
とりあえずはV-PROのデーター確認をしてもらうべく、TEXの大木さんとこに訪問
ちょっと状況は深刻見たいです(汗)
事の発端は..............
外装の塗装時にバッテリーを上げてしまったことから始まり...............
バッテリがリチウムのアリアントなんで、本来はメーカーに送りメンテナンスしてもらえば良かったんだけど、作業日数が1~2週間と微妙
で、充電できるか調べてみると、推薦は専用充電器だけど、普通の充電器でも充電できるとなっていたんで、板金屋の社長に充電器をかりて充電していると!
煙発生(滝汗)
破裂までは行かなかったものの、プラス端子の方からケースは溶解
ショートはしてないと思うけど、かなりヤバい状態
何とかバッテリーを室外に放り出して事なきを得て........
ブースターでエンジン始動させて見ると始動OK!
*まあのちにこの時から少し様子がおかしかったようなんですが
バッテリーが無い状態だとどうにもならないんで、即アリアントを購入
取り付けてセル始動するもののエンジンが掛からない
しばらくセルを回してると「ボ、ボボボォ」と重たくエンジン始動
が、あからさまに調子が悪い
走り出すとやたらボスボス言うし、マフラーからは黒煙
まずいと思いUターンして戻って、いろいろ調べ始めると、プラグは真っ黒
しまいには、いくらセルを回してもまるっきり掛からない状態に
ネットでいろいろググると、V-PROは稀に低電圧時にロムデーターが壊れることが有ると出てきたんで、症状からの素人考えで真っ先に潰しに掛かったんですが.......
TEX大木さんによると、データーが壊れるのは考え辛いとのこと
正直何が原因かわからないよねとのことです
とりあえず、データーの確認をしてもらうべくV-PROは預けてきたんですが.........
ちょっと洒落にならない状況です
Posted at 2014/10/20 16:09:41 | |
トラックバック(0) |
DIY的な | 日記