

スカイラインという割には
眺望は、殆どありません。
ここもちゃんと舗装されたほ
ぼ2車線の快適な道でした。


梓川スマートICから長野自動
車道、中央道でワープ(古い!)。


いつもワンパターンな感じで
なんだかなあ~と思うところも
有りますが、
良い道を気持ちよく走ると、ス
トレスも吹っ飛び元気も沸いて
きますよね!

こんなブログを書いていると
またどこかへ行きたくなって
しまいます(汗)。


以上で~す。

Posted at 2017/07/02 23:20:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 日記

プロフィール

「@kouto4 さん、納車おめでとうございます。
オープン復帰ですね?!」
何シテル?   06/05 17:58
NORItamaです。 最近、運転するのが楽しいです。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ポルシェの故障について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 21:53:22
不明 ドアヒンジカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 14:07:49
浅間サンデーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:58:37

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ぽるくん (ポルシェ 718 スパイダー)
NA6発!、長く乗りたいと思います。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルくん (ポルシェ ボクスター (オープン))
よろしくお願いします。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
運転するのがなんとなく楽しいです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation