• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORItamaのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

紅葉狩り

紅葉狩り










10月7日に須川温泉に行ってきました。

2015年にも辺り一面の紅葉を期待して
栗駒山荘へ宿泊したのですが
、その時
は既に紅葉が終わっており、空振り。

今回はまさに紅葉真っ盛りで、自分が
イメージしていた辺り一面の紅葉を見る
ことが出来ました!


欲を言えばもっとお天気が良ければ・・・。

一日目は雨と霧、二日目の早朝も曇り
で霧。朝食位から徐々に晴れとなり、
チェックアウト時には快晴。



結果的には、この天気はラッキーだった
事が、二日目の帰りに判明します。


栗駒山荘は、絶好のロケ―ジョンに立っ
ており、部屋や露天風呂「仙人の湯」か
らの景色は絶景。お勧めです。



前回は気付かなかったのですが、
食堂で食べられる仙人ジェラートが、
さっぱりしておいしかたです。こちらも
お勧めです。
秋田こまちを使ったジェラートなんて
珍しいですよね。


ここの予約は、お盆の時期と紅葉の
時期は、3月に往復はがきでの申し
込み抽選なので注意が必要です。


二日目の朝、チェックアウトすると目の
前の車の列にビックリ!


道の両側には路駐の車がびっしり。
駐車場の空きを待つ車、駐車場から
出るに出られない車などで、道は、
両方向共にデッドロック状態。駐車場
はどこも満車。ひえーって感じです。

342号線は、自分がお世話になった
栗駒山荘から少し先の一関側にある
旅館の栗駒高原温泉の駐車場まで
紅葉狩りのお客さんと、日帰り温泉へ
訪れたお客さんの車で大渋滞でした!

何とか駐車場から渋滞と逆方向抜け
だし、素晴らしい紅葉の中を少しだけ
ドライブしました。



ボクスターで来ればさらに楽しかった
かなと思いますが、レール&レンタ
カーで来たのでデミオ君でのドライブ
でした。


11頃に342号線を一関方面へ戻りは
じめたのですが、その際も朝方の渋
滞は続いてました。

先の両方向渋滞区間をのろのろで
通り抜けると一関方向の車線は
普通に流れ出しましたが、一関から
須川温泉へ上ってくる車線はずっと
渋滞が続いていました。

342号線は、途中数か所、1車線程
度しか道幅がない部分があり、登り
車両との兼ね合いで下りでも、ところ
どころ渋滞しながらの下山となりま
した。

結局、登り車線は山の中腹を過ぎ
ても渋滞が続いており、
もしも一日目、お天気が良かったら
自分達もこの渋滞に嵌っていた
可能性が高く、ぞっとしました(汗)

お天気が悪くてよかった~。



今度は、渋滞のない季節外れに
訪れてこのずっと続くワインディング
ロードと素晴らしい景色を楽しみたと
思います。


最近、ミラーレスの写真がAvモード
での撮影時に緑っぽくなっているの
で変だなーと思い、設定を見ていた
らホワイトバランスの調整が緑の方
に大きくずれていました。(汗)

触った覚えがないのですが、液晶の
タッチ操作の誤動作で知らないうちに
変わっちゃったようです。

なので今回の写真も色味がおかし
いです。腕が無いこともあり紅葉の
素晴らしさは伝えきれませんが、

須川温泉は、お勧めです。


以上で~す。
Posted at 2017/10/17 00:22:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2017年10月11日 イイね!

那須霧降高原ドライブ

那須霧降高原ドライブ









3連休前の10月6日(金)に1日時間が
取れたので那須/霧降高原へドライブ
に行ってきました。

天気予報では、午後2時位から雨に
なるとの予報もあり気合が入らず、
6時に出発。


ニュースなどで那須や日光で紅葉が
みられると言っていたのでどちらを
目的地にするかギリギリまで迷いま
したが、少し遠い那須へ行くことにし
ました。

フーエルワンを投入中のためガソリ
ンを早く消費したいからです(笑)

那須高原SAのスマートICを出たのは
9時半を過ぎていましたが、期待通り、
道はガラガラ~。
平日ドライブは止められません!!






お天気は曇りですが、那須岳の大丸
園地まで一気に駆け上がります。


紅葉を期待して行ったのですが、まだ
まだの感じではずれ。
ロープウェイで上がって行けば紅葉し
ているようでしたが確認できず。





お腹が空いてきたので止まるのが
めんどくさく成る前に早めにランチ
を取ろうと、前回みん友さんとTRG
に来た時
入れなかった、ステーキ
レストラン寿楽さんでランチ。

裏メニューと書いてあるメニュ―(笑)に
乗っているxxさんちの那須牛ヒレサイ
コロステーキセットを注文。
精肉店が経営しているだけあって大変
美味しゅうございました。




偶然11時少し前に入ったので待たずに
すぐ入れましたが、11時過ぎには一杯
になり、私が帰る頃には店の外に順番を
待つ方々の姿がありました。
人気があるんですね。

K266号で板室温泉を抜けK369、K30、
R400で塩原温泉へ。

日塩紅葉ラインの入り口を通り過ぎ
会津西街道(R121号)を抜けて霧降
高原へ向かいました。

実は、会津西街道は、はじめて走りま
した。
平日のせいもあるかとは思いますが、
車は殆ど走っておらず山の中と静かな
田舎町の中を抜ける快走路でした!!
また、走りたいです。


土日にどんな感じなのか確かめに来
たいなと思える楽しい道でした。


そのまま、霧降高原を駆け抜け雨が降る
前に日光を通過。






ランチ以外何処にも寄らず(笑)。これに
て楽しいオープンドライブは終了。

高速移動モードに入り、大谷PAでトイレ
休憩をとっていると、予定通り雨が降っ
てきました。最近の天気予報はスゴイ
です。



平日でまだ4時台なのに鶴ヶ島辺りから
八王子JCまで車がびっしり。

3連休前の週末だからか、雨が降った
ためなのか。平日だから空いてるとは
限らないってことですね(汗)

今回は、こんな感じで走ってきました。




500Km弱のドライブでリフレッシュした
自由行動な(笑)一日でした。


以上で~す。

Posted at 2017/10/11 02:41:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 日記
2017年10月04日 イイね!

富士山五合目

富士山五合目









先週末の9月30日に富士山へ行っ
てきました。

富士山スカイラインのマイカー規制が
9月10日で解除されたので久し振りに
富士宮口五合目まで登りました。


前日が、雲一つないピーカンの晴れで
土日も晴れの予報だったので、いつも
より少し早めに家を出発。


5時少し過ぎに国立府中ICから中央道へ
入ると結構、車が走ってました。
夏休み終わったとは言え、天気が良い
週末はまだまだ中央道は混んでますね。


雲海ナビでは、その日の雲海出現率が
60数パーセントだったのでもしかしたら
見られるかもと思い、いつも休憩する
談合坂SAをパスし谷村PAでトイレだけを
済ませ、先を急ぎます。


天気は微妙な感じ。

自衛隊の富士演習場前でボクスターを
停め、道路がクリアになるのを待ち
スタート!


水が塚まで気持ちよく駆け上がりました。


水が塚駐車場から五合目までも特に
ペースカーもなく快適。これだから
(やや)早朝ドライブは止められません。

五合目の駐車場は意外と混んでおり
上の方は登山をされる方々の車で一杯。
少し下ったところでしばらく休憩と写真
タイム!



天気は回復して少しですが雲海を見る
ことが出来ました。写真を撮りながら
ウロウロしているとガスが出てきて
なーんにも見えなくなり、早々に退散。

須走ICを出て富士山スカイランを通り、
鳴沢方面へ抜け、河口湖ICで中央道に
戻る感じで丁度富士山を一周です(笑)。


ワコーズのフューエルワンを投入して
主に高速道路と郊外のワインディング
中心に約500km走りましたが、アイ
ドリングが少し静かになったのと
エンジンのメカニカル音の角が、若干
とれたような気もします。(プラシーボ?)
大きな変化は感じられませ~ん。



午前中だけの300kmチョイの
プチドライブ。

リフレッシュ出来た一日でした!


以上で~す。












Posted at 2017/10/04 23:15:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 日記

プロフィール

「@kouto4 さん、納車おめでとうございます。
オープン復帰ですね?!」
何シテル?   06/05 17:58
NORItamaです。 最近、運転するのが楽しいです。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 4567
8910 11121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ポルシェの故障について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 21:53:22
不明 ドアヒンジカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 14:07:49
浅間サンデーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:58:37

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ぽるくん (ポルシェ 718 スパイダー)
NA6発!、長く乗りたいと思います。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルくん (ポルシェ ボクスター (オープン))
よろしくお願いします。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
運転するのがなんとなく楽しいです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation