• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤgのブログ一覧

2016年04月14日 イイね!

ま!まじですかぁ(;^_^A

ま!まじですかぁ(;^_^A壊れたAYCデフのLSDを確認して
大丈夫なら売っぱらおうとバラしてみたら.......




(;^_^A









まさかの無傷........................(激滝汗)





そう言えば.....................RSデフ載せ替えの時.....................
リフトの前でバキ!の音とともに前にも後ろにも動かなくなってしまい??
クラッチつないでも空回り状態??????????
FFレイアウトの4WDなのに?リヤーの駆動がなくなっても動かないはずが???

ここで気づけよって(笑)

毎度のことながら
壊れた所の見切りが悪い乗り手ですな(;^_^A



結局フロントアクスル側が壊れてました..............
フロントデフ、ミッションは大丈夫そうなんで一安心


かなりばらしちゃったんで復活は先延ばし!
来シーズンに向けて何をやるかじっくり考えましょう~~~~って感じ


;つД`)はぁ~~~~あ............



Posted at 2016/04/14 08:52:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY的な | 日記
2016年04月13日 イイね!

RSデフ化の都市伝説に!喝!!

RSデフ化の都市伝説に!喝!!ウイングの高さでは負けてないけど!

いや~~エボってやっぱ腰が高いのね

スープラかっこええ~♪




とりあえず壊れたままでも仕方ないんで!
さっさとRSデフに積み替えです


いつもの情報提供していただけるDに駆け込み
CPのRSとGSR、CTのRSとGSR、CTワゴンの部品を調べてもらう.........

D    「車体番号がわからないと明確には出てこないですね」

オヤg 「ドラシャの違いも判りませんか?」

D    「ドラシャで検索掛けると何種類か出てきちゃって、どれがRS用かはっきりしませんね」

オヤg 「まじっすか(;^_^A」

とりあえずわかる範囲の展開図をいただいて............
毎度ながら何の接点もないDなんですが、妙に親切なんだよね~~



で!某情報通のお方.........イジリ好きさんなんですが(笑)...........
色々ディスカッションした結果!
CT9W用のデフセット(某オク物)を購入
はたしてドラシャは使えるのか?ペラシャは大丈夫なのか?
これググると色々情報は出てくるんだけど明確なのは無い!!


はっきりしてるのは新品は
どえらぁ~~高い(爆)



でいきなり結果ですが(笑)すんなりのっちゃいました♪



デフの中身はクスコのRS1.5Way🎵



で!搭載するのに必要なもの書いときます

デフ  CP9A、CT9A、CT9Wすべて共通
デフマウント RS用が必要 
デフキャリヤ RS用が前後必要




赤丸がRS用のデフマウント
試しにAYCように付け替えてみたら、付くには付くけど、キャリヤの方に合わないので不可
矢印がCT9W用のキャリヤ CT9A、CP9AのRS用のキャリヤは未確認
これがアルミ製になっててすごく軽いんだけど..........何か入ると思われる穴が開いていたり???
強度がちと心配なような????





これがデフの後ろを支えるキャリヤ
これも同じくCT9W用で、CT9A、CP9AのRS用のキャリヤは未確認

GSR用のメンバーで問題なく搭載できます♪


問題のドラシャ、ペラシャは!

まずペラシャ..........問題なくAYC用のままで付きます

でドラシャ.........CT9W用でそのまま付きます

詳しく書くと、トレッドがCP9A、CT9Aで違うしCP9AのGSRとRSでも違ってるのが発覚
GSRとRSの最大の違いはABSが付く付かないという点
確認はできてないけど、RS用のABSが付かないドラシャを使用すると、GSR用のナックルは使えないのかも???
まあ喝!とか書きながらこの辺は明確じゃないけど(;^_^A
GSRのABSを有効に使うならCT9Wのドラシャが一番良いというのが結論

いくら出来が悪いABSでも
へたっぴにはABSは大事なんで(笑)


こんなん書くと某オクのCT9W用が飛ぶように売れちゃったりして(爆)
Posted at 2016/04/13 10:22:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY的な | 日記
2015年12月10日 イイね!

叩け!叩くんだオヤg~~~!!

叩け!叩くんだオヤg~~~!!はい!それらしく題名書いたけど!

叩く作業は!
さほどでは無いです(笑)







原因はわかってるんでさっさと直さないと走れ無いんで!

新品パーツは中一日で揃ったが..........

中古パーツがなかなかどうして!
まあマスターシリンダーのことをすっかり忘れてた自分が悪いんだけどね(汗)

新品CT用のマスターバックはすぐに来たんでさっさと交換!







えっ!

もとのマスターバックすら外せない(滝汗)




そうなんです!お宝的JUNのでっかいサージタンクが付いてるんで
クラッチのマスターシリンダーさえ外せない状態................
仕方ないんで外したけどさ!!


今回の作業の最大のヤマ場はこれ(爆)


大体の作業の内容は
先人の知恵で千葉かずさんに教えていただいてたので♪
ほにゃらら!の長さ調整もすんなりこなし
当たる箇所と言うか、一回り大きいマスターバックを収めるために叩くって感じかな!
入ってしまえば当たる箇所は皆無ですね

あとはマスターシリンダーが来ないとどうにもならんな........


来週は天気大丈夫そうだし!走るよ~~♪
Posted at 2015/12/10 08:50:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY的な | 日記
2015年11月26日 イイね!

サイドポンツーン♪

サイドポンツーン♪さて!過ぎたことにとらわれていても仕方ないんで
3日かに向けてより良い方向に車を持っていかないと!

とりあえずはアライメントの調整♪


うるさく言わないお店をチョイス(笑)
まあ後で聞いたら○咲さんの知り合いがいるらしいんで
お願いしちゃいました!



でもう一つは!

意外と効いてることが分かったボディー下からのサイドパネル構造の欠陥!

まあ欠陥と言うか、作るのが間に合わなかっただけなんだけど(汗)
attackのウエット走行時にフロントタイヤが巻き上げた泥が綺麗にサイドに流れてるのが確認できたわけで
リヤー側のバリスのオーバーフェンダー下側がぽっかり空いてるままになってるところから
サイドから流れた風がもろにリヤータイヤに当たる??多分??
で、ウェットの低い気温と相まってリヤータイヤに熱が全然入らなかったのかな~~と


空力的にも絶対悪いよね(笑)



で!工作♪





アンダーパネルにも使ったカーボンの平板を張り合わせ♪
基本ウェットカーボンはFRPと一緒なんで工作しやすいですよ

でも!硬化するときにかなり歪むので最善の注意をはらったのにも関わらず!

歪みに歪んでらぁ(爆)



あとは板金屋の社長さんに任せよう(笑)


あっ!
GTウイングの台座も塗ってもらわないと





やっぱりビジュアルは大事だからね(^_-)
Posted at 2015/11/26 08:51:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY的な | 日記
2014年12月12日 イイね!

むしゃくしゃするとつい!開けちゃうのよね(笑)

むしゃくしゃするとつい!開けちゃうのよね(笑)←こないだのアンリミ走の時の画像
エージ@エボⅣ さん撮影

自身で走行しながらの撮影だったらしいです。
ただただ脱帽です!有難うございました。





で!何だかむしゃくしゃしてるときは........


















う?????













こちらは事故車!ではなく(笑)





総監督の次期戦闘機!でもなく(笑)


息子さんのFDです!!

そのうちサーキットで刺される日が来るでしょう(笑)







じゃなく!!










穴開けすぎたかも(滝汗)






あと!

サーキットで寝技に持ち込まれた時のために(笑)






導入です!(爆)
Posted at 2014/12/12 16:52:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY的な | 日記

プロフィール

「超~久々(;^_^A http://cvw.jp/b/2110220/41315846/
何シテル?   04/06 16:58
オヤgです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PUMA レプリキャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/13 21:18:04
Attack東北 2016-Day1 -走行編- 28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 21:43:43
欲張りすぎたけど! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/22 20:49:28

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションV オヤg初号機spec2017 (三菱 ランサーエボリューションV)
2017年仕様
三菱 ランサーエボリューションV オヤg初号機spec2016 (三菱 ランサーエボリューションV)
ⅥからⅤに退化したけど、一から車体を作り上げた完全オリジナル車両
三菱 ランサーエボリューションVI オヤg零号機 (三菱 ランサーエボリューションVI)
サーキット走行前提に中古で購入 事あるごとに進化させていき(エンジンブロー1回、フロント ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation