• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀八のブログ一覧

2015年10月08日 イイね!

チャレンジクラブ10/08

チャレンジクラブ10/08鈴鹿サーキットへ行って来ました。
気温も下がり天気も良いし走るにはベストな日であります。







サーキットスタッフの話では、「F1も終わったところでコースコンディションもいいですよ。」との事
それとコースをところどころ筋状で斜めにカットして排水性の高いアスファルトに変更してありますが走行には段差なども無く支障ありませんとの事。





アライメントを取り直して、サーキットではどうなるか?楽しみにしながらのコースイン。
直進性が良くなり、カーブではアンダー気味の感じでヒラヒラ感が少なくなりました。
リヤのキャンバーを立てたので130R出口で以前より1テンポで遅れて外側に荷重がかかって、それがどれくらい来るのか分からずアクセル踏み切れなかった(^^;;
メーター読みで170キロはキープしたいんですけどね。

クルマに慣れようと走っていて4周目の2コーナーでエンジンストールしてしまった。
邪魔にならないようにコースアウトしました。
原因はフリーダムのコンピューターがバグってしまった事。
以前にも数回あったのですが、ショップで見てもらってから症状が起こらなかったので大丈夫かと思っていたのですがダメみたいです。






S字コーナーで見物中、
F1だったら特等席なんだが(笑)



走行枠終了後ピットまでけん引してもらいました。
しばらくしてセルを回したらエンジンはかかりました。

4枠目の走行チケット買っていたが、又同じ症状になったら参加者やサーキットにも迷惑をかけるのでキャンセルしました。

いつも通り、だらーと長い動画ですが良かったら見てください。







早々に切り上げて、亀山のうえだ食堂で「ホルモン入りみそ焼きうどん定食」をやけ食いしてました。
でも、美味しかったので気持ちもちょっと晴れました(^^;;












Posted at 2015/10/08 22:56:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年07月29日 イイね!

チャレンジクラブ7/28

チャレンジクラブ7/28鈴鹿サーキットのチャレンジクラブに参加してきました。

今回は西コースからのコースインで、初めてだしバタバタしてしまった。
こちらのパドックには屋根もなければエアも無い、あるのは青空だけ

とにかく暑い‼︎(≧∇≦)

とりあえず日陰に場所を決めたが1回目の走行で帰ってきたら、もろ日なたになってるし。

ボンネットを開けていたら隣にいたポルシェグループの人から「4スロ入ってるね」声をかけられ、話しをしていたらロードスターを持っていてショップの社長さんぽい。
エアを入れたいけど設備があるか尋ねたら、4t積車のエアタンクから分けてもらって助かった。
その後も色々アドバイスしてもらって勉強になりました。

1枠目と3枠目のチケット購入。

まずは1枠目 CCーBH

ピットからコースへ行くのも、どこからか分からず他の車両について行く。

街乗り用にダンパーを柔らかくしてあることを此処で気づく

もう降りられへんし(^^;;

10台づつ時間を空けてコースイン

ビギナーとハイクラスが混じっているから走りにくい。
ランエボの後ろを走っていてランエボが詰まった時に後方確認せず右に避けた。
その右をポルシェが抜いて行った。

焦ってしまった(;゜0゜)
ヤバかったかも?


ダンパーは柔らかくても、ちょっとバタつくがタイヤが喰いついて意外と走りやすい。

ハイカムに変えてパワーの違いが分かるかなと思っていたが、それ程分からなかった。
だがホンダ車について行けてるからパワーは上がってると思います。

水温が100℃、油温が110℃まで上がったので2〜3周走ってはクールダウン。

水温が100℃だと水冷オイルクーラーでは油温も下がりません。
夏だと強化ラジエターでも役不足。

動画でメーター見れると思うので、
左から油圧、油温、水温です。
油温が100℃を超えたら赤点灯します。

1本目 タイムは2分48秒でした。









2本目 CCーB

ブレーキにエア噛みが少しあり、
ストレートエンドでブレーキ早く踏んでしまってる。

6周目、130Rでケツが出た時はアセった
なんとか立て直せてからセーフ(^^;;

最後9周目、気合い入れて行ったのに
インテがエンジンストップで赤旗(≧∇≦)
まあ仕方ない。お互いさまやし

タイムは2分47秒
今回も更新なし(≧∇≦)






サーキットホテルに隣接している温泉へ






SMSCの会員特典で無料回数券が6枚もらえます。汗だくですぐに入れるのはありがたい。

平日でガラガラ、露天風呂は貸切状態でパラダイス。

出たあと少し仮眠を

今回もトラブルなく、
家に帰って来れました。



Posted at 2015/07/30 01:35:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年03月24日 イイね!

チャレンジクラブ参加

チャレンジクラブ参加3月24日
約一か月ぶりの鈴鹿でのサーキット走行。
松阪へのツーリングとかで最近三重県によく来ている気がします。

前回のサーキット走行から、あちこち変更しまして

パワステを取っ払い重ステに、結構パワー上がりました。
ハンドルへダイレクトに伝わってきてフロントタイヤの滑り具合が良くわかります。
面白いけど疲れる。





次に元々サイドスリップしか調整していないアライメントを触りまして、前後ともキャンバーを最大になるようにして、フロント側だけサイドスリップをプラスマイナス0.0に調整。キャスター角は触って無いので立っているでしょうね。
リヤ側は見た目だけでトーイン気味に調整。(^^;;


タイヤ交換のついでにブレーキパッドのチェック
フロント側のパッド残量が3ミリ程度しかない。やっぱり減るの早い。

外側のパッドが片減りしていたので内側と交換。
フィッティング金具の清掃とグリスアップ
動きが渋かったキャリパーが良く動くようになった。

日ごろの手入れ不足を感じる(≧∇≦)



肝心のサーキット走行の結果ですが、1本目で約2秒アップの

2分44秒83

45秒を切ることが出来ました。\(^o^)/

アライメント変更が良い結果となりS字コーナーや130Rが安定しコーナースピードがアップ。


今回の課題は
一つ目は、iPhoneアプリのゲームで鈴鹿サーキットを走って遊んでいます。
それではS字コーナーの入り口を外からアクセルで立ち上がり重視ではなく真ん中ぐらいから舵角を少なく進入した方が早く走れます。
それを現実ではどうか試してみます。

ただ、次の右コーナーをどう走ったら良いかイメージが湧かないので困ったもんです(^^;;

二つ目は、ヘヤピンを立ち上がり重視でキレイに曲がりたい

今回も無理でした。

ヘヤピン手前の緩い右コーナーのハンドルの舵角が残っている状態時からフルブレーキかけているから不安定になってしまう。

やっぱり基本どおりの操作が必要だと感じてしまった。



いつもどおりの動画ですが、見てください。



2本目はタイム更新出来ず47秒台。

7周目のS字でスピード出し過ぎて進入したらスピンしてしまいました。

スピンのあとクルマと気持ちのクールダウン兼ねてゆっくり行って、ラスト1周行けると思ってシケインから全開で行ったのにタイムオーバー(笑)




Posted at 2015/03/25 07:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年02月26日 イイね!

2015ファインアート走行会&チャレンジクラブ

2015ファインアート走行会&チャレンジクラブ下書きのつもりがアップロードしてしまった(^^;;

2月24日
ファインアートの走行会とチャレンジクラブにカプチーノの友人Hと参加してきました。





ファインアートの走行会は鈴鹿サーキット国際コースを1時間の走り放題。

前回のベストラップ 2分48秒994

今回の目的は、ベストラップ更新とコーナリング中のシフトの見直し。

一つ目がデグナーで、5速全開からデグナーの1個目で4速、2個目で3速に落としていました。
デグナー2個目を抜けるのに3速では吹け上がってるように思っていたので、デグナー1個目はシフトダウンせず突っ込み、2個目で4速で走ったらどうなるか試してみました。

結果はエンジンブレーキが少ないからビビって早くインについてしまっているのと、2個目の4速立ち上がりが遅いような^^;

早くなっているかどうか、
また考えてみます。

二つ目は130Rを6速のままで160キロ以上のコーナリングスピードで抜ける。

結果は6速は出来たけど、コーナリングスピードはロガーで見たら154キロぐらいでもう少し(^^;;

メーター読みは170キロオーバーなんですが....(^_^;)


3つ目はシケイン出口を立ち上がり重視で早くアクセル踏めるようにするのを意識していました。



一本目の動画は前半の30分です。
タイムはそこそこ

4スロのパワーアップはすごく感じました。シビックとかにちょっと負けるがついていけてる\(^o^)/

7000回転付近で「シュオー!」と吸気音が変わりシフトアップが分かりやすかった。

001





2本目の動画は、ピットに戻りタイヤ空気圧が2.5まで上がっていたのを2.0に調整して再スタートからです。

空気圧が下がったので、S字コーナーでタイヤがよじれてフラフラしてた。




二周目で本日のベストラップ

2分46秒932

\(^o^)/ 2秒のタイムアップ


002





3本目の動画は、チャレンジクラブの30分走行です。


竹中エンジニアリングさん、到着!
テンロク、キャブ、Sタイヤ仕様

二周目であっさり抜かれて見えなくなってしまいました。
ベストタイムを更新され37秒台。




自分のタイムの方は、2分48秒で更新せず

デグナー入り口で初のコースアウト。
バンカーで埋まってしまうかと思いましたがタイヤが転がってくれているのでコースに復帰できました。
ここで埋まってしまったら赤旗中断になる可能性が高いので、一緒に走っている人たちに迷惑をかけずに済んで良かった。

4スロにフィルター付けてないので、
砂利が入らないかハラハラ
((((;゚Д゚)))))))



寝ぼけながら編集したんでビデオとロガーの同期がズレてます
ご愛嬌と言うことで(^^;;

003
Posted at 2015/02/26 20:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年01月09日 イイね!

鈴鹿チャレンジクラブGP

鈴鹿チャレンジクラブGP1月9日
鈴鹿サーキットのチャレンジクラブで年一回のタイムアタックGPに参加してきました。
GPに参加というより、この日に入会すれば入会金が割引になったので(^^;;
新規は3人だけでした。




午前7時より受付開始
晴れてきたのでひと安心。

今回は14インチのハヤシで、タイヤはダンロップ Z2です。

タイムアタックGPは排気量や駆動方式によって4つのクラスに分かれて行なわれます。




ロードスターは1クラスになります。
ピットで隣になったルノー・ルーテシアの方に、同じクラスで色々教えてもらいました。

一本目
昨晩からの雨でコースはハーフウエット
ウオームアップでもビビリスイッチがON

動画は赤旗のあとの再スタートからです。
2分54秒がベストですね。



それにしてもVテック車速いなぁ〜
段々、ムカついてきてる(笑)


2本目
道も乾いてグッドコンディション
これはいくしかないですね。



ベストタイム更新できました、それも3.7秒ほど短縮して

2分48秒994

動画は誤差出て49秒になってる(≧∇≦)

最後にスピンしてしまいました。
半回転で止まると思ってたけど、まだ勢いが残っていて一回転してしまいました。

周りながら、やっぱりスピード出てるんやなとか、ゼブラの上を行ったからホイール大丈夫かな?思ってました。




ホームストレートで違うクラスを撮影


GTRやポルシェの4クラスはめっちゃ速かった。
一番時計は2分10秒台で走っていたと思います。



スペシャルゲストは道上 龍さんでした。
レースにあまり興味ないので知りません(^^;;


トーク&サイン会があって握手してもらいました。




こんなんもらいました。
来年参加したら、何秒で走れるようになっているかな(笑)




Posted at 2015/01/11 03:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

ロードスターとVF750Fで楽しんでいるおっさんです。 高野山や龍神スカイラインへよく走りに行ってます。最近ではサーキットへ行く機会も増えてきました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) トップロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 05:15:13
マツダ(純正) トップロック、ストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 05:12:36
LAILE / Beatrush P.P.F. PERFORMANCE BAR / P.P.F.パフォーマンスバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/15 16:26:53

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
平成18(2006)年2月購入  近所のガリバーに値札も無く置いてあったロードスター ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
新しく買い足しました。 日ごろの足として 役立ってくれると思います。 2WD ジョイン ...
ホンダ アクティトラック ダンプ (ホンダ アクティトラック)
平成8年 新車で購入。 なぜ ダンプ? ユンボが有ったのでダンプの方が良いかと思いまし ...
日産 ホーミーエルグランド 日産 ホーミーエルグランド
自分で作ったキャンピング仕様キットが自慢です。 ショック   ビルシュタイン  スプリ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation